NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2012-04-30 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2012-04-30)
あ、ちがうやん。
[t] 2012-04-30 10:36:40
関連するかも情報
正論……
[t] 2012-04-30 10:35:42
あ、ちがうやん。
[t] 2012-04-30 10:36:40
タクシーやバスは乗せる人の数が一般の運転手より多いし、乗せるのはまったくの他人。家族の運転で自分が事故に巻き込まれるのと、こっちでコントロールしにくい他人が運転してる車が事故るのはぜんぜんちがう。だから、他人による理不尽な死には納得がいかないんじゃないのかな。
[t] 2012-04-30 10:42:39
RT @gocito:
結局のところ、日本は男がやさしくないのだな。とくにおっさんが。オレはやさしいおっさんになろうと思う。 #一時帰国あるある
[t] 2012-04-30 10:44:34
RT @shiojak:
電車内でやたら背後を警戒、かばんは前で抱える。あ、日本だったと思っても、ちょっと誰かに触れただけでびくっとなる #一時帰国あるある
[t] 2012-04-30 10:44:55
RT @kyapurui:
レストランでcheck待ちでずっとボーっとしてる #一時帰国あるある
[t] 2012-04-30 10:45:03
RT @djujean:
名前の知らない女性タレントが複数で出てたら大体AKB。 #一時帰国あるある
[t] 2012-04-30 10:45:07
RT @MOET_1009:
日本食レストランでお茶にお金をはらってたのがバカバカしい #一時帰国あるある
[t] 2012-04-30 10:45:16
RT @105kogenta:
マックのメニューに「てりやきバーガー」がある幸福感 #一時帰国あるある
[t] 2012-04-30 10:45:20
RT @irnbar:
目が合った人に微笑み返してしまう。#一時帰国あるある
[t] 2012-04-30 10:45:35
RT @TobuSkytreeLine:
池田くんっていう名前の人って、だいたい仇名が「大作」になる。
#一時帰国あるある
[t] 2012-04-30 10:45:57
RT @djujean:
乗り物のアナウンスがほとんど子ども扱い。次は○○~は良いとして、運転手の止まります、発車します、追い討ちかけて自動アナウンスの手すりにおつかまりください…そこまで言わんとダメ? #一時帰国あるある
[t] 2012-04-30 10:46:05
RT @nitro_tm:
青信号でも車に対する警戒心を捨てきれない。特に右折レーン。#一時帰国あるある
[t] 2012-04-30 10:46:12
RT @kkitagaw:
夜、部屋の中が凄く明るい。#一時帰国あるある
[t] 2012-04-30 10:46:23
RT @___dai_suke:
どこにでもあるチェーン店の居酒屋のメニューの豊富さ、低価格、美味さに歓喜 #一時帰国あるある
[t] 2012-04-30 10:46:28
RT @sa_kiku02:
父さんは反対車線に飛び出しかけ、母さんはワイパーを動かす。
#一時帰国あるある
毎度の話。
[t] 2012-04-30 10:46:36
RT @YasunariNishio:
家賃が複雑。 http://yasunarinishio.net/blog/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%AB%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%B3%83%E8%B2%B8%E4%BD%8F%E5%AE%85%E4%BA%8B%E6%83%85/ #一時帰国あるある
[t] 2012-04-30 10:46:45
RT @bci_:
レストランでお茶を頼む時に、茶葉の種類を選べないことに不満w @yamashita99: (これは面白い) #一時帰国あるある #台流 にも聴いてみたい。
[t] 2012-04-30 10:47:03
RT @kiminobuno6:
車道逆走 #一時帰国あるある
[t] 2012-04-30 10:47:11
RT @matsumi_jp:
役所など生活の様々な場面で「あ、闘わなくていいんだ」とおもう #一時帰国あるある
[t] 2012-04-30 10:47:22
2012年04年30日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN