NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2012-04-22 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2012-04-22)
RT @thou77angis:
残業したくありません、家族との時間を大切にしたいです、っていう、ごくごく当たり前の考えを口にすると「甘え」って一蹴されちゃったり、そういう人達を負け犬のように扱ったり。多くの人が幸せに慣なれる国じゃないのかも。
[t] 2012-04-22 07:15:02
関連するかも情報
RT @thou77angis:
こういう事を平然と言っちゃう社長がいる会社が実際に存在して利益を出しているってことは、こういうやり方でなくちゃ利益が出せない社会ってことなんだろうから、今の日本で利益を出すためって考えたら正しいやり方なんだろうとは思う。恐ろしい。
[t] 2012-04-22 07:14:53
RT @thou77angis:
残業したくありません、家族との時間を大切にしたいです、っていう、ごくごく当たり前の考えを口にすると「甘え」って一蹴されちゃったり、そういう人達を負け犬のように扱ったり。多くの人が幸せに慣なれる国じゃないのかも。
[t] 2012-04-22 07:15:02
RT @gegelu:
ツングースやギリヤークなんか、死が近づいてくると肉親が抱いて寝てやるんだ。最後まで一緒に寝てやる。日本じゃ望めんかもしれんけど、それが本当だと思うよ。(水木しげる)
[t] 2012-04-22 07:15:12
RT @seikenzuki999:
看護師、保育士、ヘルパー2級以上などの有資格者で5年以上900日以上の実務経験者の方を10人程採用予定です。Twitter見たと言えば就職支度金として就職したら即30万支給、その他高待遇でお迎えします。勤務地は愛知県名古屋。誰か居たら紹介下さい!
[t] 2012-04-22 07:15:38
RT @ToshioOkada:
自分でブログやってください。それが面白ければ可能性アリですRT @givism: 僕と対談してください。39歳・無職・カネ無し・学歴資格無しの、無名の、社会の底辺のサンプルとしての"僕"と。今一度、"評価経済"って何なの?それって"普遍的に"機能するの?っていうことを聞きたい。
[t] 2012-04-22 07:15:55
RT @JA1KSO:
日本の良い習慣は大事にしたいがそれが世界に同様に通じるかどうかは別物。こういう世界的事件ではとくに異質に見られてしまう。 だからって否定はしない RT @Chillout448: 良くも悪くも、日本って信仰のプロトコールの産物なんだよ、折り鶴は。RT @May_Roma:
[t] 2012-04-22 07:16:15
RT @gkec:
公園しかない町に水族館をつくっても住民の利得は増加しないというランズバーグの(超単純化された)話。水族館は混雑によって利得が下がるという仮定がされているのに、公園に関してはその限りではない、という前提があるのが違和感の原因(の1つ)かな。うーむ。
[t] 2012-04-22 07:16:33
RT @Yusuke_Tanaka:
てか就職できなくてウジウジ言ってるくらいなら、マジで中国でもブラジルでも行けばいい。成長中の国なら何かしら仕事くらい見つけられるはずだしその経験は絶対に将来的に意味がある。んなこともできないでネットでウジウジ言ってるブタはもう野垂れ死んでくれ。
[t] 2012-04-22 07:16:41
RT @May_Roma:
本より現金だろうよ。RT @shitakeo_cs137: @May_Roma 「被災地に絵本を送ろう」という活動があって、それで被災地の本屋の売り上げ激減と聞いたことが。
[t] 2012-04-22 07:16:57
RT @student_y:
「拡大する社会格差に挑む教育」 http://amzn.to/HUOrys 回顧データだが「学歴をコントロールしても、学校時代における職業教育の経験は中途退学する確率を有意に引き下げている」。限界効果は2.3%。特にインターンシップ、社会人による講話が効いている。収入には効果なし
[t] 2012-04-22 07:17:55
RT @0130nishijun:
「誠意を見せる」の誠意はお金だ、と母は言った。"@yamaneko2011: よく言った “@May_Roma: 貧乏な国の貧乏人とか、家も仕事も家族も無くなってどうやって食って行くか、借金返すか悩んでる人間に、折り紙送って絆とか言ってるバカはホントに大バカだわ。”"
[t] 2012-04-22 07:19:04
RT @Yusuke_Tanaka:
NHKにてー就職できなくて不安だと言う若者、そして若者の過半数は大学の就職課を活用したことがないという結果を受けて「最近の若者は消極的だから大学側が学生にもっと手を差し伸べるべき」と話す訳わからん専門家。何だ、この過保護文化は。そんな学生、野垂れ死なせときゃいいのに。
[t] 2012-04-22 07:20:22
RT @ichiyanakamura:
某ビール会社の役員会で、売上減少はSNSのせいだという話になったという。飲みに行かなくてよくなったからって。ホンマかいな。
[t] 2012-04-22 07:20:40
RT @2ch_matome:
#2ch アメリカでは「ブルーレイディスクレコーダー」は売られていない。録画して保存するという文化が存在しない http://bit.ly/JuAqIf
[t] 2012-04-22 07:21:07
RT @BabamoiselleRie:
フランス、特にパリの日本ブームとどまるところを知らず。こんな雑誌も発売されてます。うちの旦那は当然のごとく定期購読してます→http://www.planetejapon.com/
[t] 2012-04-22 07:21:29
RT @rockbat258:
@May_Roma インド洋大津波の直後に、今こそプーケットに渡ってどんちゃん騒ぎして金を落としてこようぜ!って言ったら周りの日本人から不謹慎の大合唱で怒られたっけ。でも実際にやったらタイ人みんな涙流さんばかりに喜んでたんだぜ。そういえば去年の東日本震災でも同じ構図あったな。
[t] 2012-04-22 07:21:58
RT @NSK_BlueRibbon:
老「定年延長します」若「えっ」老「新卒採用減らします」若「えっえっ」老「若者が働かない」若「えっえっえっ」老「若者が年金を払わないせいで年金が貰えない」若「えっえっえっえっ」老「最近の若者は甘えてる(キリッ」若「」
[t] 2012-04-22 07:22:09
RT @so_uk_ryou:
「香川県民よ…私の声が聞こえますか…」
「誰だ!?」
「うどんの神です…」
「何だって!?」
「うどん職人よ…今までの貴方の行い見てきました…素晴らしい働きでしたね…」
「恐縮です…」
「これからもお励みなさい、私はいつでもそばにいますよ…うどんだけどそばに…」
「やかましいわ」
[t] 2012-04-22 07:22:18
RT @Syrah703:
今の日本人で本当にご飯を食べれなくなったって言う人はわずかしかいないからホントの貧しさをしる日本人は貴重である RT @May_Roma: 折り紙送って絆とか言ってるバカはホントに大バカだわ。食えなくなったことが無いんだろうよ。
[t] 2012-04-22 07:23:16
RT @Heo_quay:
バックマージンが広く一般化しているベトナムでは、購買部門は利権の塊。日本人駐在員はたいてい気に留めていないが、とりわけ購買金額の大きい大企業の工場やゼネコン等では多額の副収入を手にする者も。また、こうして裏で利益を得ている社員は、待遇面に対する要求がほとんど無いのが特徴。
[t] 2012-04-22 07:23:52
2012年04年22日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN