NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2012-04-13 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2012-04-13)
Apple の OpenDoc。 - ワイアード 1997.2 vol.3.02 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtkCrFh78h#/nilab/wtkCrMeycA
Apple の OpenDoc。 - ワイアード 1997.2 vol.3.02
元の画像を見る
[t] 2012-04-13 17:48:01
関連するかも情報
WIRED JAPAN - ワイアード 1997.2 vol.3.02 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtkCrFh78h#/nilab/wtkCrFibin
WIRED JAPAN - ワイアード 1997.2 vol.3.02
元の画像を見る
[t] 2012-04-13 17:43:39
Apple の OpenDoc。 - ワイアード 1997.2 vol.3.02 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtkCrFh78h#/nilab/wtkCrMeycA
Apple の OpenDoc。 - ワイアード 1997.2 vol.3.02
元の画像を見る
[t] 2012-04-13 17:48:01
マウスを握ったサーファーたち。Yahoo! JAPANはサービス開始から2週間でNTTのホームページ(ってgoo?)を抜いてアクセス数で日本一に。 - ワイアード 1997.2 vol.3.02 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtkCrFh78h#/nilab/wttAyJEPVh
マウスを握ったサーファーたち。Yahoo! JAPANはサービス開始から2週間でNTTのホームページ(ってgoo?)を抜いてアクセス数で日本一に。 - ワイアード 1997.2 vol.3.02
元の画像を見る
[t] 2012-04-13 17:55:33
「アダルト」カテゴリーを担当するのは、以前、某大衆紙で風俗欄を担当していた男性w - ワイアード 1997.2 vol.3.02 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtkCrFh78h#/nilab/wtkCs1rsob
「アダルト」カテゴリーを担当するのは、以前、某大衆紙で風俗欄を担当していた男性w - ワイアード 1997.2 vol.3.02
元の画像を見る
[t] 2012-04-13 17:57:45
いい感じのカフェだー(・∀・) こういうのが名駅近くにあるといいのに。
[t] 2012-04-13 18:04:52
RT @factoring_bot:
@nilab 1997 is prime! RT: WIRED JAPAN - ワイアード 1997.2 vol.3.02 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtkCrFh78h#/nilab/wtkCrFibin
RT @factoring_bot: @nilab 1997 is prime! RT: WIRED JAPAN - ワイアード 1997.2 vol.3.02
元の画像を見る
[t] 2012-04-13 18:05:11
うーん、徒歩込みのトータルナビゲーションはYahoo乗換案内ロコアプリ便利だなー。あのたまに変な探索結果さえ返さなきゃ最高なのに。
[t] 2012-04-13 18:16:20
15年分の手帳を出したけどどうやって読み返そうか
[t] 2012-04-13 18:21:55
RT @ichita_y:
「音楽などの私的違法ダウンロード防止法案」(参院先議の議員立法)は、昨年末に参院政策審議会(当時は山本一太政審会長)で押し返した。が、こんな形(閣法の修正案に潜り込ませる)でやろうとしていたなんて、全く気がつかなかった。(無念)予算委員会で夢中だった。
[t] 2012-04-13 18:22:50
RT @BON_NOB:
これは後日役立つ。 RT @sta7ka NAVERまとめからのアクセスがまあまああるなあと思ったので調べてみたら @noma さんのまとめに私のエントリーがあった!→数千枚たまった iPhoneの写真を一括削除する方法-NAVERまとめ http://matome.naver.jp/odai/2133198406854751701
[t] 2012-04-13 18:23:22
4/21に。主催はBOOKMARK NAGOYA。 / 円頓寺商店街で「一箱古本市」-「読み歩きウォークラリー」などの企画も http://rss.rssad.jp/rss/artclk/M4XOsXLliTIp/5b534ce2145282eb5cf7865489757ab3?ul=8xJy474Pcv3ytl8ecG0ZVy4C3xYiwJSPiicxXy51DJhw.H_N0lGFOLZivA9.ZjHCYD4LG6N
[t] 2012-04-13 18:27:13
へぶんずきっちーん♪
[t] 2012-04-13 18:29:15
「マズローの欲求段階」「ジュースとアプリの間には「安心感」という購入障壁の差がある」120円のジュースより85円のアプリの方が購入障壁が高くなる理由 http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20120412/1334173662
[t] 2012-04-13 18:35:57
「カフェラテなら、概ねどのような飲み物か推測できるから、投資に対する回収が計算できる」「アプリを無料で提供するのではなく、10円程度の最低価格を設けていればこれを避けられた」たかだか100円のアプリケーション購入を躊躇するのはなぜ? http://slashdot.jp/story/11/12/31/1011224/
[t] 2012-04-13 18:40:26
「化粧品やヘアケア商品など、しばらく使わなかったものは使いかけでも捨てています。試供品でもらったものは取っておかずに、その日のうちにすぐ使います」ツーシーズン着ない服は処分!「部屋のモノを減らす5つの秘訣」 http://escala.jp/jyoshi/2012/04/5_7.html
[t] 2012-04-13 18:44:25
電話、メール、写真撮影、電池切れ、ツイート、チェックインなどのデータを利用。「解析を行った後は、普通に話しかけることで種々の情報を入手することができる」パーソナルアシスタントの未来形?!:持ち主が行ったことをすべて記憶する「フライデー」 http://jp.techcrunch.com/archives/20120404friday-a-personal-assistant-that-remembers-what-youve-done/
[t] 2012-04-13 18:47:23
RT @frescano:
@nilab NTT DIRECTOTY の方がサービスとしての goo よりは先ですよね。そして NTT ホームページはその NTT DIRECTOTY の前進で、手作りっぽかった気がします。 http://www.ntt.co.jp/RD/OFIS/history/
[t] 2012-04-13 18:48:16
@frescano おぉ、ありがとうございます。企業の歴史が乗ってるページがあるなんて助かりますね。
[t] 2012-04-13 18:49:20
RT @miura1729:
ネットでお金を払うのは完全な匿名ができないので、心理的な敷居が高い気がする。この敷居は1円だろうとある程度あるわけだからこの辺が原因もあるんじゃないかなと思う。貨幣・紙幣は完全な匿名でお金が払えるので非常に優れていると思う。 続く
[t] 2012-04-13 18:50:00
RT @miura1729:
ネット上で完全に匿名でお金が払えるサービスができれば大儲けできるだろうな。できないと証明できるレベルだと思うけど。
[t] 2012-04-13 18:50:19
2012年04年13日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN