NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2012-03-08 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2012-03-08)
(・∀・)「“ユーザー情報を集めまくっているのがなんか不気味”とか、“FirefoxのGoogleツールバーがなくなってショック”などが原因で、グーグルに対してさめちゃった(?)人にもお勧め」日本で検索シェア1番のヤフー!のポータルサイト http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/078/78686/
[t] 2012-03-08 09:39:32
関連するかも情報
「JPGIS2.0(GML)形式を、GISで利用しやすいGeoTIFF形式に変換します」「投影法を緯度経度、UTM、平面直角座標系に変換できます」「段彩図、陰影起伏図を作成」基盤地図情報 標高DEMデータ変換ツール | 株式会社エコリス http://www.ecoris.co.jp/contents/demtool.html
[t] 2012-03-08 09:37:13
(・∀・)「“ユーザー情報を集めまくっているのがなんか不気味”とか、“FirefoxのGoogleツールバーがなくなってショック”などが原因で、グーグルに対してさめちゃった(?)人にもお勧め」日本で検索シェア1番のヤフー!のポータルサイト http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/078/78686/
[t] 2012-03-08 09:39:32
RT @QED008:
ホームで「人多すぎや!狭いで!」と叫ぶジジイ、電車から降りるとき周りの人に蹴りをいれるサラリーマン、それを見て「おっちゃんええ歳して情けないな」と毒をはくJK、電車内で酒を飲むオッサン、そのオッサンに「あんま飲みすぎんときーや」と優しく声をかける小学生。今日も大阪は平和です。
[t] 2012-03-08 09:43:43
イノベーター理論。消費者の購入態度を5つのタイプに分類。イノベーター(革新者)、アーリーアダプター(初期採用者)、アーリーマジョリティー(前期追随者)、レイトマジョリティ(後期追随者)、ラガード(採用遅滞者)。 / Yahoo!辞書 http://dic.yahoo.co.jp/newword?ref=1&index=2012000863
[t] 2012-03-08 09:45:50
いのべーたーりろん(・∀・)
[t] 2012-03-08 09:46:03
太陽光発電の買い取り単価って今は国策で高めに設定してるけど10年もしないうちにそれが無くなって安くなるとか。設置業者はこういう話をちゃんと話してるんだろうか。収支予算。
[t] 2012-03-08 09:47:40
ソーラーパネルを設置してる家庭もしていない家庭もそのへんの高めに設定している買取価格のために電気代とは別に余分に調整費っぽいものを払ってたり。まぁ、お菓子とかは宣伝費にいくらか使っててもTV見てない人もCM代として商品にはこれだけ上乗せされてるんですよなんて言わないもんだ。
[t] 2012-03-08 09:50:21
「電気事業者が買取りに要した費用は、使用電力に比例した賦課金によって回収することとしており、電気料金の一部として、国民の皆様にご負担をお願いすることとなっております」買取制度 | なっとく!再生可能エネルギー http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/index.html
[t] 2012-03-08 09:52:22
おぉ?「平成23年度の買取価格は、住宅用(10kW未満)42円/kWh、住宅用(10kW以上)及び非住宅用40円/kWh等の買取価格に決まりました。なお、平成22年度までの既契約者においては、従前の買取価格のままで変更はございません」
[t] 2012-03-08 09:53:38
RT @kozawa:
@nilab まともな業者なら折り込んで説明してますよ。理想的には、高値買い取りのあるうちに初期投資を回収して、価格が下がっても黒字のままが理想、のように/赤字でも入れたい意欲の人はもちろんそれ相応に/まともさに欠ける業者がないとは…
[t] 2012-03-08 09:55:02
@Bonezine ですねー。個人的には国が後押ししているときはあんまり乗っかりたくない気がします。落とし穴が待っている (太陽光発電はそこまでじゃなさそうだけど)。
[t] 2012-03-08 09:57:23
RT @kozawa:
@nilab 気になるのであれば、大手家電量販店に行って見積もりしてもらって質問しまくればいいです。彼らの説明が確実に妥当であるということではないですが、あまりに当たり前の疑問も解消できないような説明はしないと思います。自分の今までに聞いた経験上。
[t] 2012-03-08 09:58:11
@kozawa まぁでもウチは当分のあいだ太陽光発電は設置しないと思います。手間とかメンテとか考えると。
[t] 2012-03-08 09:59:32
新しいiPadは性能上がりました解像度上がりました、ぐらいなのかな。ツールとして使うならそういう地味なパワーアップのほうがうれしい。
[t] 2012-03-08 10:01:07
RT @kozawa:
@nilab 立地条件にもよるんですけど、電力関係の風向きの変わる震災より前の2010年頃であれば、「太陽光+オール電化(エコ型給湯器)」でローン月額が光熱費の節約で相殺レベルでローン返済可、返済後はメリットあり、のモデルで提案 ってよくあるパターンでしたよ。
[t] 2012-03-08 10:07:34
RT @taiyopower:
@nilab 太陽光発電。それは未来のことも達のために今私たちが出来る事のひとつです。
[t] 2012-03-08 10:08:12
RT @kozawa:
@nilab あ、別に進めているわけではないです。見積もってもらうのが一番疑問を解消する道って意味で。家電量販を挙げたのは、そこなら見積もり後断ってもそんなにイヤな思いはしない可能性が高い、という意図です。
[t] 2012-03-08 10:08:32
@kozawa ありがとうございます。参考になるのでいろいろRTしちゃいましたw 震災前には「設置代はタダでやりますよ、いまなら国から補助も出るし」っていう業者がウチによく売り込みに来てました。さいきん来ないのは、忙しいのかな。
[t] 2012-03-08 10:11:06
@animarl 50gぐらいならかつての女子高生のストラップより軽いから大丈夫ですね(・∀・)
[t] 2012-03-08 10:12:04
RT @kansai_takako:
「どのApple製品にもそう言ってるんでしょう?」/// / “日本語版Siri子を口説きまくって見たけど、やっぱり超ツンデレだったww | URAMAYU” http://uramayu.typepad.jp/blog/2012/03/ios51_siri.html
[t] 2012-03-08 10:14:38
2012年03年08日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN