関連するかも情報 |
RT @NHK_PR: そうそう、グルグル回っているうちに、陽子にも電子にも彼が出来て、やがて結婚して、子どもも生まれてって…そりゃあんた、バンアレンタイやがな! RT @nozo_has: @NHK_PR 地球のまわりをドーナッツ状に取り巻く陽子や電子では?
[t] 2012-02-13 21:57:30
|
RT @unkotaberuno: なんだかなぁ。今日のソーシャルメディアサミット。単にサラリーマンdisるだけでさぁ…。オレだって11年フリーでやってるけど、お金を下さるサラリーマンをdis気持ちになんてまったくなれないよな。カネくれる側がいなくちゃフリーなんてまったくなりたたないのにどういうこっちゃ…。
[t] 2012-02-13 21:58:52
|
RT @unkotaberuno: フリーランスからフリーランスに仕事が来る時、大抵の場合はクソ仕事だ。そいつが忙しいからできないのを自分よりも暇そうでイケてないフリーに下請けに出し、自分は「オレが営業したんだからピンハネするの当たり前」とカネを抜かれる。自分のクライアントがフリーのヤツだった時、ロクな記憶はねぇな
[t] 2012-02-13 21:59:03
|
RT @unkotaberuno: 「これからは○○の時代だから××を…」と言ってくるやつは所詮は安全な外野から口出すだけの信用できん奴だ。北海道の蟹漁師とか、中国の密漁の連中に蟹を根こそぎ取られ死活問題なわけよ。そこで「密漁の時代ですから…」なんて言うか。彼らは「さっさとあいつ捕まえろ」と直接的アクション求めるぞ
[t] 2012-02-13 21:59:07
|
@kimukou2628 Aodroid 1.6はさすがに厳しいですね……
[t] 2012-02-13 22:07:45
|
RT @santa021: 僕が会社やめて毎日遊んでたときにそれを羨ましがる人たくさんいたけど、TSUTAYAの会員証とか作るときに「無職」にまるつけて平然としてられる人以外は無職向いてない。
[t] 2012-02-13 22:08:04
|
ひととおり家事という名の魔物を片付け
[t] 2012-02-13 22:08:49
|
RT @geek_panhead: iOSは5が出たらそれ以降4を積んだ新型が出たりしないしなあRT @nilab: Apple/iOSユーザーは最新版を追いかけてる派が多いからかも。 RT @kimukou2628: iOSにしても4で動いても5で落ちるとか(略)Androidの多様性に対して一概に否定できない
[t] 2012-02-13 23:01:13
|
RT @yoshikinoko: エンジニアの魅力は自分の開発したプロダクトが沢山のユーザーに使われて、世界の生活をちょっとずつ変化させられること。googleの「世界を変えよう」しかり、ITの分野はスピードも早い!そこが面白い!
[t] 2012-02-13 23:01:43
|
そんなふうにおもったことない……
[t] 2012-02-13 23:02:15
|
RT @gnarbs: Google+を抜ける際に理由を入力させられるので「好きでもないアイドルグループのポストが執拗に挿入され続けるため、再三に渡ってスパム報告をしましたが改善されませんでした」と真面目に書いて送ったんだけど、そんなもん誰か読むのかねえ。
[t] 2012-02-13 23:02:43
|
everybody, baby can let it go
[t] 2012-02-13 23:05:32
|
そのつきあたりをまだまっすぐだ
[t] 2012-02-13 23:05:38
|
転職サイトに書かれてるような「人が喜んでくれるシステムを作れるのがSEの醍醐味」みたいなのをあんまり感じない。
[t] 2012-02-13 23:11:33
|
レゴブロックみたいに、パーツを組み合わせて自分の好きなように作っていけるってのが楽しいのかな。だからプログラミングするのかも。パフォーマンスチューニングは興味ないし、アルゴリズムもそんなに好きでもない、新しい技術にもあんまり興味ない。
[t] 2012-02-13 23:15:32
|
工作は手先が器用じゃないとできないけど、プログラミングは手先が器用じゃなくてもできる。
[t] 2012-02-13 23:16:23
|
RT @ynabe39: 「若い時の苦労は買ってでもしろ」みたいなのも同じで,苦労なんかしなければしないほうがいいに決まっているのだが,すでに苦労してしまった人はそれを無駄だと思うと不快になるのだ。まあ「自分を慰める」のはいいが若い人に押しつけないでほしい。
[t] 2012-02-13 23:23:35
|
RT @Hetareymon: 「お客様は神様です」 ←これは店が使う言葉。客が使ってはいけない 「子供のしたことですから」 ←これは子供に何かされた側が使う言葉。親が使ってはいけない
勘違いしてる奴が多すぎる
[t] 2012-02-13 23:24:23
|
RT @MIKITO_777: 以前、大量吐血で運ばれて来た患者さんに輸血が必要になり奥さんに患者の血液型を尋ねた。彼女は言った「A型です!」しかし検査ではB型がでた。奥さんに再び確認すると「え、そうなんですか?ずっとA型だと思ってた。……性格的に」とのこと。いや…性格的にとかじゃなくて。患者さんは助かりました
[t] 2012-02-13 23:25:00
|
RT @web_eye: ( ゚д゚)、ペッ( ゚д゚)、ペッってしちゃる! RT @Vn_Ryo @web_eye けっ!!だよねーー!! QT: 稼ぎ(=仕事・就職先)がないのを社会や制度のせいにしてる人が凄い腹立つんだよね。一生ひとのせいにしてろ( `д´) ケッ!
[t] 2012-02-13 23:27:39
|