NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2012-02-04 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2012-02-04)
「警視庁第1交通機動隊の男性警部補(48)の白バイが転倒し、警部補が足の骨を折る重傷」「青島もこの手でやればよかったんだよ」 【封鎖できました!】転倒した白バイのせいでレインボーブリッジが3時間半にわたり封鎖 http://blog.esuteru.com/archives/5827095.html
[t] 2012-02-04 18:49:23
関連するかも情報
なんだこれw 「初心者からマニアまで、ブルーレイのことがよく分かる非公式応援サイト」 ぶるれい! http://ascii.jp/elem/000/000/647/647965/
[t] 2012-02-04 18:41:25
「警視庁第1交通機動隊の男性警部補(48)の白バイが転倒し、警部補が足の骨を折る重傷」「青島もこの手でやればよかったんだよ」 【封鎖できました!】転倒した白バイのせいでレインボーブリッジが3時間半にわたり封鎖 http://blog.esuteru.com/archives/5827095.html
[t] 2012-02-04 18:49:23
1GBのSDカードに写真と動画を詰め込んで何度か Importing photos and videos してたら Dropbox の容量が 5GB ぐらい増えてた。
[t] 2012-02-04 19:12:12
同じファイルはSDカードからローカルのファイルシステムへコピーされないみたい。
[t] 2012-02-04 19:12:42
RT @satomidesign:
Webフォントがブームな理由(CSS3でWebFontsが復活。対応環境が良好。制作者の技術レベル向上。回線が強化。) 使用されている国内のWebサイト「Fontworks, Web Design ウェブフォントデザインアワード2011, オロナイン」#cssnitelp21
[t] 2012-02-04 19:27:54
RT @crema:
#cssnitelp21 Webフォントの利用手順。WOFFコンバータをダウンロード。自分が適用したいフォントを用意するけれども、市販のフォントはNG。欧文はFONT Squirrel、和文はヨモツさんのサイトでリストがまとまっている。
[t] 2012-02-04 19:27:57
RT @crema:
#cssnitelp21 フォントのファイル形式は、TTF, OTF, EOTなどあるが、最近はWOFFというファイル形式が出てきた。今のところ、各ブラウザへの対応のため、TTF, EOT, WOFFを併用する。.eot?のようにお尻に?
をつけてあげることによって、IEに対応。
[t] 2012-02-04 19:28:00
RT @versionfive:
Arialのことをアリエールと呼んでる方がいて、それはティッシュじゃね、と思ったことを思い出した #cssnitelp21
[t] 2012-02-04 19:28:08
RT @satomidesign:
企業で使用されているフォントの例。Helvetica (TOYOTA, MUJi) Univers (ipocarisweat) Akzidenz Grotesk (quater pounder, R25,NISSAN) Base9 (Rakuten) #cssnitelp21
[t] 2012-02-04 19:28:16
RT @satomidesign:
欧文では「11:00 a.m – 12:00 p.m」のように組む。
1「〜」やハイフンを使わずEnダッシュを使う。2「:」は時間表記の場合は前後スペースは入れない(コロンの後には後ろに1スペースを入れる) 3「 am, AM」にピリオドを入れる #cssnitelp21
[t] 2012-02-04 19:28:48
RT @crema:
#cssnitelp21 次のセッションは、コントヨコさんの「欧文を扱う上での誤りやすい例」。講談社インターナショナルという会社で、15年間欧文組版のプロとしてご活躍されたあと、フリーランスになられたそうです。
[t] 2012-02-04 19:28:51
RT @satomidesign:
英語圏のページ作るときは合字気にしないとなんですね。これ便利そう。#cssnitelp21 ff, fi, flなどの合字(リガチャ)を自動処理するjQueryプラグイン http://bit.ly/xAU7st
[t] 2012-02-04 19:28:57
RT @kotarok:
jQuery でリガチャはその副作用を自覚してそれでもいいと判断できる場合以外は絶対やめたほうがいいと思う。やめてほしい。という話→ http://goo.gl/Mp0Kl #cssnitelp21
[t] 2012-02-04 19:29:02
RT @crema:
#cssnitelp21 スモールキャップは、レタースペーシングをゆったり組むと美しい。数字について。オールドスタイルフィギュアは、小文字に馴染んで見える。ライニングフィギュアは、桁が揃って数字が見やすい。ただし、それぞれ等幅が用意されているので、全部で四種類ある。
[t] 2012-02-04 19:29:12
RT @cssnite:
高岡さんのセッションがすごく響く方にはこの本がすごくオススメです。
『フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?』http://www.amazon.co.jp/dp/4568504287/
#cssnitelp21
[t] 2012-02-04 19:29:22
RT @M_Rdesign:
確かに、お客さんに「サンセリフ」「セリフ」って言っても通じないから、「ゴシック」「明朝」って説明するかも。アルファベットなのに明朝というのもなんだかなー #cssnitelp21
[t] 2012-02-04 19:29:28
RT @crema:
#cssnitelp21 オールキャップ(すべて大文字で組む)、キャップアンドロウ(最初大文字以降は小文字)、ロアケース(すべて小文字)。スモールキャップは、文字の太さや幅が調整されているので、普通のキャップを単に縮小して使うと太さや幅がおかしくなるのでNG。
[t] 2012-02-04 19:29:46
RT @cssnite:
本日のCSS Nite LP21の会場は「エッサム神田」です。JRまたは銀座線の神田駅からすぐです
http://lp21.cssnite.jp/ #cssnitelp21
[t] 2012-02-04 19:30:07
RT @cssnite:
本日のLP21の前に、このあたり読んでおかれるとよいかもしれません。 #cssnitelp21
http://cssnite.jp/archives/post_2191.html
[t] 2012-02-04 19:30:09
RT @izuizu:
今後ロゴをデザインをするときに参考になるなぁ RT @crema: #cssnitelp21 SUNTRYのロゴタイプのUとNは小文字ではないかという質問がよく出るけれど、これは手描きのタッチが反映された大文字、とのこと。資生堂のHAKUのロゴタイプも同じ。
[t] 2012-02-04 19:30:17
2012年02年04日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN