NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2022-12-17 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2022-12-17)
すごいけど、使えない自治体もあるので・・・

「自治体への申請書類の送付は必要ありません」
「マイナンバーカードと対応するスマートフォン」

さとふるアプリdeワンストップ申請 | ふるさと納税サイト「さとふる」 https://www.satofull.jp/static/onestop_app.php
[t] 2022-12-17 11:16:58
関連するかも情報
【天気予報】今日の名古屋の天気

12月17日(土) 曇時々雨
最高気温 8℃[-1]
最低気温 3℃[+1]

降水確率
12-18 90%
18-24 80%

西部(名古屋)の天気 - Yahoo!天気・災害 https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/23/5110.html
#天気bot #bot
[t] 2022-12-17 11:15:05
すごいけど、使えない自治体もあるので・・・

「自治体への申請書類の送付は必要ありません」
「マイナンバーカードと対応するスマートフォン」

さとふるアプリdeワンストップ申請 | ふるさと納税サイト「さとふる」 https://www.satofull.jp/static/onestop_app.php
[t] 2022-12-17 11:16:58
ふるさと納税は日本全体で見ると自治体の負担が発生するので全体効率が悪いと思っているのだけど、分配とか地方産業とか考えるとそれなりにありなのかなと。全体効率を掲げた結果、現場に効率の悪さを強いる企業体制のことを連想しつつ。全体効率とは何か、みたいな。複雑な計算が必要なのかな。
[t] 2022-12-17 11:22:27
マイナンバーカードが必要。

「さとふるなら、ふるさと納税のワンストップ特例申請がオンラインで完結できる!」

アプリでサクッとワンストップ申請!さとふるアプリの新サービスが登場!【ふるさと納税サイト さとふる】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=oYpR-A_VPLU
[t] 2022-12-17 11:25:49
さとふるアプリをひさびさにインストールしてみたけど、ホーム画面を見ても「さとふるアプリdeワンストップ申請」をどこからやればいいのかわからない・・・ アプリをいろいろいじってみて、寄付履歴からはいけなかった。控除管理のワンストップ特例申請からできそうなのがわかった。
[t] 2022-12-17 11:42:57
iPhone 14 Pro で「さとふるアプリdeワンストップ申請」で1つの自治体をオンライン申請できた。マイナンバーカードと英数パスワードと数字パスワードが必要。自治体ごとに申請できる。
[t] 2022-12-17 11:47:18
「さとふるアプリdeワンストップ申請」でオンライン申請がとてもお手軽。対応しているスマホとマイナンバーカードとパスワードがちゃんと揃っていればだけど。
[t] 2022-12-17 11:52:57
来年のふるさと納税は「さとふるアプリdeワンストップ申請」に対応している自治体に税金を寄付することになるだろうなぁと思う。
[t] 2022-12-17 11:56:04
「森元総理が今、事実上97人の安倍派に強い影響力を持っている」
「「防衛力増強」というアメリカへのお土産」
「臨時国会は旧統一教会問題があって、会期末の12月10日までギリギリ追いまくられてしまった」

岸田総理“防衛増税”急いだワケ…突然止まった「安倍派の反発」 https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000280094.html
[t] 2022-12-17 12:00:00
こわい不具合だ(;・∀・)

「今回の不具合はガラス壁内の透明・不透明化を作り出す粒子が気温の低下により固まることから不透明化に時間を要し、通常利用に支障をきたしてしまったもの」

渋谷“透明トイレ”まさかの“丸見え”…原因と対策は https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000280097.html
[t] 2022-12-17 12:01:03
【話題のキーワード】
1. 伊藤美来
2. ジャンプフェスタ2023
3. ブラッククローバー
4. カフェ男子俳優
5. 会計検査院
6. 渋谷事変
7. かずやのすまいる
8. 興梠慎三
https://search.yahoo.co.jp/realtime #buzzbot
[t] 2022-12-17 14:30:56
自治体から届いた返送用封筒、山折りと谷折りが間違ってるぽいのがある。
[t] 2022-12-17 14:32:53
RT @oreilly_japan:
【12月12日発売】最新刊プレゼントキャンペーン
➡下記書籍を抽選で3名様に\プレゼント/
✅応募方法
❶当アカウントをフォロー❷このツイートをRT
応募締切12/18まで/当選連絡はDM

『マスタリングLinuxシェルスクリプト 第2版』
https://www.oreilly.co.jp/books/9784814400119/
#bash #Linux #シェルスクリプト https://twitter.com/oreilly_japan/status/1602133638291791873/photo/1
[t] 2022-12-17 14:33:40
RT @book1stshinjuku:
コンピュータ書を担当して早?年になりますが、このジャンルのロングセラー本として真先に思い浮かぶのはやはり『#リーダブルコード 』(#オライリー )ですね。
このたび累計発行部数20万部突破を記念した帯がつきました。
もし未読の方がいればぜひこの機会に!
#Gゾーンコンピュータ書売場にて https://twitter.com/book1stshinjuku/status/1603274519438688257/photo/1
[t] 2022-12-17 14:34:13
RT @junkudo_ike_pc:
12/8【お知らせ】オライリー・ジャパン『リーダブルコード』発売10周年&累計発行部数20万部突破を記念して、ブルーの箔押し印刷の特別帯が付いています!未読の方はもちろん、以前に読んだけどあらためて読み直したいという方も、この機会にぜひ。 https://twitter.com/junkudo_ike_pc/status/1600786556351963136/photo/1
[t] 2022-12-17 14:34:31
「寄付金税額控除に係る申告特例申請書」に自治体名が書いてないのがある。他のと混じってわからなくなりそうで怖いな。自治体によってこのへんの対応に差があるなあと感じる。返信用封筒が用意してあったり、返信用封筒を自分で組み立てる必要があったり、返信用封筒が入っていない自治体もあったり。
[t] 2022-12-17 14:53:48
「ナイフやフォーク、スプーンを使うことは許されていませんでした」
「「食べ物に触れてよいのは人間の手のみであり、道具を使うことは神への冒涜」だと当時の社会を支配していた聖職者が考えていた」

雑学:中世ヨーロッパで「パン」が料理を盛り付ける「皿」だった理由とは https://messe.nikkei.co.jp/blog/info/FC/3885
[t] 2022-12-17 15:24:37
「10世紀から13世紀頃までヨーロッパでは、肉料理、魚料理、あるいは野菜料理、そのすべては固く平べったい「パン」を「皿」にして盛り付けられていました」

雑学:中世ヨーロッパで「パン」が料理を盛り付ける「皿」だった理由とは? 時代が変われば常識も変わる。 https://messe.nikkei.co.jp/blog/info/FC/3885
[t] 2022-12-17 15:25:27
「誰もが手づかみで肉を食べ、肉汁の染み込んで柔らかくなった皿代わりのパンをちぎって食べていたそうです」

雑学:中世ヨーロッパで「パン」が料理を盛り付ける「皿」だった理由とは? 時代が変われば常識も変わる。これからの新しい「ベーカリー事業」をご紹介! https://messe.nikkei.co.jp/blog/info/FC/3885
[t] 2022-12-17 15:25:39
きびだんご むらすずめ (゚д゚)ウマー https://twitter.com/nilab/status/1604011688701071362/photo/1
きびだんご むらすずめ (゚д゚)ウマー
元の画像を見る
[t] 2022-12-17 16:12:42
2022年12年17日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN