NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2012-01-09 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2012-01-09)
「タイトルとなっている『カシコギ』とは、淡水魚の一種でそのオスは、メスが産み捨てた稚魚を懸命に育て、稚魚が成長していくと自らは死んでいくという習性があるという」カシコギ | 関西テレビ放送 KTV http://www.ktv.jp/sp/kashikogi/index.html
[t] 2012-01-09 00:47:54
関連するかも情報
ScanSnapでJPEGにして取り込む。労力に見合うかなぁ。。。 / 今年こそEvernoteで年賀状を整理する!実際やってみたら、お年玉当選検索や共有など色々便利すぎました。 | iPhone女史 http://www.iphone-girl.jp/iphone-tips/161520.html
[t] 2012-01-09 00:23:42
「タイトルとなっている『カシコギ』とは、淡水魚の一種でそのオスは、メスが産み捨てた稚魚を懸命に育て、稚魚が成長していくと自らは死んでいくという習性があるという」カシコギ | 関西テレビ放送 KTV http://www.ktv.jp/sp/kashikogi/index.html
[t] 2012-01-09 00:47:54
「子供と一緒に過ごせる時間に限りがあると知った時、 父親は子供に何をしてあげられるだろうか?韓国で200万人が涙したベストセラーが待望のドラマ化」グッドライフDVD-BOX: http://amzn.to/A7WdQo
[t] 2012-01-09 00:52:54
RT @katigumi:
ビジネス書の、このからくりを真に受ける人は少なくない。高学歴で、人生が大学受験で終わったタイプ。それ以降、どうもさえない。特に組織の中で生き抜くことが大の苦手。いつもまでも、会社の仕組みがわからない。そして、幻想の世界に浸る…。その幻想が、ビジネス書。
[t] 2012-01-09 00:54:58
RT @katigumi:
ビジネス書の裏側を話すと、「会社の組織論は書かない」「個人にフォーカスを当てる」…。そして、「こころの半分は、個人事業主みたいな、会社員を想定して書く」こと。個人事業主みたいな、会社員は、心が揺れ動く。不安で仕方がない。だから、本を買いあさる…。
[t] 2012-01-09 00:55:11
RT @katigumi:
すると、おのずと、「ライティングスキルを」とか「プレゼンテーションを」という内容になる。間違っても、「職場でどう生き抜くか」ということは書かない。そんなものは、「半分、個人事業主」がもっとも嫌がること。
[t] 2012-01-09 00:55:13
My weight: 67.1 kg. がちょーん。 My weight 体重。 #nilab #twdiet #dietjp http://withings.jp
岐阜県大垣市美和町 付近 : 35349998,136617004
岐阜県大垣市美和町 付近
Google Mapsで見る Yahoo!地図で見る
[t] 2012-01-09 06:48:50
成人式の出席率を上げることの意味がよくわからないなー #tv
[t] 2012-01-09 07:01:02
RT @sokasoka_bot:
【豆情報】 現代の社会・家庭の構造では、子供にたいしてリアルタイムで叱り役・あやし役の役割分担が困難な状況があります。子供の感情に合わせたフォローをどう実現するのか、親も社会も真剣に考える必要があります。
[t] 2012-01-09 07:02:41
長久手のナノ水なスーパー銭湯、花しょうぶが紹介されてる。火照った体に人工雪、七宝美房。 #tv
[t] 2012-01-09 07:32:04
@pipiro なるほど〜。そして出席率を上げるためにまた税金をつぎこむんですね(´Д` ) アウトプットが見えない (or アウトプットは新成人の心の中に)。
[t] 2012-01-09 07:34:37
成人式がなくなったら着物業界はけっこう痛いのかな。
[t] 2012-01-09 07:35:08
おはヨーグルト! - ダノンビオ アロエ&ナタデココ http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtujat7ev3#/nilab/wtsD8eFBUm
[t] 2012-01-09 07:52:15
えいようほきゅー - ハウスウェルネスフーズ C1000 1日分のビタミン 190g http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtmgqUZYXf#/nilab/wtsD8k55NB
[t] 2012-01-09 07:56:13
Google のことを「ぐーるぐーる」と言う #kodomo
[t] 2012-01-09 08:05:31
たぶん12歳のときに N88 BASIC #プログラミング始めた年齢と最初の言語晒せ
[t] 2012-01-09 08:07:06
RT @yuca:
そこそこ長めで読んでもらうためのまとまった文章書く場を作ろうかなあ。今は、はてなダイアリーは個人用メモ、はてなブログはよくわからない感じ、Twitterは感情のゴミ箱、Facebookは近況報告、tumblrはシール帳、Pathと4sqはライフログ、みたいに使ってる。
[t] 2012-01-09 08:07:55
RT @yuca:
Pathはマイクロライフログ、Facebookは自己顕示用ライフログな感じがしてて、Twitterはライフログと思考吐露の混在、ブログは思考整理と発信とすると、生活は圧倒的にライフログと密接で、だから妻や母となった人はそっちのサーヴィスと親和性高いのかなあ、なんて。
[t] 2012-01-09 08:08:20
RT @yuca:
生活は最高に愛おしいものだから、お昼のカレーおいしかったってポストは可愛いけど、でも、相手がどんな情報にまみれて、いかに思考を整理して、何を作っていて、どう満足していないか、そういうのも知りたい。夫のブログを読みブックマークについて食卓で言及する妻が世の中に占める割合が気になる。
[t] 2012-01-09 08:08:22
RT @Lingurin:
同じく RT @nilab: たぶん12歳のときに N88 BASIC #プログラミング始めた年齢と最初の言語晒せ
[t] 2012-01-09 08:09:42
2012年01年09日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN