NI-Lab.
nilog
:
← 前の日
2022-05-17
次の日 →
← 一年前
一年後 →
Twitter (2022-05-17)
「昆虫は私たちが色としては見えない紫外線も色として見ています。黄色い菜の花は、紫外線が見えるフィルターを通してみると、中心の蜜がある部分が黒く見えます」
昆虫の持つ驚異の知能を技術で生かす――生物が進化で獲得した能力を活用して、持続可能な地球を
https://www.ibm.com/blogs/think/jp-ja/mugendai-10291-interview-insect-research/
[t]
2022-05-17 08:44:35
関連するかも情報
「IQの高い人ほどリベラリズム、無神論、一夫一婦制、夜型生活、同性愛、クラシック音楽を好む」「一方で彼らは、結婚したり、親になったり、友達を作るといった人生で一番大切なことが上手くできない」
知能のパラドックス | サトシ・カナザワ, 金井 啓太
https://www.amazon.co.jp/dp/4569825494?tag=nilabnilog-22&linkCode=osi&th=1&psc=1
[t]
2022-05-17 08:43:34
「昆虫は私たちが色としては見えない紫外線も色として見ています。黄色い菜の花は、紫外線が見えるフィルターを通してみると、中心の蜜がある部分が黒く見えます」
昆虫の持つ驚異の知能を技術で生かす――生物が進化で獲得した能力を活用して、持続可能な地球を
https://www.ibm.com/blogs/think/jp-ja/mugendai-10291-interview-insect-research/
[t]
2022-05-17 08:44:35
「光が毎秒50回以上点滅するとヒトは区別できませんが、ミツバチはなんと300回以上の点滅を区別できます。ミツバチは1秒間に250回程度、ブーンと羽ばたきますが、羽ばたきの1回1回が、お互いに見えている可能性があります」
昆虫の持つ驚異の知能を技術で生かす
https://www.ibm.com/blogs/think/jp-ja/mugendai-10291-interview-insect-research/
[t]
2022-05-17 08:45:10
「自分を平均より優れていると思うことは、心の健康、社会の繁栄、人類の進化に中心的役割を果たしてきた」
「抑うつの指標である絶望感が高いほど優越の錯覚が低い」
「自分は平均より優れている」と思う心の錯覚はなぜ生じるのか—脳内の生物学的仕組みを世界で初めて発見—
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20130226/index.html
[t]
2022-05-17 08:48:31
( ゚∀゚)o ( ゚∀゚)o ( ゚∀゚)o
「この発表を受けて、競合となる大手3キャリアの格安プランは公式Twitterですぐさま反応した」
楽天モバイル0円廃止に、競合がすぐさま自社アピール ahamo、povo、LINEMO - ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/16/news073.html
[t]
2022-05-17 08:58:42
記事で「改悪」なんて書いちゃうのはちょっと・・・
「ドコモが提供する低価格プランahamoは、300万ユーザーを目前とし絶好調。楽天モバイルの改悪を機に「ahamoしか勝たん」とアピール」
楽天モバイル0円廃止に、競合がすぐさま自社アピール ahamo、povo、LINEMO
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/16/news073.html
[t]
2022-05-17 08:59:38
「KDDIのpovoは、povo2.0となって基本料金0円にデータ通信容量などを追加でトッピングする形に変わった」
「ご唱和ください。そこはpovo~♪」
楽天モバイル0円廃止に、競合がすぐさま自社アピール ahamo、povo、LINEMO - ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/16/news073.html
[t]
2022-05-17 09:00:30
「ソフトバンクのLINEMOは、「ずーーーっと990円 ほんとに、ほんとだよ!」と、プラン料金をあっという間に切り替えた楽天モバイルを皮肉った」
楽天モバイル0円廃止に、競合がすぐさま自社アピール ahamo、povo、LINEMO - ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/16/news073.html
[t]
2022-05-17 09:00:39
「商標権が発生するのは、「ゆっくり茶番劇」という文字列に対してのみ」「「ゆっくり解説」「ゆっくり実況」なども対象ではない」
「ゆっくり茶番劇」が商標登録され物議 担当弁理士事務所「皆さまに愛されているとは知らず」 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/16/news090.html
[t]
2022-05-17 09:02:39
「年代別でもLINEは10~70代まで幅広く利用されていて、10代~50代は8~9割、60代でも76.4%、70代でも69.0%とシニア層にも広がっている」
10~50代の約8割がLINEを利用、10代はFacebookよりTikTok - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2205/16/news141.html
[t]
2022-05-17 09:05:46
「Facebookは全世代で1~3割程度となり、10~50代はFacebookよりもInstagramの方が利用率が高い。10代のTikTok利用率は39.3%で、Facebookよりも高くなった」
10~50代の約8割がLINEを利用、10代はFacebookよりTikTok - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2205/16/news141.html
[t]
2022-05-17 09:06:03
「調査対象はスマートフォン/ケータイを所有する全国15~79歳の男女で、有効回答数は7050」
10~50代の約8割がLINEを利用、10代はFacebookよりTikTok - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2205/16/news141.html
[t]
2022-05-17 09:06:11
Facebook 2004年開始
Twitter 2006年開始
Instagram 2010年開始
LINE 2011年開始
TikTok 2017年開始
[t]
2022-05-17 09:17:52
「2004年、ザッカーバーグはハーバード大学の学生が交流を図るための「Thefacebook」というサービスを開始した(本人の登録制)」
Facebook - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Facebook
[t]
2022-05-17 09:18:01
「2006年7月にオブビアス社(現:Twitter社)が開始したウェブサービス」
Twitter - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Twitter
[t]
2022-05-17 09:18:10
「2010年10月にiOSでサービスが開始」
Instagram - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Instagram
[t]
2022-05-17 09:18:19
「2011年6月にハンゲームジャパン改め NHN Japan が始めた「LINE」」
LINE (企業) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/LINE_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
[t]
2022-05-17 09:18:28
「TikTokは、もともと2016年9月に中国市場でリリースされた抖音の国際版」
「TikTokは2017年に中国本土以外のほとんどの市場でiOSおよびAndroid向けに提供開始された」
TikTok - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/TikTok
[t]
2022-05-17 09:18:37
なんてこった。
「かつてはFacebookログインによりLINEアカウントの新規登録が可能であったが、2020年4月13日にサービスを終了した。これと同時にPC版の単独での新規登録機能も終了した」
LINE (アプリケーション) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/LINE_(%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3)
[t]
2022-05-17 09:19:05
「現在、アカウントの新規登録には電話番号認証が必要で、認証をするにはSMSが受信できる端末か、音声通話ができる端末が必要である」
LINE (アプリケーション) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/LINE_(%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3)
[t]
2022-05-17 09:19:14
2022年05年17日のnilogをすべて表示する
- NI-Lab.'s accounts
-
Fedibird
-
Mastodon Japan
-
Twitter(X)
-
はてなブックマーク
-
Timelog
-
NI-Lab.