NI-Lab.
nilog
:
← 前の日
2021-06-19
次の日 →
← 一年前
一年後 →
Twitter (2021-06-19)
「五輪を取材する日本在住の記者は、来日したばかりの外国人記者とメディアセンターで接触する」「つまり、一般人と外国報道陣は間接的に接触することになる」
国民の不安も科学的な提言も無視...パンデミック五輪に猛進する日本を世界はこう見る|ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/post-96527.php
[t]
2021-06-19 13:15:37
関連するかも情報
「海外では、日本の感染状況や医療現場の様子はあまり理解されていない。なぜなら、日本での1日の新規感染者が平均5000人に上ったとしても、欧米の国よりまだ少ないからだ」
国民の不安も科学的な提言も無視...パンデミック五輪に猛進する日本を世界はこう見る
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/post-96527.php
[t]
2021-06-19 13:13:38
「五輪を取材する日本在住の記者は、来日したばかりの外国人記者とメディアセンターで接触する」「つまり、一般人と外国報道陣は間接的に接触することになる」
国民の不安も科学的な提言も無視...パンデミック五輪に猛進する日本を世界はこう見る|ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/post-96527.php
[t]
2021-06-19 13:15:37
建前。
「「プレイブック」と呼ばれる感染防止策の手引書も、実効性が問われる項目が少なくない。例えば報道関係者の間の密を避けることは、現実的には難しい」
国民の不安も科学的な提言も無視...パンデミック五輪に猛進する日本を世界はこう見る|ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/post-96527.php
[t]
2021-06-19 13:16:18
「記者はスマートフォンで自分の位置情報を政府に報告することが求められるが、それはあくまでスマホの位置情報だ。日本にスマホを2台持ってくれば大丈夫だと考えている記者もいる」
国民の不安も科学的な提言も無視...パンデミック五輪に猛進する日本を世界はこう見る
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/post-96527.php
[t]
2021-06-19 13:16:58
「丸川珠代五輪相も「われわれはスポーツの持つ力を信じて今までやってきた。全く別の地平から見てきた言葉をそのまま言っても、なかなか通じづらい」と、尾身発言を片付けた」
国民の不安も科学的な提言も無視...パンデミック五輪に猛進する日本を世界はこう見る
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/post-96527.php
[t]
2021-06-19 13:17:44
「東京五輪は科学より、宗教的信念に近い言葉に支配されつつある」
国民の不安も科学的な提言も無視...パンデミック五輪に猛進する日本を世界はこう見る|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/post-96527.php
[t]
2021-06-19 13:19:31
「性別関係なく、誰かに恋を打ち明けるとき、今一度考えてみてほしい。恋をするのは自由だけど、それを相手に伝える瞬間から責任が伴う」
女子大生だけどジジイに告白された(怒)
https://anond.hatelabo.jp/20210619063749
[t]
2021-06-19 13:21:26
「あなたが若くて美しい肉体込みで私を好きになったのと同じように、私も若くて美しい肉体を持つ異性が好きなんです」
「どうして自分だけ若さとか見た目の土俵に上がらないで恋愛に参加できると思ってるの?」
女子大生だけどジジイに告白された(怒)
https://anond.hatelabo.jp/20210619063749
[t]
2021-06-19 13:22:34
「どうしてパパ活とかキャバクラとか風俗が成り立ってるか知ってる? お金を払わない限り若い女とはセックスどころか話すことすらできないくらい、恋愛対象として利用者が価値のない存在だからです」
女子大生だけどジジイに告白された(怒)
https://anond.hatelabo.jp/20210619063749
[t]
2021-06-19 13:23:17
援助交際とかパパ活みたいな言葉のマイルド化。こういうのを政府がやってしまうのねぇ。
「太平洋戦争中の「徴用」をめぐって、「強制連行」や「連行」ではなく「徴用」を用いることが適切だとする答弁書を閣議決定」
文科省 「慰安婦」閣議決定受け
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210618/k10013092571000.html
[t]
2021-06-19 13:39:51
「教科書会社から「訂正申請をしなければ勧告の可能性もあるか」と質問が出たのに対し「そうした措置もあり得る」と回答」
文科省 「慰安婦」閣議決定受け教科書会社対象に異例の説明会 | 教育
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210618/k10013092571000.html
[t]
2021-06-19 13:41:03
「教科書会社からは「前例のない説明会で日程や勧告の話になり、訂正への圧力を感じた」という声も」「教科書会社など出版関連の労働組合が国に今回の閣議決定の撤回を求める抗議文を送っています」
文科省 「慰安婦」閣議決定受け教科書会社対象に異例の説明会 | 教育
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210618/k10013092571000.html
[t]
2021-06-19 13:41:49
「ポルテにクラクション鳴らし追突を繰り返されekワゴンは追突し押しながらセコマの駐車場に」
北海道一日で事件起き過ぎ…苫小牧のセイコーマート駐車場で自転車を轢いたり停車してる車に追突する暴走軽自動車が目撃される - Togetter
https://togetter.com/li/1732634
[t]
2021-06-19 13:48:38
「政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長ら専門家有志の提言は「無観客開催が望ましい」と示したが、政府は観客を入れて開催する構えだ」
政府、五輪「無観客」受け入れず 21日に観客数上限を決定:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/111443
[t]
2021-06-19 13:51:12
やっぱり都合よくルール作りしてた。
「首相は17日の会見では、大規模イベントの観客の上限に関する政府方針に触れて「人数上限はこうしたルールに基づき決定される」と言及し、現行基準の採用をにじませている」
政府、五輪「無観客」受け入れず 21日に観客数上限を決定
https://www.tokyo-np.co.jp/article/111443
[t]
2021-06-19 13:52:02
「軽乗用車を運転していた男は信号待ちの車にわざと何度も車をぶつけていた。その様子を通報しようとした自転車の男性に気づくと、男性のほうに突っ込んでいった」
苫小牧で車が暴走 自転車の男性はねる 殺人未遂の疑いも|NHK 北海道のニュース
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210618/7000035588.html
[t]
2021-06-19 13:59:36
バトルしてた漫画家2人はもう出れない。
「セットや世界観はそのままに27年ぶりとなる、2021年8月に動画で配信」
お笑いマンガ道場が27年ぶりに令和の世に復活!車だん吉回答者や柏村武昭MC、“新顔”に島本和彦、くっきー!、ナイツ・土屋、重盛さと美も
https://www.edgeline-tokyo.com/entertainment/73850
[t]
2021-06-19 14:01:16
日本はもう後進国なのね。。。
「職域接種について大企業から始まっていますが、私たちのような規模の会社では社員がいつ接種できるか分かりません。でも、ただ待っているだけでなく、何か『行動』しようと思いました」
Go To アメリカ ワクチン求めて“社員旅行”??
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210617/k10013086591000.html
[t]
2021-06-19 14:05:20
「副反応による健康被害が出た場合の補償について、日本では「予防接種法」により国が医療費などを支給する救済制度があるのに対し、海外で接種した場合はその対象にならない」
Go To アメリカ ワクチン求めて“社員旅行”??
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210617/k10013086591000.html
[t]
2021-06-19 14:07:14
RT @zibumitunari:
バイトテロ、「仲間うちだけで見るつもり」は通用するはずがない。
およそ460年前に書いた儂の書状ですら、西軍の動向を記した上で「家康十人いても大丈夫」とまで綴ったのに、仲間(真田昌幸)には届かず浅野長政に奪われ、現代でも見事公開されているのだから…。誰が見ることになるかは分からない。
[t]
2021-06-19 14:10:26
2021年06年19日のnilogをすべて表示する
- NI-Lab.'s accounts
-
Fedibird
-
Mastodon Japan
-
Twitter(X)
-
はてなブックマーク
-
Timelog
-
NI-Lab.