NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2010-05-15 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2010-05-15)
さいきん新聞もTVも見ないから報道されてないかどうかもわからない自分。。。 RT @higashitiji: 問い合せの中で、特に多いのが、今回のこの口蹄疫のことが、宮崎県以外の地域や全国的にこれといって報道されていないことである。
[t] 2010-05-15 22:53:03
関連するかも情報
わざとやってるのかと思ったらちがってた。 : ストリートビュー、個人情報まで収集…メールも : http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100515-OYT1T00435.htm
[t] 2010-05-15 22:49:23
さいきん新聞もTVも見ないから報道されてないかどうかもわからない自分。。。 RT @higashitiji: 問い合せの中で、特に多いのが、今回のこの口蹄疫のことが、宮崎県以外の地域や全国的にこれといって報道されていないことである。
[t] 2010-05-15 22:53:03
RT @Psychs:
プロダクト指向の開発者にはある種の強さが要る。ユーザの要望を全部受け入れたらオプションだらけのソフトになってしまうし、全く受け入れないというわけにもいかない。ほどよい距離感を保てるだけの強さが要る。
[t] 2010-05-15 22:53:14
ふだんTVのニュースも新聞もそんなに見なくてもよっぽどのことなら誰かが教えてくれるしネットで話題にもなるだろうし。
[t] 2010-05-15 22:59:05
ちょっとまて。きゅうりキムチ150g+白菜キムチ150gで1000円だったけど、通販だと半額ぐらいで買えるじゃんか。どういうことよ。。。 キムチカン 沈菜館 http://www.kimuchikan.co.jp/
[t] 2010-05-15 23:05:45
RT @nyattta:
「フォロー増やし」の親玉と思われて followmeJP はtw社にアカを永久凍結されたので、「意味ある繋がり」である事が重要でありんす。 (#kabu_now live at http://ustre.am/hB28 )
[t] 2010-05-15 23:13:31
自分も多段RTのほうが好きだなぁ。でもツールの作者の意志を尊重すべきだよね。あとはお願いするぐらいしか。。。 Togetter - まとめ「クライアント作者さんは大変だなぁ」 http://togetter.com/li/21126
[t] 2010-05-15 23:19:44
RT @aki_null:
@tbbtA あれは元ツイートが改ざんするのを避けるための処置でもあります。そこが一番重要なので、140文字以上投稿出来ない場合は自分で削る必要があります。クライアントが自動的に削除することによって、ユーザーが気にすることなくツイートを改ざんすることが出来たのが一番の問題でした。
[t] 2010-05-15 23:22:50
ひさびさにFreeMLにログインしたらメッセージがきていてエロスパムだった件
[t] 2010-05-15 23:28:50
RT @aki_null:
@t_hisashi そうですね。だからその問題をある程度改善しようとこのような仕様に変更したのです。あなたがどのようなツイートをするのかはあなたの自由です。あなたが選ぶクライアントもあなたの自由です。俺がどのようなプログラムが書くかも俺の自由です。
[t] 2010-05-15 23:30:15
RT @t_hisashi:
@aki_null どのようなTweetをするかはユーザーの自由です。その自由を奪わないでください。夜フクロウでも今までできていたのに・・・。元発言を改竄したことになろうとも、現状ではそのようなTweetが多いのです。現状に柔軟に対応してほしいのです。
[t] 2010-05-15 23:30:32
これがもしも本当のインフラの話だったら乗り換えろとか自分で作れとかは言えないなあなんて思った。インターネットのあれとかこれとかがいやだから変えてください。ダメですTVにでも乗り換えてください。みたいな。
[t] 2010-05-15 23:32:30
ちょっとすれちがいがあった程度でブロックしなくても。自分もよくブロックされるけどもう慣れた。 Togetter - まとめ「旧式RTによる悲劇」 http://togetter.com/li/20489
[t] 2010-05-15 23:37:26
RT @kis:
@cheebow RTだけじゃなくて話を途中からみてずれた議論になることはよくあって、それはそれで面白いのに・・・
[t] 2010-05-15 23:38:54
RT @konitan510:
なんかフリーのTwitterクライアントの作者に社会的責任がどうたらって絡んでる人がいるっぽいけど、タダで使ってて社会的責任を口に出すぐらいだから金出して買ったソフトにはもう一生責任もってメンテしろとか言いそうで怖い。
[t] 2010-05-15 23:41:31
RT @hirokinko:
まぁ、この手の揉め事ってホント尽きないねぇ。どれだけの作者さんがこの手の揉め事で擦り減ってソフトを作り続ける気力がなくなって、そして素晴らしいソフトが廃れていったことか・・・。
[t] 2010-05-15 23:41:42
プログラミング言語が新しいバージョンでガラっと仕様変更したら泣くね。。。
[t] 2010-05-15 23:42:32
@Mage_Whopper Perl6はもう別言語だしPerl5続行らしいのでいいとして、VB.NETはもう泣けますねw
[t] 2010-05-15 23:47:48
現実世界でもブロックされる(=嫌われる)ことがたまにあります。まあすべての人に好かれることもないですよ、と自分を慰めてみる。。。 RT @mi2maru: ブロック…RT @nilab: ちょっとすれちがいがあった程度でブロックしなくても。自分もよくブロックされるけどもう慣れた。
[t] 2010-05-15 23:49:37
RT @harvey_lovell:
クレームに対して、作り手の考えをいくら主張しても、ユーザーが納得しなければ考えを改めるべき。社会との関わり、影響を重視する民間企業ならそんなの常識。フリーソフトの世界は無料だから上から目線が許されるのかな。クレームは単なる文句ではなく、貴重な意見。嫌なら使うななんていうのは論外。
[t] 2010-05-15 23:54:21
2010年05年15日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN