NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-11-13 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-11-13)
RT @paming:
ケセラセラって、いいよなー。お気楽な響きで。なるようになるさ。ケセラセラ。
[t] 2011-11-13 23:09:06
関連するかも情報
しんぞうにもない のうにもない どこにもみあたらないこころ
[t] 2011-11-13 23:08:59
RT @paming:
ケセラセラって、いいよなー。お気楽な響きで。なるようになるさ。ケセラセラ。
[t] 2011-11-13 23:09:06
Not exist in the heart, not exist in the brain, the mind in nowhere.
[t] 2011-11-13 23:17:32
RT @ttmtmy:
28歳とひとくくりに言ってしまってもみんなそれぞれ違いすぎるからわたしたちが28歳になった時、どうなっているのか怖い 数人は禿げたりしてるんだろうな 数人はおばさんになっていて数人は子どもが生まれていて数人は来月結婚するんですよ〜って言う
[t] 2011-11-13 23:17:52
47都道府県アプリ。「愛知県にちなんだフレームを使用したカメラアプリ」 iPhone、iPod touch (第4世代)、iPad 2 Wi-Fi、iPad 2 Wi-Fi + 3G 対応 aichiCamera#47app http://itunes.apple.com/jp/app/aichicamera-47app/id455564040?mt=8
[t] 2011-11-13 23:20:49
RT @elpeo:
「お客さん若く見えますねー」「えー、そうですかー?」「おいくつですか?」「いくつにみえます?」「んー、25くらい?」「あたし平成元年生まれなんですよ(目が笑ってない)」「えっ(一瞬で顔が引きつる)」というのはパソコンショップのレジカウンター越しにする会話かね?
[t] 2011-11-13 23:21:26
RT @drain2291:
もとめていれば いつか きっと みつかる RT @nilab
しんぞうにもない のうにもない どこにもみあたらないこころ
[t] 2011-11-13 23:23:58
RT @hazuma:
ちなみに、これは梅棹忠夫の批判ではありません。彼はすごい学者で、尊敬しています。いまこそまた梅棹のような知性が必要だとも思う。しかし、だからこそ、彼の置かれていた時代といまの時代の差異は明確にしておく必要がある。
[t] 2011-11-13 23:24:29
RT @researcher001:
ツイッターで馴れ合うと自分がやる分には最高に楽しいけど、他人が馴れ合ってると不愉快なだけだからままならないなあと思う。居酒屋で店員同士が楽しくしゃべってるのを見るのに似てる気がする。
[t] 2011-11-13 23:24:39
RT @yandere_bot8:
ねえ、好きってどれくらい好きなの? 私の死体を見ても好きでいられるの?
[t] 2011-11-13 23:25:43
RT @shimaguniyamato:
俺はソーシャルゲームすげぇよく出来てると思うしけっこう褒めてるけど、ソーシャルゲームを手放しに礼賛してる人って、ソーシャルゲーム自体の打率が1割未満てのを無視し過ぎ。ソーシャルだから当たってるんじゃなくて、当たったソーシャル。ソーシャル要素を満たしてもハズれることはある。
[t] 2011-11-13 23:26:12
RT @together_meigen:
しゃかいじん【社会人】「自覚がない」「資格がない」などと他人に言いつのるためのことば。(筒井康隆)
[t] 2011-11-13 23:26:25
RT @AkesakaSatomi:
声優補正というやつですね。実際は可愛くないのに可愛く見えてしまうんです。
対処法としては、普通のファッション雑誌と私の写真を見比べましょう。たちまち補正は取れてしまいます。 RT どうしてくれるんですか!!あけちゃんが可愛すぎて夢にでて来ないじゃないですか!
[t] 2011-11-13 23:27:13
RT @wagahigh:
「あ~、やっぱアルファにRTされると凄いなぁ…。オジサン、今後も積極的にアルファに媚びて行こうと思うよ。」
[t] 2011-11-13 23:27:21
2011年11年13日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN