NI-Lab.
nilog
:
← 前の日
2020-12-13
次の日 →
← 一年前
一年後 →
Twitter (2020-12-13)
上限設定の機能をつけてもらいたいんだけど。。。
「Google Cloud Platform(GCP)は、Firebaseの料金プランを自動でアップグレードする」
無料プランのはずがたった1日の利用で750万円をGoogleから請求された企業が破産寸前に - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20201211-google-firebase-72k-burn/
[t]
2020-12-13 13:22:07
関連するかも情報
The chocolates of Royce'
https://twitter.com/nilab/status/1337971866867179521/photo/1
元の画像を見る
[t]
2020-12-13 13:05:26
上限設定の機能をつけてもらいたいんだけど。。。
「Google Cloud Platform(GCP)は、Firebaseの料金プランを自動でアップグレードする」
無料プランのはずがたった1日の利用で750万円をGoogleから請求された企業が破産寸前に - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20201211-google-firebase-72k-burn/
[t]
2020-12-13 13:22:07
「Google Cloudには7ドル(約730円)の予算を設定し、Firebaseは無料プランを利用していましたが、利用を始めた翌日にFirebaseから「Google Cloudのアクティビティにより、アカウントがアップグレードされた」という旨のメールが届いたとのこと」
[t]
2020-12-13 13:22:24
このマンガがジャンプでこんなに続くとは思わなかった(*´ω`*)
「読者が脱落しないように科学ネタを小出しに」「反応が悪かったら科学を諦め(中略)サバイバルものにも変更できる構造にしておいた」
科学マンガ「Dr. STONE」がヒット 「読ませる戦略」を原作者らに聞く
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00316/00035/
[t]
2020-12-13 13:23:54
「滑車は小学校の理科で習うので、中学生男子の方が大人よりもむしろよく知っている。レンズの構造も小学校で習います。みんなが知っているというのは滑車と共通しています」
科学マンガ「Dr. STONE」がヒット 「読ませる戦略」を原作者らに聞く:日経クロストレンド
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00316/00035/?P=2
[t]
2020-12-13 13:24:53
「専門的な「p-アセトアミドベンゼンクロロスルホン酸」などの物質名が登場したり、発電所を造る場面が描かれたり、難しい話も」
「科学者に憧れを持ってほしいので、大人が読んでも面白いという方向に寄せた」
科学マンガ「Dr. STONE」がヒット 「読ませる戦略」
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00316/00035/?P=3
[t]
2020-12-13 13:26:23
「後はリアリティーラインをどこに設定し、どこまでの人に突っ込ませるか、無視するかという戦いになります」
科学マンガ「Dr. STONE」がヒット 「読ませる戦略」を原作者らに聞く(3ページ目):日経クロストレンド
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00316/00035/?P=3
[t]
2020-12-13 13:27:41
「例えば100人の人がいたら、70人が受け入れてくれればいい」「そこそこ分かっている2割には突っ込まれていいと思っていて、本当に分かっている残りの1割から見ると、一見合ってないように見えるけど、実は合っているというのを目指したい」
[t]
2020-12-13 13:27:42
「綿あめを作る機械を作り、それを使って、金の細い線を作るという場面があるんですが、中途半端に分かっている人ほど、銅でいいじゃないか、と突っ込むんです。金を使う意味が無いと。けれども、本当に分かっている人は 金線じゃないと細くならないということが分かるはずです」
[t]
2020-12-13 13:28:09
「大前提として、漫画として面白いことが一番大事です。科学的にしっかりしているというのは趣味と言うか根底のこだわりみたいなもの」「流し読みしても面白いし、深く読む人にも楽しめるよう設計」
科学マンガ「Dr. STONE」がヒット 「読ませる戦略」を原作者らに聞く
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00316/00035/?P=3
[t]
2020-12-13 13:28:58
「外科医の誕生日に手術を受けた患者の死亡率」
「誕生日に手術を受けた患者の死亡率は、誕生日以外の日に手術を受けた患者の死亡率よりも1.3%(リスク差)増加」
外科医が誕生日に行った手術の死亡率は、他の日に行った手術よりも高いのか? – 医療政策学×医療経済学
https://healthpolicyhealthecon.com/2020/12/11/surgeon-birthday/
[t]
2020-12-13 13:30:23
それはいまいちだな。。。
「かつては、無条件に「教養はいいものだ」という思想がありました。立派なビジネスパーソンなら古代中国の歴史ぐらい知っていないと恥ずかしい、という空気感です」
誰が本を読まなくなった? 実用主義ブームの終焉の先に:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASNDC3HH5NDBUPQJ001.html
[t]
2020-12-13 13:31:37
「それが「何の役にも立たないものを読むのは、むしろ頭が悪い」というような、実用主義ともいえる風潮に変わった」
誰が本を読まなくなった? 実用主義ブームの終焉の先に:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASNDC3HH5NDBUPQJ001.html
[t]
2020-12-13 13:31:37
おいしそう(*´Д`)
霞が関出向時代の上司は "超グルメ官僚" 教えてくれた霞が関周辺の1000円以下コスパ最強ランチ!珠玉の10店を紹介 - Togetter
https://togetter.com/li/1635003
[t]
2020-12-13 13:32:42
斬新かどうかは知らないけど、最後の最後で複数の女性キャラの力でエンディングに持っていった感が強くてこれは珍しい気が。
識者が「炭治郎はジャンプ史上一番優しい主人公」「鬼滅は少年漫画っぽくなくて斬新」って言ってるけど昔ながらの少年漫画でジャンプ主人公では?
https://togetter.com/li/1635884
[t]
2020-12-13 13:38:48
Gree の本体は gree jp なのに退会のドメインは gree net なのか。詐欺の可能性を考えてしまうな🤔
「GREEの退会方法を教えてください」
ヘルプ - GREE
https://ja.help.gree.net/faq.asp?faqid=347
[t]
2020-12-13 13:45:22
会社のドメインが gree net らしい。
グリー株式会社 (GREE, Inc.)
https://corp.gree.net/jp/ja/
[t]
2020-12-13 13:46:21
他ユーザーへのコメントやメールは削除されない。
「こちらから、退会処理作業を行うことができます」
「処理が完了し、データが完全に削除されるまでには最大24時間かかります」
GREEについて/ヘルプ - GREE
https://gree.jp/?mode=static&act=page&page=ext_help#a955c6e7
[t]
2020-12-13 13:49:18
RT @paretinyneko:
医療従事者が抱く国に対するイメージ 1/3
https://twitter.com/paretinyneko/status/1337710330638524417/photo/1
[t]
2020-12-13 13:55:28
RT @paretinyneko:
医療従事者が抱く国に対するイメージ 2/3
https://twitter.com/paretinyneko/status/1337710339165540354/photo/1
[t]
2020-12-13 13:55:31
2020年12年13日のnilogをすべて表示する
- NI-Lab.'s accounts
-
Fedibird
-
Mastodon Japan
-
Twitter(X)
-
はてなブックマーク
-
Timelog
-
NI-Lab.