NI-Lab.
nilog
:
← 前の日
2020-10-03
次の日 →
← 一年前
一年後 →
Twitter (2020-10-03)
「新arrowheadは2015年9月より大きなトラブルもなく稼働しており、多い時には1日1億件以上、1分間で140万件にも達する注文を処理しています」
株式会社東京証券取引所 様 : 富士通
https://www.fujitsu.com/jp/vision/customerstories/tokyo-stock-exchange/index.html
[t]
2020-10-03 21:26:40
関連するかも情報
「「要件定義は東証」「設計は富士通」と責任を明確に」「プロジェクトに参画した東証のメンバー80人と富士通の技術者300人の一人ひとりが、上流工程でのバグ出しを着実に実践」
株式会社東京証券取引所 様 : 富士通
https://www.fujitsu.com/jp/vision/customerstories/tokyo-stock-exchange/index.html
[t]
2020-10-03 21:25:53
「新arrowheadは2015年9月より大きなトラブルもなく稼働しており、多い時には1日1億件以上、1分間で140万件にも達する注文を処理しています」
株式会社東京証券取引所 様 : 富士通
https://www.fujitsu.com/jp/vision/customerstories/tokyo-stock-exchange/index.html
[t]
2020-10-03 21:26:40
「東京証券取引所は2019年11月5日、株式売買システム「arrowhead(アローヘッド)」を刷新」「刷新は2015年以来4年ぶり、2回めだ。2010年に初代arrowheadを稼働させてから3代目」
東証が「アローヘッド」刷新、富士通製PCサーバー400台駆使しスピード1.5倍に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03114/
[t]
2020-10-03 21:27:22
「刷新したシステムには富士通製のサーバー「PRIMERGY」を約400台使っている。初代arrowheadには主に大型サーバー「PRIMEQUEST」を使っていたが、1度目の刷新で全体の約9割を「PRIMERGY」に置き換えた。今回の刷新で「PRIMERGY」のみとなった」
[t]
2020-10-03 21:27:57
「トレーディングに関わるデータ処理をサーバーのメモリー上で完結させたり、サーバーを三重化することで最新のデータを確実に保持できるようにしたりする仕組みを引き継いだ」
東証が「アローヘッド」刷新、富士通製PCサーバー400台駆使しスピード1.5倍に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03114/
[t]
2020-10-03 21:28:24
「基本的なアーキテクチャーを変えずに性能向上を図った」
東証が「アローヘッド」刷新、富士通製PCサーバー400台駆使しスピード1.5倍に | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03114/
[t]
2020-10-03 21:29:12
「「arrowhead」は、高性能・高信頼を実現した世界トップレベルの株式売買システムで、様々な最先端技術を結集して、2010年から約10年間、安定的に稼働している大規模ミッションクリティカルシステムです」
東証の株式売買システム「arrowhead」をバージョンアップ : 富士通
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2019/11/5.html
[t]
2020-10-03 21:30:05
「新「arrowhead」は、富士通の最新の高性能・高信頼PCサーバ「FUJITSU Server PRIMERGY RX2540 M4」400台で構成」
東証の株式売買システム「arrowhead」をバージョンアップ : 富士通
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2019/11/5.html
[t]
2020-10-03 21:30:05
「高速インメモリデータ管理ソフトウェア「FUJITSU Software Primesoft Server」は、処理に必要な全てのデータをメモリ上に配置するため、ナノ秒レベルの超高速データアクセスが可能」
東証の株式売買システム「arrowhead」をバージョンアップ : 富士通
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2019/11/5.html
[t]
2020-10-03 21:30:52
「メモリ上に配置したデータを、三重化された待機側サーバへ常時ミラーリングさせることでデータの保全性を確保し、障害時は秒オーダでサーバ切替えが可能」
東証の株式売買システム「arrowhead」をバージョンアップ : 富士通
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2019/11/5.html
[t]
2020-10-03 21:30:52
「東証と富士通共同でFPGA技術の適用を研究し、「超高速発注テストツール」を開発しました。このツールにより、実マーケットの水準を大幅に上回るシステム負荷を掛けたテストを東証が繰り返し実行できるようになり、「arrowhead」の信頼性向上に寄与しています」
[t]
2020-10-03 21:31:33
arrowhead 1代目の記事。
「以前のシステムはいわゆるメインフレームだったが、arrowheadは200台ほどのオープンなサーバを高速ネットワークで接続」
客が本気にならないといいシステムができない。東証arrowhead成功の鍵とは ~ Innovation Sprint 2011 - Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/11/arrowhead_innovation_sprint_2011.html
[t]
2020-10-03 21:32:56
「銘柄ごとに機能分散し、ハードディスクを使わずすべてインメモリデータベースを使うことで2ミリ秒レベルの高速性を実現。3台のサーバで同期コピーを行うことで信頼性を確保」
客が本気にならないといいシステムができない。東証arrowhead成功の鍵とは
https://www.publickey1.jp/blog/11/arrowhead_innovation_sprint_2011.html
[t]
2020-10-03 21:33:42
「プロジェクトのメンバーは、東証のプロパーが25人、協力会社メンバーが50人。これに富士通のメンバーがピークで500名以上。有明にプロジェクトオフィスを造り、そこに全員が集結した」
客が本気にならないといいシステムができない。東証arrowhead成功の鍵とは
https://www.publickey1.jp/blog/11/arrowhead_innovation_sprint_2011.html
[t]
2020-10-03 21:33:43
「なぜ上流工程完璧主義なのか。従来は東証で要件を書き、入札後にベンダが要件確認書を作り、これが実際の要件定義となって請負で作っていた。しかしこれだとテストのときに要件漏れが発見される、ということが多かった」
東証arrowhead成功の鍵とは ~ Innovation Sprint
https://www.publickey1.jp/blog/11/arrowhead_innovation_sprint_2011.html
[t]
2020-10-03 21:34:43
「arrowheadではこれを改善するために、まずは詳細な要件定義書を東証の責任で書ききることにした。1500ページのRFPを東証が作り、富士通に決まった後では全体で4000ページになった」
東証arrowhead成功の鍵とは ~ Innovation Sprint 2011 - Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/11/arrowhead_innovation_sprint_2011.html
[t]
2020-10-03 21:36:33
「「要件定義書が開発のバイブル」とした。高速性を示す10ミリ秒とはどういう環境でのものなのか、なども詳しく決め、さまざまな観点でチェックして要件定義書の完璧を期した」
「要件定義書のレビューは、30人が会議室に1カ月缶詰になった。この過程で、要件に対する考え方などを共有できた」
[t]
2020-10-03 21:36:33
「要件をトレースするために1万項目の要件を抽出してトレース表を作った。どの要件が、設計書のどこに記載されているかをベンダに書き込んでもらい、それをもとに、たしかに要件が設計されていることをレビューした」
[t]
2020-10-03 21:36:33
他の XML から持ってきた要素を追加しようとしたらエラー。importNode が必要。
org.w3c.dom.DOMException: The given node (type: 1, name: hoge) was not created by the current document.
[t]
2020-10-03 22:18:10
Node importNode(Node importedNode, boolean deep)
「別の文書から現在の文書へノードをインポートします」「このメソッドはソースノードの新しいコピーを作成します。返されるノードは親ノードを持ちません (parentNode は null)」
Document (Java Platform SE 7 )
https://docs.oracle.com/javase/jp/7/api/org/w3c/dom/Document.html#importNode(org.w3c.dom.Node,%20boolean)
[t]
2020-10-03 22:19:38
2020年10年03日のnilogをすべて表示する
- NI-Lab.'s accounts
-
Fedibird
-
Mastodon Japan
-
Twitter(X)
-
はてなブックマーク
-
Timelog
-
NI-Lab.