NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-10-26 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-10-26)
RT @ha_ma:
@nilab おつかれさまなのよ
[t] 2011-10-26 23:20:57
関連するかも情報
RT @nakaken0629:
試験前らしき女子高生が「フッ素でしょ、塩素でしょ…」とハロゲン属を唱えながらすれ違っていった。お嬢さん、男子校ではそれを「F(ふ)っCl(くら) Br(ブラ)ジャー、I(私)にAt(あて)て」と覚えるんだよ、と教えてあげたかった。
[t] 2011-10-26 23:20:24
RT @ha_ma:
@nilab おつかれさまなのよ
[t] 2011-10-26 23:20:57
さすがにこれは使い道ないんじゃw RT @gorigorigori5: 面白いですね。いただき! RT: Yahoo!地図も CSS transform でぐるぐる回してみた。 / YOLP Features Sample ... http://bit.ly/vlloTm
[t] 2011-10-26 23:23:00
RT @u1p:
au謹製アプリに「未知のパーミッション」はやたらと多いですよ。QT @HiromitsuTakagi:「au one GREE」とやらを au oneマーケットでダウンロードしようとしたら、要求されるパーミッションリストに、「未知のパーミッション」なるものが出た。
[t] 2011-10-26 23:24:26
RT @zaki50:
com.google.android.c2dm.permission.RECEIVE と パッケージ名.permission.C2D_MESSAGE って C2DM 使うアプリの普通の構成だから、C2DM 使うとau one marketが「未知のパーミッション」って出すっぽいな
[t] 2011-10-26 23:24:36
RT @mt7080:
@HiromitsuTakagi ちょっと調べただけでも「未知のパーミッション」を要求すると思われるアプリは結構ありますね~ http://web-market.auone.jp/details?id=2506600000001 http://web-market.auone.jp/details?id=1170800000002 http://web-market.auone.jp/details?id=4743400000002 
[t] 2011-10-26 23:24:44
RT @_Nururin:
「一日いくらぐらい音ゲーに使われてるんですか?」「平均すると700~800円くらいですね。」「音ゲー歴はどのくらいですか?」「10年ほど。」「そのお金を貯金に回していたら何が買えたと思いますか?」「別に買いたい物は特に無いんですけど。」「筐体」「あっ」「筐体」「やめて」「筐体」「
[t] 2011-10-26 23:26:16
RT @Luzwell:
先輩が「お前なんて長所ひとつもないだろ。ためしに3つ挙げてみろよ」などと言うので、「竹馬がうまい」と言った。あとのふたつは聞いてもらえなかった。
[t] 2011-10-26 23:26:22
RT @yuzumikan15_is:
「頭痛ぇ…」は「あたまいてぇ…」なのか「ずつうぇ…」なのか分からないし「頭痛い」は「あたまいたい」なのか「ずつい」なのか分かりません.
[t] 2011-10-26 23:26:27
RT @TANAKA_U:
今回の発言とは関係ないけど、twitterで情報収集をしたければ「明らかに間違った事を自信満々に書く」のがいいと思う。 もうみんなムズムズして総ツッコミしてくれるので、正しい情報が集まる。   いや、僕はやりたくないですけど。
[t] 2011-10-26 23:26:35
RT @Micchy_:
「この路線なに線て言うの?」「すいません」という全く関係ない人同士の偶然のボケ成立に笑いそうになった。
[t] 2011-10-26 23:26:54
RT @natomo_dec65th:
「院生やめますか、それとも人生やめますか」と言ったら「韻踏んでるんですね」と突っ込まれた 言われてみれば・・・!
[t] 2011-10-26 23:26:59
RT @bucci_r:
#MA7 名古屋Meetupイベント(http://goo.gl/yncTP)で生まれたアイディア「えろいの」が @nakaken0629 さんによって実現されました!デザインを募集されているのでデザイナの方は是非ご協力をー! http://eroino-lisa.appspot.com/
[t] 2011-10-26 23:27:30
RT @hkunimitsu:
最近は「ゆとり世代」と言われる若者たちの見方が変わってきた。彼らはダメなのでは無く、進んでいるのだと。環境が大きく変化するときには考え方や必要な能力も大きく変化する。彼らから学ぶことが未来を知る大きな手掛かりになる。
[t] 2011-10-26 23:27:40
RT @bucci_r:
Mashup Meetup in Nagoya は MYCAFEさん(http://nagoya-mycafe.com/)の協賛により参加費無料となりました!MYCAFEさんありがとうございます! #MA7
[t] 2011-10-26 23:28:12
1400文字まで書ければ。。。
[t] 2011-10-26 23:33:45
#nemui
[t] 2011-10-26 23:34:21
2011年10年26日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN