NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-10-23 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-10-23)
RT @GoITO:
そういや、公務員をやっている友人に、「おまえの給料の何割かは『がまん代』か?」と半分以上嫌味で言ったら、しばらく考えて「そうかも」と答えられたことがあった。労働は苦行であり、その苦しみの対価として給料が支払われているという思想。これはだめでしょう。
[t] 2011-10-23 13:16:32
関連するかも情報
RT @GoITO:
「好きなことをやってるんだから、対価は低くでもかわまないよね!」は、さすがにそのまま直截に言われたことはないんですが、マジで直接この意味のことを言われたデザイナーのひとの話は聞いたことがあります。しかもクライエント(正社員)に言われたんだって。
[t] 2011-10-23 13:16:28
RT @GoITO:
そういや、公務員をやっている友人に、「おまえの給料の何割かは『がまん代』か?」と半分以上嫌味で言ったら、しばらく考えて「そうかも」と答えられたことがあった。労働は苦行であり、その苦しみの対価として給料が支払われているという思想。これはだめでしょう。
[t] 2011-10-23 13:16:32
みんながやりたがらない仕事をこつこつやってきたからうまくいった、みたいな話を思い出した。たしか、海外のWeb上のサービスで、すごい革新的なことをするとかじゃなくて、ユーザーのためになる機能をこつこつと追加するとかそんな話だった気がする。
[t] 2011-10-23 13:20:33
RT @ikksh:
昔は男尊女卑の代わりに男が女を守っていた、ってさも公正な取引が成り立ってたみたいに言う人いるよね
[t] 2011-10-23 13:21:03
RT @ui_nyan:
モテ期が80年続く人もいれば0.89ミリ秒でアルファ崩壊する人もいる
[t] 2011-10-23 13:21:10
まだ 「iPhone App を復元中…」が終わらない。
[t] 2011-10-23 13:22:15
Lisp はやっぱり頭の良い人が使う言語だよねぇ。。。
[t] 2011-10-23 13:24:05
ボクはあまり頭が良くないので Java + Eclipse でポチポチとコードを書いていたい。Ruby とちがってクラスがたくさん増えてもけっこう見通しがいいし。Ruby も IDE 使って開発すると良い感じになるのかな。いま、Ruby でコード書く時はテキストエディタだけだし。
[t] 2011-10-23 13:25:47
システムが大きくなっても Java はパッケージで分割していけるからいいけど、Ruby はどうやって分割していくんだろう。 Module だっけ、あれで分けただけじゃいまいち全体がわかりにくい。ファイル配置構造とかそのへんなのかな。
[t] 2011-10-23 13:27:36
きょう、すごく蒸し暑い。。。
[t] 2011-10-23 13:27:51
なんだこのタイトルw 大学や震災の話もあるのにね。 / 【眞子さま20歳】理想の男性像「確たるものはございません」 会見全文+(1/5ページ) - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/life/news/111023/imp11102308440001-n1.htm
[t] 2011-10-23 13:35:18
「男女平準化した時代に、何も差し出さずに「ただ勇ましく庇護してほしいよー」と駄々をこねても、そんな人を心から愛し守ろうと思える聖人君子は、この世にいません」【人生相談】男性を信じられない(30代女性) http://sankei.jp.msn.com/life/news/111022/bdy11102207000001-n1.htm
[t] 2011-10-23 13:37:57
「ご自身の陥っている状況を客観視するには、反対側から考えてみるのが役立つかもしれません」
[t] 2011-10-23 13:39:46
「他人の過ちを大げさに取り上げることにより、イカサマ師は自分の過ちを見えなくしてしまう」
[t] 2011-10-23 13:39:52
RT @harukazechan:
ぼくたちは不快に感じたら、じぶんで目をとじることができる(ω)
[t] 2011-10-23 13:40:38
RT @raitu:
知人が知らなかったのでiPhone(iPad)小技を紹介。英語大文字を連続入力(caps lock)するには、設定→一般→キーボードからcaps lockを有効にして、英字キーボードでshiftキーをダブルタップすると英語大文字を連続入力できる。
[t] 2011-10-23 13:40:50
RT @ff11ayaharu:
蓮舫 『津波なんて実際に来るまでに時間差があるからその時間でできる対応をすれば済むこと』 『明日来るのか100年後に来るのか200年後に来るのか来ないのかわからない対策費を使うのは無駄遣い』こいつのこの言葉を私は絶対忘れない。
[t] 2011-10-23 13:41:40
安全や備えにはお金がかかるんだなぁ。
[t] 2011-10-23 13:43:06
津波は先人の教えでどこどこより低いところには家を建ててはいけないとか言われてたという話があった気がするので、自然災害はある程度は自衛しておいたほうがよさそう。
[t] 2011-10-23 13:45:31
RT @CourrierJapon:
クーリエでは「起業」を巻頭特集のテーマにしたことはありませんでしたが、震災を機に「社会貢献」への人々の関心が高まったように思い、「社会起業家」の特集を組みました。どれくらいの読者が興味を持ってくれるのか不安もありましたが、売れ行きは好調で、改めて震災の影響を感じました。 #CJP
[t] 2011-10-23 13:45:50
2011年10年23日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN