NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-10-23 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-10-23)
腐敗構造。「自由民主党税制調査会長の野田毅衆議院議員は、日本で最もタバコを多く生産している熊本県出身」「タバコ栽培は、全量をJTが買い上げる農家にとって手堅く安定した仕事」社会はタバコをどう扱うべきか http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20111017/1037707/
[t] 2011-10-23 12:54:24
関連するかも情報
「iPhone App を復元中…」
[t] 2011-10-23 12:52:12
腐敗構造。「自由民主党税制調査会長の野田毅衆議院議員は、日本で最もタバコを多く生産している熊本県出身」「タバコ栽培は、全量をJTが買い上げる農家にとって手堅く安定した仕事」社会はタバコをどう扱うべきか http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20111017/1037707/
[t] 2011-10-23 12:54:24
ソース見なくていいように記事ってのはまとめているもんなんだけど、それでもソース読めって話になってしまうのは、どういうことなのか。捏造とか信頼性とかミスとか。深く知りたい人だけソース読めばいいってことなのか、それとも高い信頼性のある記事だけ抽出できる仕組みがあればいいのか。
[t] 2011-10-23 12:57:24
RT @fukumaru3:
犯罪者の心境や心情を研究することが犯罪抑止に繋がるのだろうとは思うが、現状それは犯罪者に対し過剰に配慮し、被害者の行動を制限するというトンチンカンな方向にしか生かされていないように思えてならない。
[t] 2011-10-23 12:57:36
RT @ma_1025:
楽天やSoftBankはOKなのにモバゲーはダメなのか? RT @keisuke0810: 球団運営にかかるお金は広告経費として経常できるんだよねたしか。だから儲かってるITベンチャーが買収するのは非常に有意義な方法だってホリエモンが言ってた。
[t] 2011-10-23 13:00:39
RT @ma_1025:
接吻のことではないの? RT @KaworiM0531: お世辞のことを『リップサービス』と言いますが、これをエロい行為だと思っている大人がいたので注意しておきました。
[t] 2011-10-23 13:00:52
世の中むずかしいことばっかりや。。。
[t] 2011-10-23 13:01:52
RT @sakichan:
docomoの新機種発表と新サービス発表で開発者向け情報が更新されていたので見たらプリインストールのメディアプレーヤーが HTTP ヘッダで IMEIタレ流しという信じがたい仕様 http://www.nttdocomo.co.jp/service/developer/smart_phone/service_lineup/music_movie/index.html
[t] 2011-10-23 13:07:57
RT @sakichan:
i モードIDとかタレ流しで平気な会社だから、Androidでも、標準ブラウザはともかく自社でメディアプレーヤーとか作ると IMEI タレ流しになるのかな>docomo
[t] 2011-10-23 13:08:01
RT @sakichan:
ふと、なぜ広告事業者がAndroidアプリ内広告でANDROID_ID に頼るか気づいた。Web 広告でやってるクッキーによる複数サイトをまたいだトラッキングをアプリをまたいでやろうとしても出来ないから。
[t] 2011-10-23 13:08:06
RT @GoITO:
日本には「やりたくもない仕事を黙々と毎日こなす人」が一番偉い、という間違った思想があるような気がするのですよ。だから「好きなことをやってるんだから、対価は低くても構わないよね! だってそのぶん、ほかのひとが得られないやりがいがあるんですもの」というインチキがまかりとおる。
[t] 2011-10-23 13:16:24
RT @GoITO:
「好きなことをやってるんだから、対価は低くでもかわまないよね!」は、さすがにそのまま直截に言われたことはないんですが、マジで直接この意味のことを言われたデザイナーのひとの話は聞いたことがあります。しかもクライエント(正社員)に言われたんだって。
[t] 2011-10-23 13:16:28
RT @GoITO:
そういや、公務員をやっている友人に、「おまえの給料の何割かは『がまん代』か?」と半分以上嫌味で言ったら、しばらく考えて「そうかも」と答えられたことがあった。労働は苦行であり、その苦しみの対価として給料が支払われているという思想。これはだめでしょう。
[t] 2011-10-23 13:16:32
みんながやりたがらない仕事をこつこつやってきたからうまくいった、みたいな話を思い出した。たしか、海外のWeb上のサービスで、すごい革新的なことをするとかじゃなくて、ユーザーのためになる機能をこつこつと追加するとかそんな話だった気がする。
[t] 2011-10-23 13:20:33
RT @ikksh:
昔は男尊女卑の代わりに男が女を守っていた、ってさも公正な取引が成り立ってたみたいに言う人いるよね
[t] 2011-10-23 13:21:03
RT @ui_nyan:
モテ期が80年続く人もいれば0.89ミリ秒でアルファ崩壊する人もいる
[t] 2011-10-23 13:21:10
まだ 「iPhone App を復元中…」が終わらない。
[t] 2011-10-23 13:22:15
Lisp はやっぱり頭の良い人が使う言語だよねぇ。。。
[t] 2011-10-23 13:24:05
ボクはあまり頭が良くないので Java + Eclipse でポチポチとコードを書いていたい。Ruby とちがってクラスがたくさん増えてもけっこう見通しがいいし。Ruby も IDE 使って開発すると良い感じになるのかな。いま、Ruby でコード書く時はテキストエディタだけだし。
[t] 2011-10-23 13:25:47
システムが大きくなっても Java はパッケージで分割していけるからいいけど、Ruby はどうやって分割していくんだろう。 Module だっけ、あれで分けただけじゃいまいち全体がわかりにくい。ファイル配置構造とかそのへんなのかな。
[t] 2011-10-23 13:27:36
2011年10年23日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN