NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2010-04-24 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2010-04-24)
ライフログ・サミット 2010 日時 2010年4月23日(金)13:00~17:45 受講料 32,000円 http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/ncc/semi/1004/ #wbs
[t] 2010-04-24 17:26:59
関連するかも情報
RT @hiroxs:
ソーシャルライフログってことをはてなで書いたことあるな。しかしこんな家賃に住めるのは勝ち組の今の高齢者。 #wbs
[t] 2010-04-24 17:25:44
ライフログ・サミット 2010 日時 2010年4月23日(金)13:00~17:45 受講料 32,000円 http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/ncc/semi/1004/ #wbs
[t] 2010-04-24 17:26:59
RT @yoichiro51:
ラーメンばっかすすめられそうw あ、あんま食ってないものを勧めてくれる事もできるか RT @hiroi_: ライフログ、面白くはあるよなぁ… RT @ryuji69: #WBS 行動履歴を蓄積し、行動を先読みした情報提供を自動的にしてくれる機能。
[t] 2010-04-24 17:27:46
「いつどこに行ったか、何を買ったかなど、個人の行動履歴をデジタル保存することを意味します。このライフログ、デジタル化が進んだことで、様々な分野での応用が始まっています」 ライフログ 行動を読み解く!:ワールドビジネスサテライト http://bit.ly/5yRJer #wbs
[t] 2010-04-24 17:29:28
昨日のTV放送がウェブで見れるというのはありがたいね。
[t] 2010-04-24 17:30:07
ライフログのすすめ 人生の「すべて」をデジタルに記録する! (ハヤカワ新書juice): ゴードン・ベル&ジム・ゲメル http://bit.ly/biFOdq
[t] 2010-04-24 17:31:48
原書はこれっぽいな。 Total Recall: How the E-Memory Revolution Will Change Everything: Gordon Bell, Jim Gemmell: http://bit.ly/9fIkeb
[t] 2010-04-24 17:34:20
こっちは何かな・・・ Amazon.co.jp: Total Recall / druk 1: Gordon Bell, Jim Gemmell, Tijmen Roozenboom: 洋書 http://bit.ly/ckYHSG
[t] 2010-04-24 17:34:48
こっちは続編なのかな? Your Life, Uploaded: The Digital Way to Better Memory, Health, and Productivity: Gordon Bell, Jim Gemmell: http://bit.ly/9KTyU0
[t] 2010-04-24 17:36:11
RT @u_akihiro:
論文を書かない者が研究者を名乗ることは、許されない。論文は、世代を超えて時間を超えて研究を紡ぐ唯一の手段だからだ。個人の短い1生涯で完結するものなど、研究、ではない。それは、自己満足な趣味かなにか、研究以外のなにかだ。
[t] 2010-04-24 17:37:51
RT @kia_asamiya:
久々の神保町。車専門の本屋を紹介され、おもむろに昔の本を何冊か購入。スペシャルカーズとか、ミツワのオーナー用読本とか。やばい本屋だった。・・・また行こう。(^^;)
[t] 2010-04-24 17:43:03
RT @yoma_kenichi:
WBS。『老後難民』の問題は公共サービスで全てフォローするのは無理じゃないかな。広く普及するには定型サービスであることが有利。でもそれでは融通が利かない。
最後はコミュニティor家族血縁に頼るところが、どーしても必要になるよーな気がする。 #wbs
[t] 2010-04-24 17:46:37
RT @teahope:
老後にいくらかかるのか。どんなケースでも数千万単位か。そのくらいかかるよね・・・。自分の介護資金を確保できない「老後難民」っていやな言葉だなぁ。自助努力はもちろん必要だけど、自助努力を求めるならそれを補助する仕組みは必要だと思う。 #wbs
[t] 2010-04-24 17:46:41
RT @ysplanner:
悲しい現実ですがこれからの日本人にとって長生きが最大のリスクです。 #wbs
[t] 2010-04-24 17:46:45
RT @tubOyaki_shiro:
自分が初級の介護士の資格を取って、自分の親を介護した対価として報酬をもらうのはありだと思うな。 #WBS
[t] 2010-04-24 17:46:49
RT @teahope:
THE行列。ネットで売る100円宿泊プラン、15時に販売開始だが、15時ジャストに売り切れってもうネット回線早いかどうかとか、そんなレベルになってるような。 #wbs
[t] 2010-04-24 17:46:53
RT @teahope:
スミスの本棚。リーディング・ラボ主催mixiで参加者をつのる。松岡正剛はメモしとこ。3割の打率で本を自分のものにする。ってビジネス書とか指南書の類?物語というかフィクションはダメなのか? #wbs
[t] 2010-04-24 17:47:31
Reading-Lab(リーラボ) http://reading-lab.mindia.jp/ #wbs
[t] 2010-04-24 17:47:40
RT @ikedanoriyuki:
「速読は考えるキッカケを失ってしまうリスクがある」 #WBS
[t] 2010-04-24 17:47:46
RT @Mi_kiyo:
平野さんって確か「本の読み方」って本で速読を否定してたけど、速読=テキトーに読む わけじゃないと思うけどな。速読は速く読んでかつ理解するのが目的では? #WBS
[t] 2010-04-24 17:47:50
2010年04年24日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN