NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2010-04-20 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2010-04-20)
麗肌日記はフラモとは別のサイトとしてリニューアル・オープンらしい。
[t] 2010-04-20 22:00:58
関連するかも情報
「「麗肌日記」は、4/8(木)15時からフラモとは別のサイトに移りました!!」 http://uruhada.hulamo.jp/news/detail/1800?guid=on だって。でもURLは前と同じ http://uruhada.hulamo.jp/ っぽい。。。
[t] 2010-04-20 22:00:43
麗肌日記はフラモとは別のサイトとしてリニューアル・オープンらしい。
[t] 2010-04-20 22:00:58
麗肌日記の肌診断データは引き継ぎ可能。
[t] 2010-04-20 22:03:08
麗肌日記の変身チェキ。自分の顔写真をメールで送って好きなメイク写真と合成w http://twitpic.com/1h1g01
麗肌日記の変身チェキ。自分の顔写真をメールで送って好きなメイク写真と合成w
元の画像を見る
[t] 2010-04-20 22:06:35
RT @hiranok:
僕の父は、健康そのものだったが、36歳のある日、突然心臓が止まって死んだ。僕が1歳の時。人間の心臓が、次の一拍を打つ保証はどこにもないというのが、僕の実存感覚の根本。
[t] 2010-04-20 22:20:16
「ゲストとしてあの「怪盗ロワイヤル」を企画・開発されたDeNAの大塚剛司氏をお招きしました!」 SocialWeb勉強会@名古屋 vol.2 : ATND http://atnd.org/events/3920/
[t] 2010-04-20 22:21:43
followers * 1.1 の制限でぜんぜんフォローできなくなってしまったので泣く泣く unfollow とかしてるところ。
[t] 2010-04-20 22:22:09
RT @shibuyareina:
ビェ─・゚・(´゚д゚`)(´゚д゚`)(´゚д゚`)・゚・─ン!!! RT @2chnewsbot [勢い1.8万!] 【朝日新聞】2ちゃんねる老人化し死亡。 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271757301/
[t] 2010-04-20 22:23:27
「クレジットカードとネット銀行で寄付ができる、オンライン寄付サイトです」「誰もが「所得の1%を寄付する社会」の実現をめざしています」 寄付サイト GiveOne(ギブワン)- 信頼できる先駆的NPO/NGOを寄付・募金で応援 http://www.giveone.net/
[t] 2010-04-20 22:25:37
ざっくり読んだ。じっくり読めるほどおもしろい内容じゃ無いし。ちょっとだけピックアップしておく。 - 100年予測―世界最強のインテリジェンス企業が示す未来覇権地図 / ジョージフリードマン http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtuj93GXfB#/nilab/wtuj93HuB7
[t] 2010-04-20 22:30:06
「日本は現在世界第二の経済大国だが、資源に乏しく輸入依存度がきわめて高いという点で、最も脆弱な国でもある。」 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtuj93GXfB#/nilab/wtuj93HuB7
[t] 2010-04-20 22:31:30
「軍国主義の歴史を背負う日本が、平和主義的な二流大国のままでいるはずがない」 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtuj93GXfB#/nilab/wtuj93HuB7
[t] 2010-04-20 22:32:48
「日本、トルコ、ポーランドのそれぞれが、ロシアの二度目の崩壊後さらに自信を深めたアメリカと対峙する」 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtuj93GXfB#/nilab/wtuj93HuB7
[t] 2010-04-20 22:34:31
「遺伝子研究(寿命を延ばすより、人間が生産的でいられる期間を延ばすことを目的としたもの)の強化が図られる」 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtuj93GXfB#/nilab/wtuj93HuB7
[t] 2010-04-20 22:35:53
「地政学も経済学も、行動主体が合理的であるという前提をとる」 この本漢字多いから読みにくいんだよね。。。 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtuj93GXfB#/nilab/wtuj93HuB7
[t] 2010-04-20 22:37:54
「アルカイダが戦いの大義として掲げているのは、伝統的な家族観である(中略)社会に進出する女性は、家庭の外にいるというだけで婚外交渉を促している」 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtuj93GXfB#/nilab/wtuj93HuB7
[t] 2010-04-20 22:40:35
「あらゆる社会が、伝統主義者と、家族、女性、性を定義し直そうとする者たちの間で大きく揺らいでいる」 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtuj93GXfB#/nilab/wtuj93HuB7
[t] 2010-04-20 22:42:14
「家族連れが大挙して都市に移り住むようになってからも、子どもは貴重な資産だった。子どもが六歳になれば、親は旧式の工場に働き手として送り込み、資金を受け取った」 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtuj93GXfB#/nilab/wtuj93HuB7
[t] 2010-04-20 22:45:35
「工場が複雑になるにつれ、六歳児では用をなさなくなった(中略)産業の高度化とともに、子どもの経済的価値は低下した」 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtuj93GXfB#/nilab/wtuj93HuB7
[t] 2010-04-20 22:47:12
「少子化が進み、経済的利益よりも、子どもを持つ喜びのために、子育てがなされるようになった」 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtuj93GXfB#/nilab/wtuj93HuB7
[t] 2010-04-20 22:48:39
2010年04年20日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN