NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-10-12 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-10-12)
ほほう。「Yahoo!ボックスにお預かりした大切なデータをお客様がお亡くなりになった後もご家族やご友人に継承できたり、他人に見られたくないデータを消去できるサービスを提供する予定です」Yahoo!ボックスとは http://box.yahoo.co.jp/promo/
[t] 2011-10-12 09:19:00
関連するかも情報
プライムセントラルタワーのスーツのおっちゃんたちはタバコのポイ捨て率が高いなぁ(ーー;) 金のボタンのおっちゃん信号待ちの間に火を付けてすぐそのへんに捨てたよ。近くに小学校もあるのにね。
[t] 2011-10-12 09:05:06
ほほう。「Yahoo!ボックスにお預かりした大切なデータをお客様がお亡くなりになった後もご家族やご友人に継承できたり、他人に見られたくないデータを消去できるサービスを提供する予定です」Yahoo!ボックスとは http://box.yahoo.co.jp/promo/
[t] 2011-10-12 09:19:00
1000GBが1000円というのは安いと思うけど、ほんとに提供されるのかなぁ。企業のサービスって採算が合わないと撤退するから(あたりまえ)、安定して使えると思えるまではツールとして使う気にならないんだよね。試しに使ってみた程度ならいいけど。
[t] 2011-10-12 09:19:09
GLOBALBASE が Web ブラウザで見れるようになったら、地下街の地図と百貨店の地下階の地図がつなげて見れてハッピーなんじゃないかななんて思ったり。
[t] 2011-10-12 09:21:06
地図リソースをサーバ分散しておいて、選択した地図だけを表示できるCGIを用意するとか。CGIがオープンソースのシステムだったらみんな好き勝手にカスタマイズしていろんなサーバにデプロイして、いろんなサイトからいろんな地図を組み合わせて見れるみたいな。
[t] 2011-10-12 09:24:24
COSMOS VIEWER for Web みたいな。
[t] 2011-10-12 09:25:16
GLOBALBASEプロジェクト管理者(森 洋久氏)へのインタビュー / potm_0708_globalbase - sourceforge - SourceForge.jp http://sourceforge.jp/projects/sourceforge/wiki/potm_0708_globalbase
[t] 2011-10-12 09:31:26
RT @kontonb:
Instagram「許されざる絶対領域に対する裏切り」 http://instagr.am/p/PzyBO/
[t] 2011-10-12 09:31:53
「まず「地図が面白い」という人種と「ネットワークだいすき」という人種はあんまりクロスしていないんですね」
[t] 2011-10-12 09:33:45
「GLOBALBASEのWebゲートウェイ機能」そんなのあったのk。
[t] 2011-10-12 09:34:25
「GLOBALBASEのコンテンツをWWWにゲートウェイし、ホームページに貼付けて閲覧可能に」「他の人が公開している地図も、自分の地図と重ね合わせてWWWで利用することも可能」
[t] 2011-10-12 09:36:24
じゅんきょうじゅ。「日本に於いては、2007年(平成19年)4月1日施行の「学校教育法の一部を改正する法律」(平成17年法律第83号)により「助教授」の職階が廃止され、「准教授」が置かれることになった」准教授 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%86%E6%95%99%E6%8E%88
[t] 2011-10-12 09:40:49
革新的な商品に限る。「素人の顧客の意見を聞きすぎる」「日本のメーカー経営者ってみんなサラリーマンで、出世が上手くて上がってきた人ばっかりだもん」ジョブズもいってた、日本メーカーがAppleに負けっ放しの理由 http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=1222
[t] 2011-10-12 11:05:33
RT @terper3150:
まあ、素人の意見は商品やサービスを作り上げる上で、それはそれで重要だと思う。ジョブズさんのような人の思いつく「斬新なコンセプト」はそれらを超越してしまうだけのこと。 / “ジョブスもいってた、日本メーカーがAppleに負けっ放しの理由…” http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=1222
[t] 2011-10-12 11:11:01
RT @napsucks:
売れるかどうかはともかく、「カリスマ性の演出のしかた」という視点ではこの指摘は正しい。素人の御用聞きを繰り返してできた商品にはカリスマ性はない。だから見下されバカにされる。 / “ジョブスもいってた、日本メーカーがAppleに負けっ放…” http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=1222
[t] 2011-10-12 11:11:12
RT @bigburn:
素人顧客の意見を聞いてないからGALAPAGOSや使いもんにならない音楽配信サービスの死屍累々なんじゃ…? / “ジョブスもいってた、日本メーカーがAppleに負けっ放しの理由 | More Access,More Fun!” http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=1222
[t] 2011-10-12 11:11:17
RT @yusuketsuiki:
ジョブズやザッカーバーグなど一般化できない天才の話なので、凡人が読んでもあんまり意味が無い。むしろ凡人はマーケティングを駆使して小ヒットを狙うべきなのでは / “ジョブスもいってた、日本メーカーがAppleに負けっ放しの理由 | Mo…” http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=1222
[t] 2011-10-12 11:11:21
RT @KTR_trashbox:
「カタカナは日本語に無いものだけにして欲しい。もっと日本語を大事にして美しい日本語を世界に発信して欲しい」らしいのだけど、シューター=戦闘機射撃型電子遊戯愛好家と漢字にすると、なんか光翼型近接支援残酷戦闘機みたいな感じになって、シューティングには美しい日本語が溢れていることになる
[t] 2011-10-12 11:11:34
「Facebookに対抗すべくローンチされたGoogle+ですが、マネージメント自身が使っていないというのはちょっと残念」Googleの幹部が使っていないGoogle+ - the Public Returns - 続・広報の視点 http://capote.posterous.com/google-is-not-used-by-googles-management
[t] 2011-10-12 11:46:49
RT @kaomojiapp:
(╯⊙ ⊱⊙╰ ) #kaomoji
[t] 2011-10-12 11:49:28
2011年10年12日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN