NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-10-09 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-10-09)
むくーり ( ̄∠  ̄ よくねた
[t] 2011-10-09 14:19:02
関連するかも情報
MEZAIK! 有名商品らしい。 - メザイク ストレッチファイバー60 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtrHN43ySy#/nilab/wtrHN43JVc
MEZAIK! 有名商品らしい。 - メザイク ストレッチファイバー60
元の画像を見る
[t] 2011-10-09 12:55:45
むくーり ( ̄∠  ̄ よくねた
[t] 2011-10-09 14:19:02
計るだけダイエットなんてものが…
[t] 2011-10-09 14:21:07
@spopotam おはー(^-^)/ あまりにねむくて昼寝してしまいました。
[t] 2011-10-09 14:22:21
RT @emasaka:
ストールマン御大、こういうときでもブレないな→ "yebo blog: スティーブ・ジョブズとRMS" http://yebo-blog.blogspot.com/2011/10/rms.html
[t] 2011-10-09 14:25:05
RT @kyumiriwatts:
ストールマンの追悼コメ?に笑う。やっぱりこうでなくちゃねぇw。故人を偲ぶのは勿論良いことだけど、2chまとめにあるような勘違い系見た後だと痛快すぐる。
[t] 2011-10-09 14:25:31
RT @ypg:
旦那さんのiPodをシャッフルにして聞いてたらストールマンのFree software Songが流れてきた!! ヒェッと思ったら旦那さんが入ってるトイレからストールマンの声に合わせたハナ歌が聞こえてきて、またヒェッとなった!怖い!!
[t] 2011-10-09 14:26:19
RT @mohri:
ストールマン曰く「スティーブ・ジョブス、自由から切り離されたクールな牢獄としてのコンピュータのパイオニア」。一貫してAppleの非オープンさとDRMを批判してるRMSらしいけども、あまりにもモヒカンというか… / “06 Octobe…” http://stallman.org/archives/2011-jul-oct.html#06_October_2011_(Steve_Jobs)
[t] 2011-10-09 14:26:34
RT @ksmakoto:
AppleがMicrosoft等に対して、ルックアンドフィールを問題として訴訟をしかけたためにストールマンが切れて、GNU EmacsはMacintoshをサポートしない。売っ払うか返品するかしろ、とか言ってた→ http://19290.net/think-gnu-distribution/html/tga03.html なんて話を再確認するなど
[t] 2011-10-09 14:27:52
RT @samedrill:
ジョブズが1955年、GNUのリチャード・ストールマンが53年生まれか。ふたりともヒッピー文化に影響受けてるんだよね。60年代のサブカルチャーが模索した普遍が、この二人を通じて情報技術に手渡されていったんだな。
[t] 2011-10-09 14:29:43
RT @elpeo:
セブンイレブンで「タブレット売り場はこちらです」と書いてあったので、おーついにコンビニでも売るようになったかと思って行ってみたら、そこにはフリスクが大量に並べられていた…
[t] 2011-10-09 14:32:37
GODIVA Matcha Cookies http://twitpic.com/6xi0p0
GODIVA Matcha Cookies
元の画像を見る
[t] 2011-10-09 15:31:56
Super Mapple Digital のインストールディスクがみつからない。。。
[t] 2011-10-09 15:59:43
プロアトラスBASIC全国ダイジェスト版というたぶんアトラスRDXについてきた付録CD-ROMで地図を見てみたけどざっくりした地図しか出ない。。。
[t] 2011-10-09 16:01:11
VAIO type P に最初からインストールされているプロアトラスSV4にもおおざっぱな地図しか入っていない。
[t] 2011-10-09 16:03:20
少子高齢化とどう関係が…「急速に進む少子高齢化に対応するには、将来的に68歳から70歳程度へ引き上げることを視野に検討を進める必要がある」年金支給開始年齢 引き上げ検討へ NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111009/k10013143701000.html
[t] 2011-10-09 16:06:31
テストしやすく開発するというのは理解できるけど、変更についてはどう変わるかわかんないからどこまで分析・予測するかむずかしいね。
[t] 2011-10-09 16:21:10
再利用性ではなく「テスト容易性」と「変更容易性」が大切という話。 / 「保守しやすい」ことが、良い設計(EoM = Ease of Maintenance):An Agile Way http://blogs.itmedia.co.jp/hiranabe/2005/08/eom__ease_of_ma_8db3.html
[t] 2011-10-09 16:21:33
「単行本42巻などでは、携帯電話も登場した。物語中では70年代から数年しか時間が経過していないはずなのに」 / 「そろそろまとめる時期」 「ガラスの仮面」44巻発売 美内すずえさんに聞く http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200909080071.html
[t] 2011-10-09 16:23:59
「最後のシーンは20年以上前から決まっています」
[t] 2011-10-09 16:24:09
2011年10年09日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN