NI-Lab.
nilog
:
← 前の日
2020-02-05
次の日 →
← 一年前
一年後 →
Twitter (2020-02-05)
喉の湿度対策には良さそうだけど。
「感染した人のくしゃみを直接浴びるようなことは少ないので、実際のマスクによる感染予防効果はかなり低いものと考えていいでしょう」
マスクをつけてもインフルエンザ感染を防げない理由(宮坂 昌之) | ブルーバックス | 講談社(1/3)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68435
[t]
2020-02-05 22:51:55
関連するかも情報
不織布のマスクはどうだろう。
「インフルエンザウイルスの直径は0.1マイクロメートルぐらい、一方、通常のマスクの網目は10マイクロメートル以上だからです。つまり、マスクの網目はウイルスの100倍以上も大きい」
マスクをつけてもインフルエンザ感染を防げない理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68435
[t]
2020-02-05 22:51:55
喉の湿度対策には良さそうだけど。
「感染した人のくしゃみを直接浴びるようなことは少ないので、実際のマスクによる感染予防効果はかなり低いものと考えていいでしょう」
マスクをつけてもインフルエンザ感染を防げない理由(宮坂 昌之) | ブルーバックス | 講談社(1/3)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68435
[t]
2020-02-05 22:51:55
「2010年に出たWHOのウイルス拡散予防の資料によると、インフルエンザウイルスが手に触れると、5分以内にその感染力が100分の1から1000分の1と、大きく減るとのこと」
マスクをつけてもインフルエンザ感染を防げない理由(宮坂 昌之) | ブルーバックス | 講談社(1/3)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68435
[t]
2020-02-05 22:51:55
「通常のうがいでは、うがい液は口腔内と喉の一部分にしか届かず、鼻粘膜、上気道の大部分や下気道にはまったくといっていいほど届きません。したがって、ウイルスを除去する効果には限りがあります」
マスクをつけてもインフルエンザ感染を防げない理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68435
[t]
2020-02-05 22:51:56
2020年02年05日のnilogをすべて表示する
- NI-Lab.'s accounts
-
Fedibird
-
Mastodon Japan
-
Twitter(X)
-
はてなブックマーク
-
Timelog
-
NI-Lab.