NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-10-04 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-10-04)
RT @skrb:
AlanはJava SE 7ではNIO2とJigsawの両方をやっていたけど、Java SE 8ではJigsawに専任かな #j1jp
[t] 2011-10-04 10:12:21
関連するかも情報
RT @skrb:
どうても、いいけどAlanは去年と同じ服を着ているような気が... ww #j1jp
[t] 2011-10-04 10:12:04
RT @skrb:
AlanはJava SE 7ではNIO2とJigsawの両方をやっていたけど、Java SE 8ではJigsawに専任かな #j1jp
[t] 2011-10-04 10:12:21
RT @skrb:
jpkgコマンドでjmodファイルを生成。jmodコマンドでモジュールのインストール、管理など。javaの -L オプションでライブラリ、 -m でモジュールを指定。 #j1jp
[t] 2011-10-04 10:12:36
RT @skrb:
-modelepathはjmodでモジュールをインストールせずに、直接jmodファイルを指定する時使用する #j1jp
[t] 2011-10-04 10:12:39
RT @skrb:
jmodでインストールすると、依存関係のあるjmodもインストールされるのか。でも、考えてみたら当たり前だね。 #j1jp
[t] 2011-10-04 10:12:55
RT @skrb:
ネイティブライブラリはjpkgのオプション --natlib を使用する。 #j1jp
[t] 2011-10-04 10:13:06
RT @yuta_satake:
Java 2D の特徴。XRender - New Java 2D pipeline for X11 platforms. コア X11 はアンチエイリアスレンダリングをサポートしていない。Java 2D はソフトウェアでレンダリング。#j1jp
[t] 2011-10-04 10:14:08
RT @yusukey:
「JavaOne 2011 Technical Keynote #j1jp」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/196244
[t] 2011-10-04 10:15:05
日本人はアメリカ、カナダ、韓国の人に比べて野菜摂取量が不足している!そこでこの画期的な青汁……ってCMだった。 #zipfm アメリカの野菜摂取量が多いのはフライドポテトも野菜としてカウントしてるからっていう話があったような。
[t] 2011-10-04 10:18:31
RT @yusukey:
Java9のアイディア - 1
self tuning jvm
inproved native integration
big data
reification
tail calls/ continuations
#j1jp
[t] 2011-10-04 10:19:23
RT @yusukey:
Java9のアイディア - 2
meta-object protocol
multi-tenancy
resouce management
heterogenious compute models
#j1jp
[t] 2011-10-04 10:19:27
RT @yusukey:
すでにmvnで満足している人にとってJigsawはどれくらいうれしいのかね・・・。
パッケージの公開先を制限するような仕組みもあるんだっけか。#j1jp
[t] 2011-10-04 10:19:52
RT @yusukey:
最後はProject Jigsaw。モジュールの依存関係を整理してくれるフレームワーク。(依存関係についてはもうMavenがデファクトスタンダードだけどね) module-info.javaというファイル内で依存する jarを宣言できる #j1jp
[t] 2011-10-04 10:20:11
RT @cero_t:
Jigsaw、最近はどうなってるんかな。 module-info.javaに必要なjarとバージョンを書いておくと、依存性を動的に解決してくれる #キーノート #j1jp
[t] 2011-10-04 10:20:23
RT @yusukey:
JVM上の新しいJavaScript実装、Project Nashornというのがあるそうで。 #j1jp
[t] 2011-10-04 10:20:53
RT @yusukey:
Pure JavaのNoSQL "Oracle NoSQL Database" を開発してるそうで。Coherenceは・・・? #j1jp
[t] 2011-10-04 10:21:47
RT @cero_t:
CohereceはただのクラスタリングするHashMapだったから、もっとまともなNoSQLを開発する、って事だね。 #キーノート #j1jp
[t] 2011-10-04 10:22:00
RT @cero_t:
Java One Latin America と Tokyo が紹介された。ブラジル人の口笛うるさいwww #キーノート #j1jp
[t] 2011-10-04 10:22:18
RT @cero_t:
呼び出しのアナウンス間違った (^^; Adam Messinger VPのところ、Mark Reinholdを呼んだ #キーノート #j1jp
[t] 2011-10-04 10:22:37
RT @yusukey:
ハジマッタ #j1jp いきなり名前を間違えて紹介するというトラブル(汗 #j1jp
[t] 2011-10-04 10:22:41
2011年10年04日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN