NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-10-02 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-10-02)
RT @hamanako:
自宅と学校の両方に教科書があったほうが合理的、と就職するまで気がつかなんだ。教科書1セットケチって教材を毎日子供が運搬する意味がわからん。ノートや書き込み教材と筆記用具だけなら荷物はずっと小さくなる / “ランドセル:大型主流に 先行…” http://mainichi.jp/life/edu/news/20111002ddm013100034000c.html
[t] 2011-10-02 20:35:10
関連するかも情報
にくい肉食いに行く犬
[t] 2011-10-02 20:34:12
RT @hamanako:
自宅と学校の両方に教科書があったほうが合理的、と就職するまで気がつかなんだ。教科書1セットケチって教材を毎日子供が運搬する意味がわからん。ノートや書き込み教材と筆記用具だけなら荷物はずっと小さくなる / “ランドセル:大型主流に 先行…” http://mainichi.jp/life/edu/news/20111002ddm013100034000c.html
[t] 2011-10-02 20:35:10
そういや高校のときは教科書わりと置きっぱだったような気がする。
[t] 2011-10-02 20:35:54
こういうパーティしている時点で政治家は黒い。「政治団体が開いたパーティーなどで「社会通念上のお付き合いとして」購入」「収益率が高ければ実質的な寄付」東電:複数の議員からパーティー券購入 飲食の対価と説明 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111003k0000m040034000c.html
[t] 2011-10-02 20:36:04
同年代の行動を見ていると子どもがいないっていうのは自由でいいなあなんて思ったりしてしまう。
[t] 2011-10-02 20:37:31
これからの時代は結婚しないことも子どもがいないこともあんまりマイノリティじゃないのかななんて。
[t] 2011-10-02 20:38:10
RT @NAKATSUKATAKESH:
これでツイートしてみたい! http://twitpic.com/5yp3e4
RT @NAKATSUKATAKESH: これでツイートしてみたい!
元の画像を見る
[t] 2011-10-02 20:40:47
RT @NAKATSUKATAKESH:
笑。"「火垂るの墓」原作者、野坂昭如の娘の国語の授業で父の作品が扱われた。問題に「この時の著者の心境を答えよ」というものがあったので、娘は家に帰ってから父に訪ねた。「その時どんな気持ちだったの?」「締め切りに追われて必死だった」翌日のテストで答えにそう書いた娘は×をもらった。"
[t] 2011-10-02 20:48:53
RT @NAKATSUKATAKESH:
「リテラシー」(人の言うことをきちんと理解しよう)
「ライフハック」(やることを段取りよく片づけよう)
「コンプライアンス」(決められたルールを守ろう)
偉そうな単語を日本語で書いてみたら、小学生のしつけと同じ意味だった。
[t] 2011-10-02 20:49:45
ヅラッシュ! - twicloud: つぶやきをタグクラウドに。ただそれだけ。 http://www.nilab.info/z3/20111002_01.html
[t] 2011-10-02 21:49:39
The #tweetlevel influence score for @nilab is 78.7. How influential are you? http://bit.ly/tweetlevel
[t] 2011-10-02 22:10:58
ヅラッシュ! - TweetLevel: Twitter measurement tool http://www.nilab.info/z3/20111002_02.html
[t] 2011-10-02 22:20:45
@Magepa まぁ、30代になってから女子の気がかわったりするので、そのへんからが観測対象ですかねー。
[t] 2011-10-02 22:23:32
2011年10年02日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN