NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-09-30 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-09-30)
Xcode のエディタの文字が小さい。。。 Xcode -> 環境設定 -> フォントとカラー にて、 カラーテーマ『Xcode デフォルト』を複製してから、カテゴリを全部選択してダブルクリック。フォントサイズをすべて14に設定。
[t] 2011-09-30 13:25:08
関連するかも情報
この表記ゆれが明暗を分ける(かも) RT @iwazer: 検索結果が「600万人」だと1位、「六〇〇万人」だと2位というのが興味深いです RT @nilab: Amazon.co.jpでは「600万人の女性に支持されるクックパッドというビジネス」というタイトルだけど実際の書籍…
[t] 2011-09-30 13:19:09
Xcode のエディタの文字が小さい。。。 Xcode -> 環境設定 -> フォントとカラー にて、 カラーテーマ『Xcode デフォルト』を複製してから、カテゴリを全部選択してダブルクリック。フォントサイズをすべて14に設定。
[t] 2011-09-30 13:25:08
RT @nisehorn:
@nilab おめでとうございます
[t] 2011-09-30 13:25:25
#import <UIKit/UIKit.h> とか #import <Foundation/Foundation.h> なんだから CLLocation クラスだけ使いたいときは #import <CoreLocation/CLLocation.h> でヘッダファイルOKらしい
[t] 2011-09-30 13:38:49
オーバーフロー対策。ズバッとした回答はないみたい。。。 / たくさんの数の平均を求める方法について (1/2) - C・C - 教えて!goo : http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5338657.html
[t] 2011-09-30 15:29:50
「一度に使える指は2本指だけ。iPadの11タッチポイントに比べたら雲泥の差ですが、 アプリの実用のこと考えると11ポイント感知してどうするのって面もあるしね」199ドルの衝撃!アマゾンのiPad対抗「Kindle Fire」 http://www.gizmodo.jp/2011/09/199ipadkindle_fire.html
[t] 2011-09-30 15:55:01
「これまで2点だったマルチタッチを4点に強化し、3本指を左右にスワイプしてWebページの「進む」「戻る」、4本指を下方向にスワイプしてWindowsならフリップ3D…」ワコム、マルチタッチを4点に強化した「Bamboo」を10月発売 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20110928/1038111/?tdi
[t] 2011-09-30 15:56:25
iPhone のマルチタッチは5点までで、 iPad のマルチタッチは11点まで。
[t] 2011-09-30 15:57:11
1章を読んで、あとはパラパラと。 - iPhone/iPadゲーム開発ガイド ―Objective-Cで作る2D/3Dゲーム / Paul Zirkle http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtnMbktryu#/nilab/wtrCD5pog4
1章を読んで、あとはパラパラと。 - iPhone/iPadゲーム開発ガイド ―Objective-Cで作る2D/3Dゲーム / Paul Zirkle
元の画像を見る
[t] 2011-09-30 15:59:57
infographics万歳ですね! RT @amay077: 魅せ方うまい RT @nilab: RunKeeper成長のインフォグラフィック。 / Holy cow, that’s a lot of data! | RunKeeper http://blog.runkeeper.com/health-graph/health-data-infographic
[t] 2011-09-30 16:09:57
ぐわっw RT @papanda1234: 自分で多倍長整数演算ライブラリをかくでFAやろ。RT “@nilab: オーバーフロー対策。ズバッとした回答はないみたい。。。 / たくさんの数の平均を求める方法について (1/2) - C・C - 教えて!
[t] 2011-09-30 16:10:37
kokogiko さんのサイトと Twitter がふしぎなことになっているように見える
[t] 2011-09-30 16:17:26
あれ、そうなの。。。「配列のサイズはsizeof演算子で取得できます。これを配列の1番目の要素のサイズで割れば、必ず配列の要素数になります」C言語編 - 配列の要素数を知る http://www.g-ishihara.com/c_ar_02.htm
[t] 2011-09-30 16:37:04
MacBook Air 様がスリープからお戻りになられない (・ω・;) やばす
[t] 2011-09-30 17:04:14
電源キーとかいろいろ押してたら MacBook Air 様が起動召された。 ┐(´ー`)┌ ふぅ 作業途中のが消え(ry
[t] 2011-09-30 17:07:39
地図パズル。「パズルは上下2層で、下層は過去の地図か建物模型を置く際のガイドマップ、上層は各都市の最新地図になっている」3Dの進化系! 立体パズルに時間軸が加わった“4Dパズル”で昭和33年の東京がよみがえる http://news.walkerplus.com/2011/0927/21/
[t] 2011-09-30 17:11:56
byline からテストん。タイトルと引用を同時に投稿するのは難しそうだなー。 / ぽいだぶ - Poison Maps Database
ぴか一 播磨町店 http://www.nilab.info/poisonmaps/database/entry?target=hotpepper&key=J000739542
[t] 2011-09-30 17:21:39
Byline のツイート投稿のフォーマットがカスタマイズできるといいのにね。
[t] 2011-09-30 17:22:54
RT @m0h1can:
@nilab 平均値を求める時点で多倍長整数は意味があまり無いですし、元の質問では要求精度という一番重要な要素が抜けていて方法が一つに決まりませんよ(あと謎のしばりが..)
[t] 2011-09-30 17:25:25
@m0h1can なるほど、精度のことは考えていませんでした。。。
[t] 2011-09-30 17:25:44
2011年09年30日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN