NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-09-30 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-09-30)
「日本のエンジニアの募集を開始して2ヶ月が経ちました」「社内向けの解析ツールとかのサイトもオシャレです」Twitterブログ: 10月の週末、東京にてサンフランシスコのTwitter本社で働くエンジニア採用面接を行います! http://blog.jp.twitter.com/2011/09/10twitter.html
[t] 2011-09-30 09:33:15
関連するかも情報
きょうのBGMはgiovanni allevi♪
[t] 2011-09-30 08:19:39
「日本のエンジニアの募集を開始して2ヶ月が経ちました」「社内向けの解析ツールとかのサイトもオシャレです」Twitterブログ: 10月の週末、東京にてサンフランシスコのTwitter本社で働くエンジニア採用面接を行います! http://blog.jp.twitter.com/2011/09/10twitter.html
[t] 2011-09-30 09:33:15
どうにもとれるパーセンテージ。「R25世代で「出身地以外の地方へ転職したい」と考えている人は17.9%と、地方転職を志す人は決して少なくない」地方への転職経験者に聞く その魅力は? | web R25 http://t.co/4zIWxvli
[t] 2011-09-30 09:37:43
RunKeeper成長のインフォグラフィック。 / Holy cow, that’s a lot of data! | RunKeeper http://blog.runkeeper.com/health-graph/health-data-infographic
[t] 2011-09-30 09:51:26
ざっと眺めた程度。 - iPhoneプログラミングUIKit詳解リファレンス / 所友太 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtuaeY6Kfh#/nilab/wtiEofUVxa
[t] 2011-09-30 10:16:26
PDFをざっとひととおり読んだ。とりあえず導入にはこのへんの情報があるとうれしい。「UIKit本追加/補足 > Objective-C 2.0 コーディング解説編」/ iPhoneプログラミング Objective-C 2.0 コーディ… http://iphone-dev.g.hatena.ne.jp/tokorom/20091213/1260723681
[t] 2011-09-30 11:14:51
「具体的には release は必ずメモリを解放するものではなく、参照カウンタをデクリメントし、参照カウンタが「0」になったとき初めてメモリが解放するものであるということだ。また、逆に参照カウンタを明示的にインクリメントするのが retain メソッドである」
[t] 2011-09-30 11:24:24
「Cocoa では alloc、new、copy という名前で始まらないメソッドは基本的に release 不要のオブジェクトを返すことになっている。それが Apple が定義する Cocoa のポリシーだからだ」
[t] 2011-09-30 11:24:47
??
[t] 2011-09-30 11:24:53
MacBook Air のプレビューアプリで PDF を見ると重い。。。テキストをコピペすると一部に変な文字が混ざる。
[t] 2011-09-30 11:25:42
変な文字が混ざると jEdit がめちゃくちゃ重くなる。 mi は重くならない。
[t] 2011-09-30 11:26:07
Objective-C 2.0 「deallocメソッドはインスタンス解放時に自動的に実行されるものであり、開発者がコード上で明示的に呼び出すものではありません」メモリ管理を理解する(前編) - @IT http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/articles/objc/07/objc07b.html
[t] 2011-09-30 11:26:55
MacPorts みたらまたテキストブラウザが生き残ってた > w3m @0.5.3 (www) pager/text based browser
[t] 2011-09-30 11:52:52
おこられーた Warning: port definitions are more than two weeks old, consider using selfupdate
[t] 2011-09-30 11:53:39
w3m は boehmgc を使っているらしい。やっぱ自前でメモリ管理なんてしたくないものね。
[t] 2011-09-30 11:54:36
NSObject を継承しておいてオブジェクト生成するときは [[[MyClass alloc] init] autorelease] ってすればいいという理解。
[t] 2011-09-30 11:56:04
$ w3m www.nilab.info でもわりと見れる。ぜんぜん崩れない。
[t] 2011-09-30 11:57:41
くずれない、テカらない、みたいな。
[t] 2011-09-30 11:58:02
RT @mokamuro:
『原子力戦争』は78年の映画だが、原発事故を隠蔽する閉鎖的な共同体が描かれている。もみけしに加担する御用学者や新聞記者にかかる圧力など、今見るといちいちリアリティがある。山口小夜子の超思わせぶり演技と原田芳雄の暑苦しさとエロスがATGらしいが、ただただ巻き込まれていく原田がいい。
[t] 2011-09-30 12:00:07
RT @kis:
LISMOが終了じゃなくて、PC用のLISMO Music Storeが終了してmora for LISMOに集約するのか。http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0930/index.html
[t] 2011-09-30 12:22:44
2011年09年30日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN