"Experimental themes for fedibird"
GitHub - hanubeki/hanubeki-fedibird-themes: Experimental themes for Fedibird (v3.4.1) https://github.com/hanubeki/hanubeki-fedibird-themes
Fedibird のサイトテーマを hanubeki (ピンク) に設定してみた。いろんなSNSを使っているとパッと見たときに同じに見えてしまうので。hanubeki って何だろう、と思って調べてみたら「はぬべき」という方が作ったデザインなのね。
自分はピンクかレッドかパープルを選びがち
絵文字とかリアクションとかのテストをしてみる👍 🍣 :android: :14_Alchemist: :60fpsparrot: :blobcatcatnom:
ほげほげ [参照]
ふがふがQT: https://fedibird.com/@nilab/115483071263689889 [参照]
APIを触りたくて
「Fedibirdの参照機能について、とにかく技術情報をどこかに書いておく必要があるので、暫定でここに書き下しておきます(固定化フラグ)」
Fedibirdの投稿参照機能(技術情報) - noellabo's tech blog https://blog.noellabo.jp/entry/reference_features_specification
参照は Fedibird 独自機能なのかな。
「Fedibirdに『参照』という機能を追加しました。投稿参照機能(Status Reference feature)です」
参照という機能を作成しました - noellabo's tech blog https://blog.noellabo.jp/entry/2022/04/04/152052
Mastodon Japan の API を使うきはトークン無しでアクセスできたような気がするのだけど、Fedibird でもトークン無しでAPIコールできてるっぽい。
Fedibird API で自分の投稿を確認できる。トークン無しは便利。https://fedibird.com/api/v1/accounts/115477231105286258/statuses
Mastodon Japan では投稿したものを修正する編集機能があったけど Fedibird では無さそうに見える。
@hanubeki ありがとうございます。編集って新しい機能だったんですね。Mastodon Japan を使っているときに編集機能はけっこうありがたかったので、あるといいなぁって思いました。
@tukine ありがとうございます。編集しちゃうと編集前と編集後のタイミングで伝わる内容が変わっちゃいますもんね。
自分が Fedibird に投稿したものを API で自前 DB に取り込むのはできた。Web フロントエンドのところちょっと仕様ミスで表示崩れちゃったわ。いったん表示崩れを直すかな。。。
コマンドで gradle 使うと問題ないけど IntelliJ から使うとエラー出まくり。。。
たぶん自分のインストールしている IntelliJ が古いのが問題のような気がする。Kotlin バージョン関連っぽい。
11月3日、今日は月曜日だけど祝日、文化の日 (∩´∀`)∩
IntelliJ と各種プラグインを最新バージョンにしたらエラー消えた(∩´∀`)∩ワーイ
表示崩れを直した(∩´∀`)∩ワーイ
ちいかわ うさぎ USBスタンドライト 目が光っていない状態
- NI-Lab.'s accounts - Fedibird - mstdn.jp - Mastodon Japan - Twitter(X) - はてなブックマーク - Timelog
- NI-Lab.