NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2025-10-26 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2025-10-26)

2014年の記事。

「「強盗被害が多すぎ」「従業員不足」など職場環境が問題視されている牛丼チェーン「すき家」が、またネットを騒がせている。」

「すき家」店員、営業中に厨房で爆睡? 客がツイートで暴露、人手不足のせいなのか: J-CAST ニュース j-cast.com/2014/04/25203243.ht


[Mastodon] 2025-10-26 08:40:16
関連するかも情報

Threads か misskey をメインで使っていこうかと検討していたけど、Safari からのシェア機能が使いにくいのでやっぱり次も Mastodon をメインにするのが良いかなって思った。Webページをシェアする機能ってほとんどどのアプリも自分の希望に合わなくて選択肢が狭い感じがある。


[Mastodon] 2025-10-26 08:27:00

2014年の記事。

「「強盗被害が多すぎ」「従業員不足」など職場環境が問題視されている牛丼チェーン「すき家」が、またネットを騒がせている。」

「すき家」店員、営業中に厨房で爆睡? 客がツイートで暴露、人手不足のせいなのか: J-CAST ニュース j-cast.com/2014/04/25203243.ht


[Mastodon] 2025-10-26 08:40:16

辛みそきん ゲットした( ´∀`)



元の画像を見る
[Mastodon] 2025-10-26 10:43:14

「北洋銀行では、82歳までに完済することが住宅ローンの条件になっていますが、返済期間「50年」を選択した人は、この半年間で全体の約6%と増加傾向にあります。銀行としても、50年にわたって顧客を取り込めるメリットも大きいと言います。」

若者に広がる住宅ローン"50年" 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/fc14


[Mastodon] 2025-10-26 11:04:58

事故も違反も繰り返しまくりで思考回路がおかしいとしか。。。

「事故を起こしたことを被告の子に謝罪するために鳥取市からさらに車を運転し島根に行った際に、安来市内の市道で自転車に乗っていた高校生をはねる事故を起こした。この際、被告は救護措置を取らずその場から立ち去ったが、その後逮捕・拘留。」

「お金がなく謝るしか方法がない」被害児童に重い後遺症…人身事故に無免許運転繰り返した74歳男の初公判(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/faf1


[Mastodon] 2025-10-26 11:09:54

gooメールはもうちょい残るらしい。

「1997年にサービスを開始したgooポータルは、インターネットの黎明期から検索エンジンやニュース、天気などをまとめて提供するポータルサイトとして親しまれてきた。」

「gooポータル」11月25日にサービス終了--28年間の歴史に幕(CNET Japan) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/2fb2


[Mastodon] 2025-10-26 11:12:43

使い勝手を考えるとやっぱりMastodonが1番いいな。でも他のSNSももうちょい使いたい思いがある。複数使うの前提で考えてみようかな。


[Mastodon] 2025-10-26 11:13:50

「当時の上司が間に入って強く言ってくれたことで、クレーマーに付き合う必要はないんだと知りました。その後、市長になった後に、そのクレーマーがまた職員に絡んでるのを見かけてね。『コノヤロウ!』と怒鳴りつけてやった。『こちとら武家の血が流れてんだ、世が世ならたたっ斬るぞ!』とね。向こうも市長に怒鳴られるとは思ってなかったのか、『怖いこと言わないでくださいよ』と(笑)。結局、ああいうのは権威に弱いんです。でも、彼らにもかわいそうなところがある。だいたいが所得が低かったり、社会的な信用がなかったり、格差社会で取り残された人たち。つまりは政治の責任でもある。だからと言ってカスハラが許されるわけではないけどね」

クマ駆除への抗議電話に「お前のところにクマ送る」で物議 前秋田県知事が明かす真意「手に負えない」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/5677


[Mastodon] 2025-10-26 11:28:35

「学者や専門家は共生だなんだと言うけど、現場のことは意外と知らない。悪いけど自分が住んでみろと言いたいですよ。放置された里山の手入れや電気柵によるすみ分け、この広い日本で何十兆円かかると思います? 絶滅させる必要はないが、共生なんて言ってられる段階じゃない。クマ問題は災害みたいなもの。環境保護ではなく、危機管理、災害対策としてやっていかないと」

クマ駆除への抗議電話に「お前のところにクマ送る」で物議 前秋田県知事が明かす真意「手に負えない」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/5677


[Mastodon] 2025-10-26 11:29:34

「警察や自衛隊でSAT(警察の特殊急襲部隊)のようなクマ専門の特殊部隊を作るべきなんですよ。なぜそれができないかって、万が一事故が起こった際に責任を取るのが嫌だから。もしそんなことになったら、法整備に関わった政治家は全員選挙に落ちますよ。だから国は動かない。結局、立場の弱い地方や猟友会に責任を押し付けてるだけ。でも、いずれは遠からず首都圏でも出るようになる。もはや地方だけの問題じゃないんです」

クマ駆除への抗議電話に「お前のところにクマ送る」で物議 前秋田県知事が明かす真意「手に負えない」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/5677


[Mastodon] 2025-10-26 11:30:31

「メガソーラーのせいだなんだ言われてるけど、まったく逆。人口減少で人が住むところがどんどん山から遠ざかって、里山が原生林化している。森が豊かになって増えたクマが、人間の生活の場に近づいてるんです。人口1000人の村周辺に、2000頭のクマがいるようなところもある。県で作った目撃情報の一覧マップもあるけど、実際はあれの3~5倍は出てますよ。だって届け出するたびに警察の調書に付き合わされるんだから。毎日出るようなところはいちいち報告してられない」

「もう戦争だよ」クマ被害急増に前秋田県知事が怒り 犠牲者の状態「本当にむごい」「葬る方だって惨め」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/f8da


[Mastodon] 2025-10-26 11:31:56

「この地方でも名古屋駅の「駅西銀座通商店街」や岐阜県の「多治見銀座商店街」、さらに三重県桑名市の「銀座商店街」など、番組が調べただけでも10か所以上の「銀座」があります。」

全国に300以上 あなたの街の「銀座」はなぜ誕生? 名古屋近郊の「銀座」に息づく人々の思い | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1


[Mastodon] 2025-10-26 12:50:51

Meta for Business (旧Facebook for Business) にログインするには Facebook アカウントが必要らしい。Threads や Instagram のアカウントじゃダメなのか。。。

「Threads APIにアクセスするには、アプリを作成し、Threadsユースケースを選択します。」

スタートガイド - Threads API developers.facebook.com/docs/t


[Mastodon] 2025-10-26 14:18:13

すぐに冬になりそうな気もするけど、ようやく夏服から秋服へ衣替えした(*´ω`*)


[Mastodon] 2025-10-26 14:23:34

Threads API を使うためには Facebook アカウントが必要、とのことで作ってみたけどセルフィー動画を撮影しないとアカウントが有効にならないみたい。面倒なのでもう Threads API はいいや・・・



元の画像を見る
[Mastodon] 2025-10-26 14:59:52

自分の投稿をAPIで取得して保存したいので、Threads をメインに使う案はもう無し。


[Mastodon] 2025-10-26 15:01:55

( ´∀`) ゴルゴ ワラタ

「2008年7月11日、iPhoneが日本に上陸しました。最初に発売したキャリアは、ソフトバンクでした。そのときテレビで、フリック入力が紹介されました。俺のやつじゃん!まんまじゃん! 心底びっくりしました。不採用だと思っていたのに?」
「僕にとって良かったのは、iPhoneの日本上陸時、僕の特許出願は未公開であったことでした」

「iPhoneに続き、Androidにも、ウインドウズフォンにも、フリック入力が搭載されました。僕がこの特許権を行使すると、侵害品の差止め、つまり、全てのスマホの販売停止もできるのです。彼らからすれば、危険な特許といえるのです」

「これはもしかして……ゴルゴ13に狙われるかも? そんな妄想も湧いてきます」

フリック入力を発明して「人生100回分」稼いだ日本人がAppleじゃなくてMicrosoftに特許を売却したワケ | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/374568


[Mastodon] 2025-10-26 15:41:34

「おとなしくお金を払いたい企業なんてないのです。こちらから「お金を払ってください」と言ったとしても、まずは、無視されます」

「ちゃんと審査された特許が潰されるなんて?と思うかもしれませんが、じつは、無効審判の成立率は意外と高く、当時、40%前後でした」

「各社に希望の金額を入札してもらう、つまり、クローズドオークションにかけることにしました」

「特許を売ると利益の半分が税金で持っていかれてしまうのに対し、会社の売却益、つまり株式の売買利益の場合は2割程度の税金で済むのです。そのため、売却のためだけに新たに「パテントワークス」という会社を作りました」

「各社の対応はさまざまでした。Googleはガン無視。日本企業はダメ元なのか、外国企業よりは安めの金額を提示してきました」

フリック入力を発明して「人生100回分」稼いだ日本人がAppleじゃなくてMicrosoftに特許を売却したワケ | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/374568


[Mastodon] 2025-10-26 15:42:16

人生100回分ということは、ざっくり400億円ぐらいなのかなぁ。。。

「Appleの代理人として最初に現れた日本人の弁理士はいかにもダーティーな戦いに慣れた印象で、にこやかな表情で僕にいくつかの特許文献を渡してきました。この先行文献を根拠に無効審判で潰せますよ、という脅しです」

「Microsoftは日本法人があるだけあって紳士的な対応でした」

「AppleとMicrosoftが最終的に同額をつけ、もうこれ以上は上げられない、という状態に」

「会社ごと売りたい僕に対し、Appleは会社の買い取りではなく特許だけほしい、ということで、その点に関して譲りませんでした」

「Microsoftは日本法人の日本人担当者が表に出てきてくれて、日本人同士の信頼感で、会社の買い取りに同意してくれました。こうして、フリック入力の特許と特許出願、合わせて11件は、2015年、最終的にMicrosoftに会社ごと譲渡しました」

フリック入力を発明して「人生100回分」稼いだ日本人がAppleじゃなくてMicrosoftに特許を売却したワケ diamond.jp/articles/-/374568


[Mastodon] 2025-10-26 15:42:52

笑わせてあげる - 大塚利恵 (笑わせてあげる - Single) ♪



元の画像を見る
[Mastodon] 2025-10-26 17:00:34
2025年10年26日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN