NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2025-07-18 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2025-07-18)

「私のメインPCはM1 Macなのでx86のOSを動かすにはアーキテクチャエミュレーションが必要です。 ですが、Virtual BoxでもVMwareでもM1 PC上でのx86のエミュレーションは提供していません。」

「UTMはMac OSやiOS上で各種アーキテクチャの仮想マシンを提供するツールです。 トップページからWindows XPの画面だったり、GitHubのREADMEにはアラン・チューリングのUniversal Turing Machineの概念を表す言葉が書かれており、思想も面白いオープンソースプロジェクトです。」

「インストールは簡単で、brewで入ります。」

M1 MacでWindows XPを動かす方法1選 - 少ないリソースを酷使する t-takeda.hatenablog.com/entry/


[Mastodon] 2025-07-18 21:27:48
関連するかも情報

きょうの夕飯はカロリーメイト


[Mastodon] 2025-07-18 19:49:00

「私のメインPCはM1 Macなのでx86のOSを動かすにはアーキテクチャエミュレーションが必要です。 ですが、Virtual BoxでもVMwareでもM1 PC上でのx86のエミュレーションは提供していません。」

「UTMはMac OSやiOS上で各種アーキテクチャの仮想マシンを提供するツールです。 トップページからWindows XPの画面だったり、GitHubのREADMEにはアラン・チューリングのUniversal Turing Machineの概念を表す言葉が書かれており、思想も面白いオープンソースプロジェクトです。」

「インストールは簡単で、brewで入ります。」

M1 MacでWindows XPを動かす方法1選 - 少ないリソースを酷使する t-takeda.hatenablog.com/entry/


[Mastodon] 2025-07-18 21:27:48

$ brew install utm


[Mastodon] 2025-07-18 21:56:14

Windows XP and higher だから Windows 98 とかはきびしいのかな・・・

Windows | UTM Documentation docs.getutm.app/guest-support/


[Mastodon] 2025-07-18 21:58:48

参考になる。

Windows95/98のPCゲーム - Ubuntu User Blog ubuntults.blog.fc2.com/blog-en

> ・UEFI対応やUEFI非対応のPC上でKVMを利用してWindows98SEは動作します。
> ・KVMの既定値変更をすることでWindows98SEをインストールできます。
> ・Winodws98SEの仮想NICは認識できずLANは動作しません。
> ・Windows98SEのUSBは利用できません。
> ・DOS API(INT)はSVGAドライバを変更することで動作しました。
> ・サウンドはSoundBlaster16を利用できました。
> ・UEFI対応のPCでCSM利用の場合、Windows98SEは導入できません。


[Mastodon] 2025-07-18 22:00:22

「オープンソースの仮想環境VirtualBoxでWindows 98を動かそうとすると、少なからずトラブルに見舞われます。Windows 9x系は古いOSなので、それ程テストされていないのかもしれません。」

VirtualBoxでWindows 98を快適に動かすための手順 | Wolfish BLOG wolfish.org/blog/p2009060701/


[Mastodon] 2025-07-18 22:02:28
2025年07年18日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN