NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2025-04-18 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2025-04-18)

「おつかれさまです」を英訳すると、Good job. とか Thank you for your hard work. らしい。ハードワークなのか。。。



元の画像を見る
[Mastodon] 2025-04-18 17:36:31
関連するかも情報

Fitbit アカウントと Runkeeper / ASICS アカウント削除リクエストを実施した。データはエクスポート済みなのでもう iOS ヘルスケアと連携できなくてもいいかなって。。。


[Mastodon] 2025-04-18 17:31:34

「おつかれさまです」を英訳すると、Good job. とか Thank you for your hard work. らしい。ハードワークなのか。。。



元の画像を見る
[Mastodon] 2025-04-18 17:36:31

「精神物理学において、丁度可知差異(ちょうどかちさい、just noticeable difference、jnd )あるいは最小可知差異(さいしょうかちさい)とは、ある標準となる感覚刺激からはっきりと弁別できる刺激の最小の差異のことである。弁別閾(べんべついき、difference threshold あるいは difference limen)と呼ばれることもある。」

丁度可知差異 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8


[Mastodon] 2025-04-18 17:41:07

ChatGPTの助けを借りて、YouTube にアップロードする動画をいいかんじの音量にするシェルスクリプトを書いてみたんだけどちょっと思ったような音量にならないなぁ・・・ いつもの手作業をシェルスクリプト化するぐらいにしようかな。



元の画像を見る
[Mastodon] 2025-04-18 18:32:55

YouTube にアップロードする動画をいいかんじの音量にするシェルスクリプトを書いてみた。いつも手作業でやっているのをスクリプト化しただけ。ひとつめのスクリプトで音量を確認して、2つめのスクリプトで音量調整する。



元の画像を見る
[Mastodon] 2025-04-18 19:04:47

「愛知県内で3店舗目となる大型商業施設「ららぽーと」が、安城市にオープン」

「18日にオープンした「ららぽーと安城」は、愛知県初出店の31店を含む215店舗が入っていて、三河地方の「ららぽーと」としては初めてのオープン」

「館内にはバスケットボールの試合もできる吹き抜けのスペースが、屋上には46台の遊具が設置された広場があります」

「道路に「右折帯」を設置したり、約1キロ離れた市営駐車場からは無料のシャトルバスを出したり」

「5月6日までは、公共交通機関や市営駐車場などを利用した場合、購入金額に応じて使える1000円分のクーポンがもらえる」

「ららぽーと安城」がオープン 1000円分のクーポン配布で渋滞緩和へ (25/04/18 18:54) - YouTube youtube.com/watch?v=Jr5qbslXaM


[Mastodon] 2025-04-18 19:31:04

カプエス2: 春麗コスプレする不知火舞 特殊イントロ掛け合い - CAPCOM VS. SNK 2 - YouTube
youtube.com/watch?v=K7YshFpTdQ

> CAPCOM VS. SNK 2 (カプエス2) にて、Mai Shiranui (不知火舞) vs Chun-Li (春麗, チュンリー) の対戦前イントロでの掛け合い。

> Game: CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001 (Capcom vs. SNK 2: Mark of the Millennium 2001)
> Game Platform: PlayStation 2 (プレイステーション2)
> Game Developer: Capcom
>
> Tools: Mcbazel ODV-GBS-C, I-O DATA GV-HDREC/B2, Final Cut Pro 11


[Mastodon] 2025-04-18 21:33:49
2025年04年18日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN