NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2025-01-24 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2025-01-24)

きょうで頭痛3日目、つら_(:3 」∠)_


[Mastodon] 2025-01-24 17:35:51
関連するかも情報

Wizardry キャラクター転送 #1 ▶ #5 『リルガミンサーガ』から『ニュー エイジ オブ リルガミン』へ - YouTube
youtube.com/watch?v=qGnJapIY-0

> Game: Wizardry Llylgamyn Saga (ウィザードリィ リルガミンサーガ), Wizardry New Age of Llylgamyn (ウィザードリィ ニュー エイジ オブ リルガミン)
> Game Platform: PlayStation
> Game Developer: Soliton Software
>
> Playing date: 2025-01-24
> Tools: Mcbazel ODV-GBS-C, I-O DATA GV-HDREC/B2, Final Cut Pro 11


[Mastodon] 2025-01-24 16:43:51

きょうで頭痛3日目、つら_(:3 」∠)_


[Mastodon] 2025-01-24 17:35:51

エイジング―80歳以上の若者が暮らす島― 12巻を読了。

「ネクタデューサによって化け物へと変貌した橋爪は、大量殺戮兵器を起動した。日本の破滅を止めるためには、兵器発動までの数時間以内に圧倒的な身体能力を持つ橋爪を倒すしか方法はない。瀧郎達は防衛大臣の女川率いる政府の協力を仰ぎ、橋爪の抹殺作戦を開始する!」

エイジング―80歳以上の若者が暮らす島― : 12 (アクションコミックス) eBook : 友野ヒロ amazon.co.jp/dp/B0DP1SZ9RG?tag



元の画像を見る
[Mastodon] 2025-01-24 19:39:24

新しくサプリメントを買ってみた。Amazonにて1320円。

「◆主成分◆ 【1日目安1粒中】 ・ルテイン(マリーゴールド由来):6.0mg・ブルーベリーエキス末:60mg(アントシアニン36%含有) ・14種類のビタミン」

ディアナチュラスタイル ブルーベリー×ルテイン +マルチビタミン 60粒 (60日分) amazon.co.jp/dp/B0753KMGRY?tag



元の画像を見る
[Mastodon] 2025-01-24 19:55:02

「男性らは生成AIを使ってポスターを作っていて、原作にはない性的な絵を作成」「半年間で約1000万円を売り上げ」「ネットオークションサイトには似たような商品が多くあり、警察は取り締まりを続けるとしています」

「エヴァ」のアスカのポスターなどを生成AIで勝手に作画・販売 男性2人を書類送検 news.tv-asahi.co.jp/news_socie


[Mastodon] 2025-01-24 23:04:43

うわぁ(;´∀`)

キャベツが2倍超、生鮮食品が高騰 12月消費者物価 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOUA234

> 総務省が24日に発表した2024年12月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)によると、生鮮食品が前年同月比17.3%上昇した。16年11月以来の高い伸び率だった。夏の猛暑による生育不良でキャベツが前年同月と比べ2倍超に上がるなど、生活に直結する生鮮食品の価格高騰が目立った。
>
> 24年夏以降に気温の高い日が続いたことや12月の気温低下による生育不良で生鮮野菜が27.3%上昇した。キャベツが125.7%上昇と10年11月以来の高い水準だった。トマトも昨年夏の猛暑による影響で48.9%プラスだった。生鮮果物は17.9%上昇した。猛暑でみかんは25.2%プラス、りんごは13.1%プラスだった。


[Mastodon] 2025-01-24 23:08:33

キャベツが2倍超、生鮮食品が高騰 12月消費者物価 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOUA234

> 生鮮食品を除く食料も上昇が続く。12月は4.4%上昇と11月から0.2ポイント拡大した。夏ごろから価格上昇が続くコメ類が64.5%プラスと比較可能な1971年1月以降最大の上昇幅だった。原材料の高騰が響くチョコレートは30.6%上昇、コーヒー豆は22.2%上昇した。

> 総務省の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は約3割と高い水準が続く。

> 24年12月の生鮮食品を除く総合は3.0%上昇と1年4カ月ぶりに3%台となった。政府の電気・ガス代補助がいったん終了したことでエネルギー価格が上昇した影響が大きい。

> 同日公表した24年平均の消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数)は前年比2.5%上昇だった。3年連続で2%を超えるのは約30年ぶり。日本経済研究センターが25年1月にまとめた「ESPフォーキャスト調査」によると、25年度のインフレ率は2.06%となる見通しで、2%を上回る水準は今後も続く可能性がある。


[Mastodon] 2025-01-24 23:09:09
2025年01年24日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN