NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2024-07-27 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2024-07-27)

らぶいーず もこもこポーチをゲット(∩´∀`)∩ (@ gashacoco ガシャココ テラスウォーク一宮 in 一宮市, 愛知県) swarmapp.com/nilab/checkin/66a



元の画像を見る
[Mastodon] 2024-07-27 17:45:35
関連するかも情報

国道22号線の南側から来ると入る場所を間違えやすい。きょうも間違えたよ(ノД`) (@ テラスウォーク一宮 in 一宮市, 愛知県) swarmapp.com/nilab/checkin/66a


[Mastodon] 2024-07-27 17:19:23

らぶいーず もこもこポーチをゲット(∩´∀`)∩ (@ gashacoco ガシャココ テラスウォーク一宮 in 一宮市, 愛知県) swarmapp.com/nilab/checkin/66a



元の画像を見る
[Mastodon] 2024-07-27 17:45:35

I-O DATA ビデオキャプチャー GV-HDREC/B2 にプレステ2をコンポジットRCA接続して、音は聞こえてるけど画面が表示されない問題が解決した(∩´∀`)∩

解像度を変更してみたり録画してみたり(音声と青い画面が録画できてた)と試してみた結果、どうやらビデオキャプチャー本体に信号が届いていない感じだったので、ビデオキャプチャー付属AV入力変換ケーブルの本体側に挿さっているミニプラグをぐりぐりしてみたら画面が表示されるようになった。接触不良的なことだったみたい(;・∀・)



元の画像を見る
[Mastodon] 2024-07-27 20:25:28

GV-HDREC/B2 ってコンポジットRCA接続のときは記録モードや録画中の表示って消せないのかな。まあ消せないなら消せなくてもいいけどちょっと邪魔かな。



元の画像を見る
[Mastodon] 2024-07-27 20:47:30

GV-HDREC/B2 + プレステ2でバーチャファイター4



元の画像を見る
[Mastodon] 2024-07-27 20:49:53

I-O DATA ビデオキャプチャー GV-HDREC/B2 + プレステ2 でバーチャファイター4を録画できた(∩´∀`)∩ワーイ



元の画像を見る
[Mastodon] 2024-07-27 21:01:54

I-O DATA ビデオキャプチャー GV-HDREC/B2 + セガサターンで録画できた。でも、ディスプレイに表示している画面が微妙に揺れている。保存したMP4ファイルを再生してみるとこちらも微妙に画面がブレている。うーん。。。



元の画像を見る
[Mastodon] 2024-07-27 21:35:20

以前に試した Wavlink WL-VGA07 + Mirabox HSV321 ではブレずにちゃんと録画できているんだけど。。。

nilog: セガサターンの映像・音声を MacBook Air + QuickTime Player で録画できた(∩´∀`)∩ワーイ 接続: SEGA SATURN (ステレオAVケーブルRCA端子) → Wavlink Mini AV to HDMI Converter WL-VGA07 → HDMIケーブル → Mirabox HD VIDEO CAPTURE HSV321 → USB Type-A to Type-C ケーブル → MacBook Air (2024-07-14) nilab.info/nilog/?type=m01&id=


[Mastodon] 2024-07-27 21:37:41

取扱説明書等のPDFを一通り確認したけど、画面が揺れるブレる問題についての情報はなかった。

GV-HDREC/B2 | サポートライブラリ | アイ・オー・データ機器 I-O DATA iodata.jp/lib/product/g/6616.h


[Mastodon] 2024-07-27 22:51:21

詳細ガイドにもブレる問題についての情報はなし。

GV-HDREC/B2 詳細ガイド | アイ・オー・データ機器 iodata.jp/lib/manual/gv-hdrec_


[Mastodon] 2024-07-27 22:51:41

ちょっとちがう気がするけど近いのはこのへんか。。。

「取り込み解像度が1920×1080 60iになっている場合、1920×1080 60pに変更して改善するか」
「入力元の機器の解像度が1920×1080 60i(インターレース)で映像がちらつく場合は1920×1080 60p(プログレッシブ)に変更して改善するかご確認ください。」

「HDMIパススルー設定をONにしてどうか」
「GV-HDRECのHDMIパススルー設定機能がOFFになっている場合はONにして状況が改善するかご確認ください。」

GV-HDRECにHDMI接続したモニターの画面がちらつく | アイ・オー・データ機器 I-O DATA iodata.jp/support/qanda/answer


[Mastodon] 2024-07-27 22:52:39

「録画開始前・録画中に関わらず、本体の[決定]ボタンを押すと、本製品のOSD(録画時間などの文字)が表示されなくなります。再度決定ボタンを押すとOSDが表示されます。(OSDを消した場合、録画中かどうかは本体のステータスランプで確認が可能です。録画中はステータスランプが赤点滅になります。)また、常時OSD(録画時間などの文字)を表示させたくない場合は「HDMIパススルー」機能をONにすることで常時表示を消すことが可能です。」

録画画面の操作表示(OSD)を消したい | アイ・オー・データ機器 I-O DATA iodata.jp/support/qanda/answer


[Mastodon] 2024-07-27 22:53:31

「録画開始前・録画中に関わらず、決定ボタンを押すと、本製品のOSD(録画時間などの文字)が表示されなくなります。再度、決定ボタンを押すと、OSDが表示されます。※ OSDを消した状態で録画を開始すると、OSDには録画中の表示がされません。本製品のステータスランプが赤点灯していれば、録画中になります。※ HDMIパススルー機能をONにしている場合は、OSDは表示されません。」

GV-HDREC,GV-HDREC/E 詳細ガイド | アイ・オー・データ機器 iodata.jp/lib/manual/gv-hdrec/


[Mastodon] 2024-07-27 22:55:23

「本製品のファームウェアバージョンを確認するためには、実際にファームウェア更新の手順を実行いただく必要があります。(ファームウェア更新手順の過程でバージョン確認の画面がございます。)」

GV-HDRECでファームウェアバージョンを確認したい | アイ・オー・データ機器 I-O DATA iodata.jp/support/qanda/answer


[Mastodon] 2024-07-27 22:56:02

ぶれてない。

サターンボンバーマンをGV HDRECでコンポジ録画 - YouTube youtube.com/watch?v=2MG7S31qvO


[Mastodon] 2024-07-27 23:18:09

GV-HDREC のコンポジット接続で録画した動画がブレるの自分だけかも。YouTubeにアップロードされている動画を見ても他のケースが見つからない。。。


[Mastodon] 2024-07-27 23:21:25

「サンプルはMSX2版「イース」のオープニングです」

ビデオキャプチャ「GV-HDREC」 コンポジット入力とHDMI入力の違い - YouTube youtube.com/watch?v=HNl3MFk7wI


[Mastodon] 2024-07-27 23:40:39

やっぱり、他の変換をかませてHDMI入力にするのが良いのかも。

ビデオキャプチャ「GV-HDREC」 コンポジット入力(アナログ入力)はしょせんオマケ きれいな映像はHDMI入力で録ろう!! 2024年06月02日 - アイデアリズム idealism daydream
blog.goo.ne.jp/idealism_daydre

> 原因は分からないのですが、たぶん、
>
> ・MSXのコンポジット出力(アナログ出力)→BDレコーダー(アナログからデジタルへ変換)→BDレコーダーのアナログ出力(デジタルからアナログへ変換)→GV-HDRECのアナログ入力(アナログからデジタルへ変換)
>
>  だったのを、
>
> ・MSXのコンポジット出力(アナログ出力)→BDレコーダー(アナログからデジタルへ変換)→BDレコーダーのHDMI出力(デジタル)→GV-HDRECのHDMI入力(デジタル)
>
>  にしたから…かな?! 知らんけど…。


[Mastodon] 2024-07-27 23:41:50
2024年07年27日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN