NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2024-02-21 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2024-02-21)

(ノ゚ー゚)ノ💊💊💊 ベンザブロックLを投入


[Mastodon] 2024-02-21 07:48:02
関連するかも情報

頭痛になりそうな予感


[Mastodon] 2024-02-21 06:17:38

(ノ゚ー゚)ノ💊💊💊 ベンザブロックLを投入


[Mastodon] 2024-02-21 07:48:02

Linux magazine THE DVD 2003。当時の広告が懐かしい。



元の画像を見る
[Mastodon] 2024-02-21 08:19:00

Linux magazine THE DVD 2003。付録DVDにはLinuxディストリビューションが4つ。Red Hat Linux 8.0、Vine Linux 2.6r1、Plamo Linux 3.0、Debian GNU_Linux 3.0。GONE 1.4 とか twm qvwm ウィンドウマネージャとか。



元の画像を見る
[Mastodon] 2024-02-21 08:23:15

Linux magazine THE DVD 2003。Windows Linux のデュアルブートとかがんばってたなぁ( ´∀`) GNU Parted, LILO, GRUB, KDE, inetd とかも懐かしい。



元の画像を見る
[Mastodon] 2024-02-21 08:25:23

Linux Japan 最終号 2002年7月号。転職情報誌のテックビーイングは何冊か買って会社に持っていって読んでいた思い出( ´∀`)



元の画像を見る
[Mastodon] 2024-02-21 08:42:23

Linux Japan 最終号 2002年7月号。創刊は1996年なのか、20世紀じゃん。最後のほうの2002年は付録CD-ROMに Plamo Linux 2.2.5 とか Apache 2.0.35 とか。



元の画像を見る
[Mastodon] 2024-02-21 08:46:49

BSD magazine the DVD。2003年4月4日 初版発行。Open Source Toys プロジェクト、でーもんくんぬいぐるみの作り方が載ってる😈



元の画像を見る
[Mastodon] 2024-02-21 09:00:45

BSD magazine the DVD。広告を見ると Java 2 や EJB の時代で、Oracle 9i、Borland Delphi 7、AIXの書籍とか。付録DVD-ROMには バックナンバーPDFファイルや、FreeBSD OpenBSD NetBSD のインストールができるインストーラが入ってる。起動用のフロッピーディスクを作る必要があるものも。



元の画像を見る
[Mastodon] 2024-02-21 09:05:51

「ハッスル君、なまず君の産みの親、片桐さんは、Open Source Toys Projectの第三弾として『ともこちゃん人形』を作り出しました」

Open Source Toys tomo.gr.jp/ost/


[Mastodon] 2024-02-21 09:07:13

きょうはやっぱりからだがつらいかんじ


[Mastodon] 2024-02-21 09:11:37

「オープンソースマガジンは、ソフトバンククリエイティブから出版されていた月刊のパソコン雑誌」

「元々はUNIX専門誌『UNIX USER』として1992年に創刊」

「2005年11月8日に発売された2005年12月号から『オープンソースマガジン』へ改名。改名を機に、UNIX以外にMicrosoft WindowsやMac OS X等で動くオープンソースソフトウェア全般に対象を広げたが、売上は改善せず、2006年12月8日に発売された2007年1月号で休刊となった」

オープンソースマガジン - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A


[Mastodon] 2024-02-21 09:26:07

UNIX USER 2004年3月号。フォント徹底解剖。Pangoの「go」は日本語の「語」から取ったらしい。ビットマップフォントの自作。Bill Joy と BSD の話。



元の画像を見る
[Mastodon] 2024-02-21 09:54:46

UNIX USER 2004年3月号。RSS事始め。RSSのバージョンにまつわる混乱。RSS Discovery。RSS 1.0モジュールによる拡張。Pascal や FORTRAN の話。



元の画像を見る
[Mastodon] 2024-02-21 09:57:11

「Pango(パンゴ、Παν語)とは、GTKに多言語テキストを表示するためのオープンソースライブラリ。PangoのPanはギリシャ語で「全て・汎(汎用)」、goは日本語の「語」を意味している」

Pango - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/Pango


[Mastodon] 2024-02-21 09:58:04

たこ焼き器でシュウマイ作って食べる(゚д゚)ウマー



元の画像を見る
[Mastodon] 2024-02-21 20:17:02

子どもの学校でのトラブルってたいへんだよなぁ・・・ ウチの子も小さい頃はよくトラブル起こしていていろいろたいへんだったなぁ、と思い出す。


[Mastodon] 2024-02-21 22:12:56

2年半前にウチの子からゲームを買い取ったんだけど、そのときの金額は買取相場の1500円。さいきんこのゲームをネットオフで売却したら3000円ぐらいになった。これで1500円の儲けに( ´∀`) 1500円は子に還元しないといけないなぁ。


[Mastodon] 2024-02-21 22:20:24

ネットオフは買取価格が安いといううわさをネットで見るけど、キャンペーン時にはそれなりに金額が上がるので、ゲームとかCDとか売るにはいいのかなーと思ってる。


[Mastodon] 2024-02-21 22:26:25

Spring Boot 最新バージョンは 3.2.2

Spring Boot spring.io/projects/spring-boot


[Mastodon] 2024-02-21 22:29:51
2024年02年21日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN