名古屋市営地下鉄のエスカレーター、右側開けてて、歩いていく人もまあまあいるので、対策の効果が出てるのかよくわからない。でもルール的にエスカレーター歩いてはいけないというのが強く明示されたと思うので、自分は右側に立つことが多い。現時点では右側がすいているからと言う理由が1番大きい( ゚∀゚) 実利大事
大雨のせいか電車がちょっと遅れてるみたい
まあ正直、エスカレーター歩きたいという人のニーズをただルールで縛って禁止するだけ、というのは無理がある気はする。
「Solar API は、Google Earth の画像を利用して太陽光発電による節電量を消費者向けに個別に試算できる Project Sunroof の基盤の上に構築されています。Google は AI を活用してこれらの機能を拡張し、一般公開されている LIDAR データや衛星由来の 3D モデルよりも正確なデータと分析情報を提供します」
地図を超えて: Environment API の導入 | Google Cloud 公式ブログ https://cloud.google.com/blog/ja/products/maps-platform/going-beyond-map-introducing-environment-apis/
「大気質と花粉のデータを使用して環境の変化を理解し、個人的な行動を促す」「Air Quality API と Pollen API を使用すると、企業は気候変動と環境の変化についての理解を深めることができます」
I'm at 名古屋駅 in 名古屋市, 愛知県 https://www.swarmapp.com/nilab/checkin/65569247b9b1931386c3fd38?s=YsmHkalVs4H6zLpCe1KfFec1rx0
ぴよりん弁当さんが無駄にお高く感じる(;´∀`) (@ デリカステーション 名古屋コンコース in 名古屋市, 愛知県) https://www.swarmapp.com/nilab/checkin/655692cb5902c474f38505b2?s=54UutvylZgYglw1cds7m7fCZVqw&ref=tw
ぴよりん弁当
名古屋は雨 (@ 東海道新幹線 名古屋駅 in 名古屋市, 愛知県) https://www.swarmapp.com/nilab/checkin/655693600717e35ba237dce3?s=QjhKzd8fy1l6G0MA33OLKEWY96Y&ref=tw
新幹線グリーン車、モバイルオーダーサービスがあるらしい。
新幹線のグリーン車、はじめて乗った(∩´∀`)∩
新幹線グリーン車にはフットレストがあるから足がラクかも(*´∀`*)
シートのリクライニングは電動かと思ったらちがった(;´∀`)
新幹線グリーン車の椅子
新幹線グリーン車の椅子の背もたれ
新幹線グリーン車でおしぼりが配られる。広告付き。男のエステ。女性にもこれを配るんだろうか。
新幹線グリーン車にはサポートコールサービスとモバイルオーダーサービスがある。
新幹線グリーン車、人がほとんどいないので広くて快適。数少ない客たちがみんな2席分を使ってのびのびとしている。リクライニング倒すとすがくくつろいだ感じになる。車内が暖かいので長袖Tシャツ1枚でのんびり過ごせる。暖かいのは他の車両も同じかもしれないけど。
東海道新幹線のワゴン車内販売は10月末で終了してしまって、すごく固いアイスとして話題になってたスジャータめいらく「シンカンセンスゴイカタイアイス」が食べられない。と思ったらグリーン車のモバイルオーダーサービスでは購入可能だった。
「東海道新幹線の車内で軽食や飲み物などを提供する車内販売は、1964年の開業時に始まり、「ひかり」と「のぞみ」でワゴンでの販売が行われていましたが、JR東海は31日でワゴン販売のサービスを終了しました」
東海道新幹線 ワゴン販売終了 あの “スゴイカタイアイス”も | NHK | 鉄道 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231031/k10014242991000.html
「JR東海は、東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」全号車で実施している車内ワゴン販売を10月31日で終了し、11月1日からグリーン車限定のモバイルオーダーサービスを開始する」
東海道新幹線、焦らずじっくり選べる「モバイルオーダー」導入。車内ワゴン販売は10月末終了へ - トラベル Watch https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1538104.html
- NI-Lab. - Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net) - Twitter (@nilab) - Timelog (@nilab) - はてなブックマーク (id:nilab)