ファミコン ディスクシステムのステッカーが出てきた。レッキングクルー。ドラキュラII 呪いの封印。
楽譜 エレクトーン メロディー パレット スペシャル12 光GENJI / 編著 ヤマハ音楽振興会 / 第5版発行 1989年
エレクトーン ファン ファン ファン 51 / GRADE 9〜8級 / ヤマハ音楽振興会 / 1989年 第7版発行
エレクトーン ファン ファン ファン 53 GRADE 9〜8級 / ヤマハ音楽振興会 / 昭和63年 初版発行
エレクトーン ファン ファン ファン 55 GRADE 9〜8級 / ヤマハ音楽振興会 / 1988年 初版発行
エレクトーン ファン ファン ファン 56 GRADE 7〜6級 / ヤマハ音楽振興会 / 1988年 初版発行
エレクトーン ファン ファン ファン 60 GRADE 7〜6級 / ヤマハ音楽振興会 / 1989年 第2版発行
手元にある『エレクトーン FUN FUN FUN』の1冊だけに、税30円の表記がある。この1冊は1989年の12月発行なので、消費税がはじまったあとに発行されたもの。それ以外のは1988年以前の発行なので消費税がかかっていない。
「1989年(平成元年)4月1日、日本ではじめて消費税が税率3%で導入されました。今やあたり前のように存在している消費税ですが、30年前の導入当時、世間は大変な騒ぎとなっていたことをご存知でしょうか」
消費税の歴史と創設の背景 | ZEIKEN PRESS https://www.zeiken.co.jp/zeikenpress/column/03/
Vol.7 以降のバックナンバーリスト from エレクトーン FUN FUN FUN 53
Vol.41〜58 のバックナンバーリスト from エレクトーン FUN FUN FUN 60
ミュージック・ディスク for HS-8 (エレクトーン FUN FUN FUN 60 に載っていた商品情報)。エレクトーン HS-8 に接続している MDR-2P や MDR-3P にフロッピーディスクを挿してデータを読み込ませることで、曲を演奏するときに自動でリズムを刻んでレジストレーション(音色の設定)を曲の途中でタイミング良く自動で変更してくれる(たぶん)。
エレクトーン HS-8 に接続してある YAMAHA MUSIC DISK RECORDER MDR-3P。本体には MDR-3 と書かれているけどたぶん MDR-3P で良さそう。アメリカ、カナダ、北欧では MDR-3 で、日本では MDR-3P らしい。付属の説明書にも MDR-3P と書かれている。
YAMAHA MUSIC DISK RECORDER MDR-3P 取扱説明書。MDR-3PはMIDI対応の演奏記録装置。レジストレーションなどのデータも記録可能。
ダイヤモンドシティ 名西ショッピングセンターにあったと思われるヤマハ音楽教室 ハーモニーパーク名古屋西。「おとなのエレクトーン・コミュニティ」と書かれているので大人向けレッスンの場らしい。
ビートフィット11週連続(∩´∀`)∩ワーイ #Beatfit #ビートフィット
(∩´∀`)∩ワーイ クックパッドからメールが来てた。
「あなたが投稿したレシピが合計50,000回以上見られました!」
VIVANT (ヴィヴァン) ノベライズ 小説版を購入。
「「いいか。どんな手を使ってもいい。一か月以内に九千万ドルを取り返せ」大手商社勤めの乃木憂助は、ある日勃発した誤送金事件解決のため、中央アジアの小国、バルカ共和国に向かう。己の全てを掛けて大金を追ううちに見えてきたのは、世界中で暗躍する秘密組織の影だった。「お前は世界中を巻き込む大きな渦に入り込んだ」遂に、冒険が始まる──」
日曜劇場 VIVANT(上) (扶桑社文庫) | 福澤 克雄, 蒔田 陽平 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4594095674?tag=nilab-22&linkCode=osi&th=1&psc=1
ミートソースの参考にする。
濃厚ミートソース*簡単なのに本格的で美味しい | レシピサイトNadia https://oceans-nadia.com/user/14996/recipe/381073
豚バラ肉のミートソース スパゲッティ (゚д゚)ウマー
- NI-Lab. - Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net) - Twitter (@nilab) - Timelog (@nilab) - はてなブックマーク (id:nilab)