NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2023-09-01 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2023-09-01)

博物館 明治村 電車内 中吊り広告「鹿鳴館を失った。明治村は、そこから始まった。」



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-09-01 09:16:21
関連するかも情報

「2050年までに、世界の人口の約3分の2が中間層または富裕層に達すると予測されています。これは人類史上初の現象です。この大中間層は適切な医療や教育の受益者であり、良質な食事や多様な労働機会を持っています」

「ナイジェリアやインドなどの英語を話す富裕層が増え、アメリカ、オーストラリア、イギリスなどのアングロ経済圏が世界の4割を占めるようになります」

「インドとインド亜大陸明るい未来は手の届くところにある」

「グローバル化は、モノの移動からアイデアと資金の移動へと方向転換する」

「高齢化が進み、富が増え、環境への意識が変わることやテクノロジーの進化により、地球への負荷を軽減することができるでしょう。これにより、持続可能な社会を実現することが可能になります」

2050年の世界 見えない未来の考え方(ヘイミシュ・マクレイ)の書評 | 起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ! tokumoto.jp/2023/08/44640/


[Mastodon] 2023-09-01 09:15:47

博物館 明治村 電車内 中吊り広告「鹿鳴館を失った。明治村は、そこから始まった。」



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-09-01 09:16:21

なごやー (@ 名古屋駅 in 名古屋市, 愛知県) swarmapp.com/nilab/checkin/64f



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-09-01 09:24:04

今日は労働の日 ( ゚∀゚) がんがる


[Mastodon] 2023-09-01 09:26:25

「2022年6月、ゲイツはネクタイ姿で黒いローブを羽織った高校時代の自分の写真と一緒にSNSにこんな投稿をしました。「『世界にポジティブな影響を与えたいと思っている若者にどのようなアドバイスをしますか』という質問を受けて、若い頃の自分に会えたら何を伝えたいかを一生懸命考えてみました。私のアドバイスはシンプルです。『たくさんの本を読んで、あなたが楽しめるスキルを見つけてください』」」

天才ビル・ゲイツに学ぶ 読書を“血肉”にするための5つのルール  | 日経BOOKプラス bookplus.nikkei.com/atcl/colum


[Mastodon] 2023-09-01 11:37:30

「もしものときのために必要なもの・大切なものを預けておける防災サービスです。地震や災害が起こった際には、日本郵便の配送網で全国津々浦々までお届けします」

防災ゆうストレージ | 日本郵便株式会社 post.japanpost.jp/life/you_sto


[Mastodon] 2023-09-01 11:50:10

「著者の同級生の多くは、収入などの衛生要因を基準にキャリアを選んでいたため、経済的に安泰であっても、満たされない思いを抱くようになっていたのだ。元々は社会問題の解決や起業を志していたにもかかわらず、富の誘惑に惑わされる例が後を絶たない。自分が有意義だと思える仕事をしているかどうかが、幸せを見出せる仕事探しの鍵を握ることを肝に銘じておくべきだ」

イノベーション・オブ・ライフ / ハーバード・ビジネススクールを巣立つ君たちへ | 本の要約サイト flier(フライヤー) flierinc.com/summary/333


[Mastodon] 2023-09-01 11:59:38

田んぼにザリガニがたくさんいる(´ε` )


[Mastodon] 2023-09-01 12:12:36

いろんなミーティングが連続3時間あったのでへろへろ _(:3 」∠)_


[Mastodon] 2023-09-01 17:53:59

坦々麺(゚д゚)ウマー



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-09-01 20:23:57

ボンレス犬猫さんとmofusandさんの9月のカレンダーをiPhoneカレンダーにセット完了🐶🐱🐙🛶🍍🍈🍉🐉



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-09-01 23:44:12

iPhoneカレンダーじゃなくてiPhone壁紙(;´∀`)


[Mastodon] 2023-09-01 23:44:51

アンメット 12巻を読了。

「昭和40年、高度経済成長期の日本。かつて知能に障害を持つ子供は、「精神薄弱」と呼ばれていた――」「関東医大から准教授のポストを用意された星前は、自身の理想の医療をめぐり、葛藤する。そしてそれは、西島会長が丘陵セントラル病院に仕掛ける策謀の、最初の一手に過ぎなかった。一方で会長の暴走を止めるべく動きだした大迫教授。脳外科医としての地位にこだわる彼が目にしてきたのは、昭和の時代の障害者対策が抱えていた問題、その痛みだった」「「Talk and Die症候群」「ptsd」「重症児」のエピソードを収録」

アンメット(12) ーある脳外科医の日記ー (モーニングコミックス) | 大槻閑人, 子鹿ゆずる | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon amazon.co.jp/dp/B0CF5724NG?tag



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-09-01 23:47:26

めぐる未来、最終巻の5巻を読了。おもしろかったけど、こんなラストになってしまうとは(;・∀・)

「感情の起伏を引き金に【過去に戻る病】を抱える夫・未来は、妻・めぐるを救うために時を巡り、会社内の犯人を暴くも凶刃に倒れてしまう。生死をさまよう未来は、めぐるの必死の呼びかけに応えるが…。夫婦の未来をめぐるタイムリープサスペンス、堂々の完結」

めぐる未来 5巻 (芳文社コミックス) | 辻やもり | マンガ | Kindleストア | Amazon amazon.co.jp/dp/B0CCRNB5YV?tag



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-09-01 23:49:37
2023年09年01日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN