MAHALITO の解説。
「動作環境」「PC98x1のDOS 要FDD」「窓OK(増設FDDだと認識しない可能性あり)」「物理フォーマットがMS-DOSのFDを、HDDにファイル化(形式は2D・2DD・2HD)&書き戻せるバックアップツール」「これでファイル化したFDイメージは、DILTOにて標準D88形式へ変換可能(88DISKの吸い出しに使える)」
D88吸い出し&書き戻し https://www.cug.net/~akatta/main/88emu/tools/etool_3.htm
DITT の解説。
「動作環境 AT互換機のWIN95(98)のDOS(NT不可) 要5'FDD(2D)」「AT機のFDDから、88のFDを読みとってP88SR用の標準D88イメージを吸い出す」「2Dだけでなく、2DD/2HDのディスクも吸い出し可能」
「MSXのゲームのフロッピーはほぼ3.5インチ2DDであるため、現在多く使われている2モードFDでも読めるので、イメージ化への障害はほとんどありません」「MSXのフロッピーのイメージ化にはRead/Write FDというフリーソフトを使います」
BlueMSXについて http://software.aufheben.info/contents.html?contents_key=bluemsx
Virtual Floppy Image Converter の Real FD Import Plug-in にはディスクのフォーマットで選択できるのが 1.23MB と 1.44MB しかなかったので、2DDフロッピーディスクをイメージ化するのは無理っぽいなーという印象。
NEC PC-9801 の N88-BASIC (DISK-BASIC) で使っていたフロッピーディスクは、Windows ではイメージファイル化は難しそうなのでいったん諦めかな。
おそらく30年ぐらい前から使っているフロッピーディスクケース。3.5インチFDが最大6枚収納できる。CT-3005 MADE IN TAIWAN と書かれているけどどこのメーカーのものかはわからない。
今日も『神やせ7日間エクササイズ プランB』を実施。5日目の今日は下半身のエクササイズ、『ほっそり美脚エクサB』と『きゅっと内ももエクサ』の2種目。
7年前にすでに。
nilog: 飼われてもいいの幸せなら……でも四つん這いと首輪は無いな( ´∀`) 「人工知能に首輪をつけられてペットのように飼いならされている幸せな人類」 AIに支配される人達のイラスト (2016-08-29) http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=770186862157664256
- NI-Lab. - Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net) - Twitter (@nilab) - Timelog (@nilab) - はてなブックマーク (id:nilab)