NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2023-08-29 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2023-08-29)

「中国のテレビ番組は、それがニュースだろうが、ドラマ、バラエティ番組だろうが、すべて国家広播電視総局の検閲を受けないと放映できない。そのため、基本的に「生放送」「生中継」はない。その習慣を破ったのは、2011年3月11日に日本で起こった東日本大震災である。この時、100人を超える中国のマスコミが現地に入り、ほとんど初めて「生中継」を開始した。当時、北京に住んでいた私は、中国のテレビもようやく生中継、生放送の時代を迎えたと、感慨深げに観ていたものだ。ところが、2013年に「習近平新時代」に入ると、「新鮮な空気窓」は閉じられ、再びもとに戻っていった。それどころか、CCTVのナンバー2以下、幹部や看板記者らが次々にひっ捕らえられ、CCTVは習近平主席の「偉大さ」を延々と宣伝する「習近平礼賛テレビ」と化していった」

中国はなぜ「日本叩き」にここまで必死なのか…? ALPS処理水放出に“過剰反応”する「5つの理由」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/5a51


[Mastodon] 2023-08-29 12:27:02
関連するかも情報

レギュラーガソリン186円。補給だん。


[Mastodon] 2023-08-29 08:57:53

「中国のテレビ番組は、それがニュースだろうが、ドラマ、バラエティ番組だろうが、すべて国家広播電視総局の検閲を受けないと放映できない。そのため、基本的に「生放送」「生中継」はない。その習慣を破ったのは、2011年3月11日に日本で起こった東日本大震災である。この時、100人を超える中国のマスコミが現地に入り、ほとんど初めて「生中継」を開始した。当時、北京に住んでいた私は、中国のテレビもようやく生中継、生放送の時代を迎えたと、感慨深げに観ていたものだ。ところが、2013年に「習近平新時代」に入ると、「新鮮な空気窓」は閉じられ、再びもとに戻っていった。それどころか、CCTVのナンバー2以下、幹部や看板記者らが次々にひっ捕らえられ、CCTVは習近平主席の「偉大さ」を延々と宣伝する「習近平礼賛テレビ」と化していった」

中国はなぜ「日本叩き」にここまで必死なのか…? ALPS処理水放出に“過剰反応”する「5つの理由」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/5a51


[Mastodon] 2023-08-29 12:27:02

(σω-) ねむぃ


[Mastodon] 2023-08-29 12:50:01

I'm at 小牧ガスビル in 小牧市, 愛知県 swarmapp.com/nilab/checkin/64e



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-29 13:36:32

名鉄小牧駅の前にある半円の高架。線路の作りかけ?



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-29 13:40:07

近くの歩道橋から見て右側。



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-29 13:40:54

近くの歩道橋から見て左側。



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-29 13:41:26

近くの歩道橋から見ると、半円までで完成していない。



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-29 13:42:43

@h12o はっきりとはわからないですが、ピーチライナーっぽい気がしますね。


[Mastodon] 2023-08-29 14:12:03

I'm at ラピオ小牧 in 小牧市, 愛知県 swarmapp.com/nilab/checkin/64e


[Mastodon] 2023-08-29 14:19:16

久々に ASUS ZENBOOK UX21E-KXROSE さくらピンクを起動したらずっとファンでシューシューいってる(;´∀`) バックグラウンドでそんなにプログラムが動いているのかなと思って不要なアプリをたくさんアンインストールしたら静かになった。11年前に買ったパソコンだし Windows 11 にはアップグレードできないしそろそろ廃棄も考えないと。



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-29 17:56:14

PC98のFDのイメージファイルの中身を見るために、Macにバイナリエディタをインストール。

"Hex Fiend is a fast, lean, and powerful hex editor built just for the Mac."

「Hex Fiend」をMac App Storeで apps.apple.com/jp/app/hex-fien


[Mastodon] 2023-08-29 18:17:11

ウィザードリィの攻撃魔法 MAHALITO が、マダガスカル語で「美しい」という意味になるとは。



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-29 18:26:14

「べたイメージ形式は拡張子が違っても実体は同じため、 ファイルの拡張子を変更するだけで相互変換できます。 macOSではMS-DOSのディスクイメージの拡張子をimgにすれば、 OSの機能としてダブルクリックでマウントして中身にアクセスできます」

Atsushi's Homepage 〜 PC-98を仮想化する antun.net/tips/p2v/pc98.html


[Mastodon] 2023-08-29 18:30:35

DISK-BASIC や 2DDフロッピーディスクのイメージ化の参考に。

「べたイメージではファイルサイズからディスクの種類 (2HD/2DDかや総トラック数など) を推定することになるため、 エミュレーターやツールが想定していないサイズだと正しく対応出来ません。 このため640KBのDISK-BASIC(2DD)のべたイメージは どのエミュレーターでも同じファイルサイズのMS-DOSのディスクとして扱おうとして 正常に読み込めないようです。 1MBのDISK-BASIC(2HD)は固有のファイルサイズですが トラック0の特殊仕様もあるので、 DISK-BASICのディスクイメージはべたイメージ以外を使うのが無難です (この後説明する.d88形式がお勧めです)。 またゲームのセーブディスクなどでトラック数などが特殊なディスクは べたイメージでは表現できません」

Atsushi's Homepage 〜 PC-98を仮想化する antun.net/tips/p2v/pc98.html


[Mastodon] 2023-08-29 18:32:03

LZH ファイルを解凍展開するために lha コマンドを Mac にインストール。

$ brew install lha

$ lha --version
LHa for UNIX version 1.14i-ac20050924p1 (i686-apple-darwin22.1.0)


[Mastodon] 2023-08-29 19:20:36

NEC PC-9801で使っていた2DDフロッピーディスク(おそらく640KB)をイメージファイル化すべく、Windows XP + 3モードFDD (アルゴテクノス21 DK-3SS) の環境にて、ディスク イマージュ (Disk Image 1.3b), Virtual Floppy Image Converter, MAHALITO, DITT, Read/Write FD あたりを試してみたのだけどうまくいかず。2DD FDはとりあえず諦めることにする(手元に6枚ぐらいしかないし・・・)。



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-29 20:24:14

「3.5インチ 2HD(1.23MB、1.2MB)、2DD(640KB)のフロッピーディスクをお持ちの場合は、3モード用フロッピーディスクドライバをインストールすることで、読み書きできるようになります」

富士通Q&A - フロッピーディスクが使用できません。 - FMVサポート : 富士通パソコン fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi


[Mastodon] 2023-08-29 20:37:56

DITT の解説。

「動作環境 AT互換機のWIN95(98)のDOS(NT不可) 要5'FDD(2D)」
「AT機のFDDから、88のFDを読みとってP88SR用の標準D88イメージを吸い出す」
「2Dだけでなく、2DD/2HDのディスクも吸い出し可能」

D88吸い出し&書き戻し cug.net/~akatta/main/88emu/too


[Mastodon] 2023-08-29 20:39:41

MAHALITO の解説。

「動作環境」「PC98x1のDOS 要FDD」「窓OK(増設FDDだと認識しない可能性あり)」
「物理フォーマットがMS-DOSのFDを、HDDにファイル化(形式は2D・2DD・2HD)&書き戻せるバックアップツール」
「これでファイル化したFDイメージは、DILTOにて標準D88形式へ変換可能(88DISKの吸い出しに使える)」

D88吸い出し&書き戻し cug.net/~akatta/main/88emu/too


[Mastodon] 2023-08-29 20:41:09
2023年08年29日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN