NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2023-08-28 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2023-08-28)

ディスク イマージュでのFDイメージ作成方法。

「フロッピーディスクを挿入したドライブと ディスクタイプ(MS-DOSの1.2MBフォーマットは 1.25MB)を指定して FD -> HDをクリックします」
「ディスクイマージュの拡張子は標準で binとなっていますが、一般的なベタイメージの拡張子は xdf, dup等ですので、これらに変更します」

簡単な導入方法 - ディスクイメージ retropc.net/yui/np2help/how2us


[Mastodon] 2023-08-28 13:45:56
関連するかも情報

"Start np21nt.exe (np21.exe is designed for Windows 9x computers, although it seems to work just as well on later Windows). Do not use the other .exe files, np2sx(nt) results in graphical glitches, while Touhou does not work with np2(nt) at all."

"np21(nt) emulates a 32-bit CPU, while np2sx(nt) emulates a 386SX (32-bit with 16-bit bus) and np2(nt) emulates a PC-9801 with a 286 CPU (16-bit)."

Neko Project II fmgen and PC-98 Touhou (guide now included) shrinemaiden.org/forum/index.p


[Mastodon] 2023-08-28 13:41:17

ディスク イマージュでのFDイメージ作成方法。

「フロッピーディスクを挿入したドライブと ディスクタイプ(MS-DOSの1.2MBフォーマットは 1.25MB)を指定して FD -> HDをクリックします」
「ディスクイマージュの拡張子は標準で binとなっていますが、一般的なベタイメージの拡張子は xdf, dup等ですので、これらに変更します」

簡単な導入方法 - ディスクイメージ retropc.net/yui/np2help/how2us


[Mastodon] 2023-08-28 13:45:56

3.5インチ2DDフロッピーディスクがまだ家に残ってた。左端のフロッピーには何も書かれていないけど、2HDだったら右上に「HD」と書いてあるだろうからたぶん2DDかな。



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-28 17:38:36

3Mの2HDフロッピーディスク、見づらいけど右上に「HD」って書かれてる。



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-28 17:41:50

和風カレー作ったらだいぶ味が濃くなってしまった(;´∀`)


[Mastodon] 2023-08-28 19:47:26

カビ対処法も載ってる。すごいな( ´∀`)

「カビには白カビと黒カビがあり、 白カビは白い斑点が見られるのですぐに分かりますが、 黒カビは光に反射させないと気づけない場合があるので注意が必要です。カビ落としにはイソプロピルアルコール(IPL、イソプロパノール)が良いです。 イソプロピルアルコールは気化しやすく吸い込むと有害なため、 換気には十分注意しましょう。 無水エタノールは磁気面を溶かしてしまうので使ってはいけません。 イソプロピルアルコールで効果がない場合、 アルカリ電解水を使うと良いようです。 乾きにくいことと、乾燥後の残滓(水酸化ナトリウム)処理が必要な点に注意です。拭き取る道具としては綿棒がよく使われますが、 強くこすると磁気面に良くないため、 マイクロファイバークロスやシャモアチップ(セーム皮チップ)を 使う方が良いようです」

Atsushi's Homepage 〜 PC-98を仮想化する antun.net/tips/p2v/pc98.html


[Mastodon] 2023-08-28 20:06:56

「5/3.5インチ 2HD (PC-98 DISK-BASIC)」は容量が1MBらしい。
「5/3.5インチ 2HD (PC-98 MS-DOS)」の容量は1.25MB。
「3.5インチ 2HD (PC/AT互換機 MS-DOS)」の容量は1.44MB。

Atsushi's Homepage 〜 PC-98を仮想化する antun.net/tips/p2v/pc98.html


[Mastodon] 2023-08-28 20:28:45

神やせエクサ プランBの4日目。1日目と同じ3つのストレッチ。くっきりデコルテストレッチ、すっきり背中ストレッチ、ほっそり美脚ストレッチ。



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-28 21:29:07

Beatfit 8週連続!



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-28 21:41:07

NEC PC-9801 で使っていた2HDフロッピーディスクのうち70枚ほどをイメージファイル化できた( ´∀`)

Windows XP + 3モードFDD (アルゴテクノス21 DK-3SS) + ディスク イマージュ (Disk Image 1.3b) を使用。PC98用2HDフロッピーなので、FD mode に 1.25M を指定した。

出力されるイメージファイルは「べたイメージ」と呼ばれているものなので、拡張子には xdf をつけて保存。



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-28 23:35:16

NEC PC-9801 エミュレーターとして Neko Project 21/W を使って、日本語 MS-DOS 3.3C のシステムディスクが無事に起動してくれた(∩´∀`)∩

MS-DOS 版の NEC N-88 BASIC (DOS-BASIC) や、懐かしの便利なファイラーFDも起動できた。Wizard V3/98 も起動できた、これはプロテクトを解除したりゲームを改造しちゃうソフトだね。



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-28 23:37:21

PC-9801 でよく遊んだ UNO のフリーソフト (教授が単位をちらつかせる演出とか楽しい)や、スタークラフトのファンタジー4 (Phantasie IV) は、Neko Project 21/W で起動できた。RPGツクールDante98で動くはずの「コープスパーティー」はデータがおかしかったのだろうか、起動できず・・・



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-28 23:39:49

『A列車で行こうIII』は Neko Project 21/W では起動時に表示がぐちゃぐちゃで止まってしまったのだけど、Virtual Floppy Image Converter でイメージファイル xdf を fdi 形式に変換して、別のエミュレータの Anex86 を使ったら起動できた(∩´∀`)∩



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-28 23:40:40

福武書店(現ベネッセ)の教育用基本ソフト find out は、Neko Project 21/W では起動時に「マウスドライバが使用可能です」のメッセージの後に停止してしまった。イメージファイル xdf を fdi に変換して、Anex86 に読み込ませたら無事に起動できた(∩´∀`)∩



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-28 23:42:50

PC9801のフロッピーディスクをだいぶイメージファイル化できたけど、プロテクトのかかっているゲームは難しそうだからパスだし、2DDフロッピーはなかなかうまくいかないし、N88 BASIC (DISK-BASIC) は無理そうだしだけど、もうちょっとやってみるかな・・・


[Mastodon] 2023-08-28 23:49:48
2023年08年28日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN