NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2023-08-16 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2023-08-16)

「ロシアがウクライナへ侵攻し、1年5か月がたつ。戦闘は泥沼化。経済制裁で一部の輸入品が姿を消し、世界的なチェーン店も撤退した。日本は「非友好国」に指定され、両国間の関係も悪化。在留邦人は侵攻前の半分以下の900人にまで減った」

「反乱軍がモスクワのそばまで進軍したというのに市民の大半は無関心。政府がテロを主張するドローン墜落現場でも自撮りを楽しみ、マチは夏を謳歌(おうか)するのに必死だ」

「ロシアでは、政権批判は拘束につながる。正義感を出したところで世の中は変わらないし、目先の利益(自分の生活)を優先する人が多いため、夏を謳歌(おうか)するしかない」

「夏 楽しむこと最優先」ウクライナ侵攻に無関心なモスクワ市民…"非友好国"に指定された日本人半減『細るコミュニティー』(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/8504


[Mastodon] 2023-08-16 23:53:06
関連するかも情報

「警察はこの少年を器物損壊の疑いで書類送検し、少年はその後、家庭裁判所に送致されました」
「一般的には、家庭裁判所に送致されると、家裁が犯罪の内容、その悪質性や、少年の性格、家庭環境などを総合的に考慮し、審判によって処分などを行います」

「スシローは迷惑行為の発覚を受け、一部店舗で「寿司を回さない」方針に切り替え、タッチパネルで注文された寿司だけをレーンで流す方法に変更」

「くら寿司は、迷惑行為を防ぐため、業界で初めてAIを活用した新システムを全店舗で導入しました。AIカメラでレーンを監視し、客が一度とった皿をレーンに戻すなど不自然な動きがあると、AIカメラが検知して本部に通報する仕組み」

スシローがしょうゆ差しなめた少年への損害賠償請求取り下げも少年は家裁送致 重い代償残される(読売テレビ) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/c47c


[Mastodon] 2023-08-16 23:51:56

「ロシアがウクライナへ侵攻し、1年5か月がたつ。戦闘は泥沼化。経済制裁で一部の輸入品が姿を消し、世界的なチェーン店も撤退した。日本は「非友好国」に指定され、両国間の関係も悪化。在留邦人は侵攻前の半分以下の900人にまで減った」

「反乱軍がモスクワのそばまで進軍したというのに市民の大半は無関心。政府がテロを主張するドローン墜落現場でも自撮りを楽しみ、マチは夏を謳歌(おうか)するのに必死だ」

「ロシアでは、政権批判は拘束につながる。正義感を出したところで世の中は変わらないし、目先の利益(自分の生活)を優先する人が多いため、夏を謳歌(おうか)するしかない」

「夏 楽しむこと最優先」ウクライナ侵攻に無関心なモスクワ市民…"非友好国"に指定された日本人半減『細るコミュニティー』(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/8504


[Mastodon] 2023-08-16 23:53:06

「日本人コミュニティーの象徴とも言えるモスクワ日本人学校も小さくなる一方だ。児童・生徒数は侵攻前の112人から8割減少し、いまや27人。校長と教頭をのぞき、日本から派遣されていた13人の教員はロシアの侵攻直後から全員退避していて、教室に先生がいない」

「1月、小学1年生の国語の授業のひとこまを取材した。日本なら35人は入る広さの教室に、小さい児童2人しかいないのは異様だった。 担任の女性教員が日本からオンラインで、児童2人にかるたづくりを指導する」

「夏 楽しむこと最優先」ウクライナ侵攻に無関心なモスクワ市民…"非友好国"に指定された日本人半減『細るコミュニティー』(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/8504


[Mastodon] 2023-08-16 23:53:17

Tumblr の iPhone アプリのアイコンが変更になったみたいだけど、フォルダを選択して表示した場合は新アイコンで表示されて、ホーム画面にあるフォルダ内アイコンは古いまま。



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-16 23:55:30
2023年08年16日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN