関連するかも情報 |
『チャンスがやってくる15の習慣』 2007年に購入した本。薄くて読みやすくて良書だと思う。 「今すぐ実行できて効果抜群の、人間関係の達人になるコツがコンパクトにまとめられた本です」 「このコミュニケーションのあらゆる悩みを解決する特効薬は、わずか1時間で読めてしまいます」 「この本は、アメリカの伝説的なトップセールスが書いた、コミュニケーション教本です。アメリカでは500万部以上売れている本ですが、不思議な運命で、今年、日本版が出版されることになりました」 チャンスがやってくる15の習慣―Skill With People | レス・ギブリン, 渋井 真帆 https://www.amazon.co.jp/dp/4478770247?tag=nilab-22&linkCode=osi&th=1&psc=1
 元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-07 11:57:02
|
「人は自分にしか興味がない、と知っておく」 「相手のミスに、怒りで反応しない」 「相手に同意できなくても、どうしても必要な場合を除いて、反対しない」 『チャンスがやってくる15の習慣 Skill With People』より
 元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-07 11:57:27
|
原書は同じ Skill With People だけど、訳者がちがうバージョンがある。こっちは2019年発行で、電子書籍版もあり。 「この1冊でコミュニケーションの達人になれる! アメリカで500万部売れた不滅の名著が新装版で復活」 「あなたは10人のうち9人に、すぐに好かれることができる。その秘訣は、「すべての人にとって、この世で最も興味深いテーマは“自分”である」という真理を知ることからはじまる。本書では、そのことを前提として、人の心をつかむための15のルールを具体的に紹介する。誰でもできるが、多くの人が見落としている行動指針である」 人の心をつかむ15のルール (レス・ギブリン) | レス・ギブリン, 弓場 隆 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4799325663?tag=nilab-22&linkCode=osi&th=1&psc=1
[Mastodon] 2023-08-07 12:00:56
|
ダーク・トライアド(Dark Triad)、ダーク人材をAIで予測。 「適性検査の回答をもとに「職場への不満を持ちやすい」とか「感謝の気持ちが持ちにくい」といった心理的な特性を数値化してAIに解析させた結果、全体のおよそ1割にあたる40人ほどが早期退職すると予測し、実際にその全員が3年未満に退職したということです」 「また、およそ10万人分の回答から早期退職者の特徴を分析したところ、「上司をけなす」「同僚の好意を素直に受け入れない」「新しいメンバーに冷たい」といった特性が強い人ほど、職場ともめるなどして退職を繰り返す傾向があることもわかったということです」 若者の早期退職をAIが分析 名大大学院などが研究|NHK 東海のニュース https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20230802/3000030819.html
[Mastodon] 2023-08-07 12:03:45
|
『Design Basic Book はじめて学ぶ、デザインの法則』 2008年に購入。2010年に第2版が出ているみたい。 「本書は、デザイン初心者のために作られました。タイポグラフィや色、形、レイアウトなど、初心者が気になるキーワードを挙げて1項目ごとに見開きページを使い、テキストと豊富な実例で解説していきます」 「ISBN:978-4-86100-421-6」 「定価:本体2,500円+税」 「仕様:B5変型 200ページ」 「発売日:2007年03月25日」 「著者:生田 信一、大森 裕二、亀尾 敦」 Design Basic Book -はじめて学ぶ、デザインの法則- | 株式会社ビー・エヌ・エヌ https://bnn.co.jp/products/9784861004216
 元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-07 12:17:44
|
なぜかAmazonには書籍情報がほぼ無い・・・ Amazon.co.jp: Design Basic Book―はじめて学ぶ、デザインの法則 : 生田 信一: 本 https://www.amazon.co.jp/dp/4861004217?tag=nilab-22&linkCode=osi&th=1&psc=1
[Mastodon] 2023-08-07 12:18:32
|
第2版の情報はAmazonに載ってる。 「初心者のために書かれた、デザインについての書籍『Design Basic Book』が改訂して登場します。多くの学校で教科書として採用されているため、本書を継続して使用できるように、初心者が気になるキーワードを挙げて1項目ごとに見開きページを使い、テキストと豊富な実例で解説するという構成と目次立てはほぼ変更せず、実例とその解説を時流にあわせて新しくしました」 Design Basic Book[第2版] -はじめて学ぶ、デザインの法則- | 生田 信一, 大森 裕二, 亀尾 敦 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4861006953?tag=nilab-22&linkCode=osi&th=1&psc=1
[Mastodon] 2023-08-07 12:19:22
|
楽天ブックスで書籍を購入。梱包は、封筒の内側にクッション緩衝材がある程度。以前より簡素化されている気がする。Amazonとあんまり変わらないような・・・ これだと雨が降ったときは不安なので買うときはタイミングを気にしないといけないかも(´・ω・`)
 元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-07 12:26:47
|
2011年の自分の感想。写真を撮っておけばよかった・・・ nilog: 雨の日はAmazonより楽天ブックスの包装のほうがいいなあ、ビニールで防御されてるから。Amazonの包装は雨のことを考慮してなくて、本が湿った感じになりがちなのがいやん。 (2011-06-10) http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=79136761644720128
[Mastodon] 2023-08-07 12:27:21
|
本の種類によって、梱包の仕方がちがうのかも。 「これまですべて、中が濡れたり折れたりすることはない梱包で、安心しました」 楽天ブックスの本の梱包や包装を写真付きで紹介します https://www.kendenblog.com/entry/rakuten-books-200917
[Mastodon] 2023-08-07 12:29:27
|
おなかすいたなぁ・・・
[Mastodon] 2023-08-07 12:30:16
|
『キングダム 映画ノベライズ みらい文庫版』770円。たぶんすべての漢字にルビ(ふりがな)が付いてそう。簡単な漢字にまで付いてるのはありがたい。ネットで買うときはこういう情報を知りたいんだけど、公式情報には無くてクチコミを探すしかないという。。。 「この春、最大の話題作! 圧倒的スケールで描く、中華戦国大河ロマン『キングダム』を実写映画化! 戦乱の世がつづく、春秋戦国時代。下僕の身分ながら、天下の大将軍になるという夢を抱く信と、中華統一を目指す若き王・政。大きな歴史のうねりの中で出会った、少年たちの見果てぬ夢が今、始まる------!!!」 「ISBNコード:978-4-08-321498-1」 「定価:700円(本体)+税」 「発売日:2019年4月12日」 キングダム 映画ノベライズ みらい文庫版 | 集英社みらい文庫 https://miraibunko.jp/book/978-4-08-321498-1
 元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-07 12:37:14
|
「春秋戦国時代。大将軍になるという夢を抱く奴隷の少年・信と、中華統一を目指す若き王・政を、壮大なスケールで描く『キングダム』。史上最大級の歴史エンタテインメントをノベライズ!」 キングダム 映画ノベライズ みらい文庫版 (集英社みらい文庫) | 松田 朱夏, 原 泰久 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4083214988?tag=nilab-22&linkCode=osi&th=1&psc=1
[Mastodon] 2023-08-07 12:38:03
|
医者が素行の良くなさそうな患者を Twitter で晒すのちらほらと見かけるけど、職業倫理的にどうなのかなぁ。
[Mastodon] 2023-08-07 12:48:47
|
「家族や友人、同僚との会話、電車やエレベーター、お店などでの公共の場において、患者の個人情報を話してしまうことも控えます。たとえ名前をイニシャルで表すなど個人を特定できないような対応をしたとしても、SNSやブログ上に患者の情報を掲載するのは不適切です」 「医師や看護師が、正当な理由なく守秘義務を怠った場合、刑法第134条により6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金に処されます。プライバシーを犯し、精神的な苦痛を与えたとなれば、患者やその家族から慰謝料を求められる可能性もあるでしょう」 医師や看護師に欠かせない守秘義務について|フェローズジャパン公式サイト https://fellowes.co.jp/blogs/column/confidentiality
[Mastodon] 2023-08-07 12:52:18
|
そろそろ昼ごはんを考えなきゃ
[Mastodon] 2023-08-07 12:53:04
|
TIME Novenmber 19, 2007 (VOL.170, No.20)
 元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-07 13:57:38
|
Invention Of the Year: The iPhone / TIME Novenmber 19, 2007 (VOL.170, No.20)
 元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-07 13:59:12
|
Invention Of the Year: The iPhone の記事はネットで無料で読めたりする。 "From the phone that has changed phones forever, to futuristic cars, to a building made of water, to a remote-controlled dragonfly — a dazzling display of ingenuity" Invention Of the Year: The iPhone - Best Inventions of 2007 - TIME https://content.time.com/time/specials/2007/article/0,28804,1677329_1678542_1677891,00.html
[Mastodon] 2023-08-07 14:00:39
|
TIME December 24, 2007 (VOL.170, No.25). The Best of 2007. The 10 Best Web Videos とか The 10 Best Video Games とか。The 10 Best Video Games には Legend of Zelda: Phantom Hourglass (ゼルダの伝説 夢幻の砂時計) とか Super Mario Galaxy (スーパーマリオギャラクシー) がランクイン。
 元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-07 14:11:18
|