NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2023-07-01 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2023-07-01)

「「世界にニコ・キビ・ハキを届けよう」と日本から世界へ飛び出したココイチは、1994年のハワイ・オアフ島出店を皮切りに、今では12の国と地域に広がり、ココイチのカレーはさまざまな国で愛されています。CURRY HOUSE CoCoICHIBANYA WORLDのコンセプトは、“海外ココイチの逆輸入”。世界に「ジャパニーズカレー」を広げる過程で進化したココイチをご体感ください」

ココイチワールド | カレーハウスCoCo壱番屋 ichibanya.co.jp/cocoichiworld/


[Mastodon] 2023-07-01 06:07:44
関連するかも情報

「海外の多くの店舗では、ココイチおなじみのポークでもビーフでもない、海外専用のカレーソースを使用しています。地域によって異なる食文化・食習慣に配慮して食肉由来の原材料を使用せず、国内の自社工場で製造し、世界各国に輸出しています。日本国内では、ココイチワールドでのみ海外店舗専用ソースを味わっていただけます」

ココイチワールド | カレーハウスCoCo壱番屋 ichibanya.co.jp/cocoichiworld/


[Mastodon] 2023-07-01 06:06:55

「「世界にニコ・キビ・ハキを届けよう」と日本から世界へ飛び出したココイチは、1994年のハワイ・オアフ島出店を皮切りに、今では12の国と地域に広がり、ココイチのカレーはさまざまな国で愛されています。CURRY HOUSE CoCoICHIBANYA WORLDのコンセプトは、“海外ココイチの逆輸入”。世界に「ジャパニーズカレー」を広げる過程で進化したココイチをご体感ください」

ココイチワールド | カレーハウスCoCo壱番屋 ichibanya.co.jp/cocoichiworld/


[Mastodon] 2023-07-01 06:07:44

「ココイチワールドでは、ジャパニーズカレーの伝道師的な存在である「オムカレー」をはじめ、海外の店舗でしか味わえなかったメニューを取り揃えています」

ココイチワールド | カレーハウスCoCo壱番屋 ichibanya.co.jp/cocoichiworld/


[Mastodon] 2023-07-01 06:08:17

「アメリカの店舗で提供しているキーマカレーを日本向けにアレンジした「いろどり野菜のキーマオムカレー」、中国や香港などで人気のドリアをアレンジした「シーフードトマトクリームカレードリア」など、名古屋JRゲートタワー店限定のメニューをご用意いたしました。また、ご家族連れのお客様にもお楽しみいただけるようお子様向けのメニューや、ティータイムにぴったりのドリンクメニューも取り揃えています」

東海エリア初出店 “海外ココイチの逆輸入”がコンセプトの「ココイチワールド」2号店を名古屋駅 JRゲートタワーへ出店|株式会社壱番屋のプレスリリース prtimes.jp/main/html/rd/p/0000


[Mastodon] 2023-07-01 06:09:54

「命の水(麺の命)」「当店の水は(株)メイスイの洗浄器のおいしい水を使用しています。そもそも純粋な水にはなんの味も匂いもありません。ですから水の味を左右するのは水以外の要素ということになります。厚生省の「おいしい水研究会」の研究結果によると、その一番の要因は水の温度。一般に15℃前後がもっともおいしいと感じられるそうです。次に水の中に含まれるミネラルや二酸化炭素などの微量成分によって水の味が決まります。当店では(株)メイスイの洗浄器で一番煮込みうどんやそばにマッチした洗浄器を使用しています」

煮込みうどん かに屋 公式HP kani-ya.jp/


[Mastodon] 2023-07-01 06:21:15

「名古屋名物と言えば"味噌煮込みうどん"です。煮込みうどんのかに屋は総業54年、伝統の味、仕込みの段階から水にこだわり、昔ながらの製法を忠実に守っています。だからこそ生まれる"コシ"の強さと"コク"のあるスープは一朝一夕では決してまねできません。水にこだわり、素材にこだわって、そして化学調味料などは一切使わず昔ながらの味を大切にしています。愛知の人だけでなく、日本全国の方々へ当店の味噌煮込みうどんを食べて頂きたいと思っております。愛知にお寄りの際は是非当店にお立ち寄り下さい。あと私は水墨画、水彩画、ゴルフ、スキー、鮎釣りと多趣味なので、店内には私の描いた絵が飾ってあります。当店にご来店された際は是非、見つけて観て下さいね」

煮込みうどん かに屋 公式HP kani-ya.jp/


[Mastodon] 2023-07-01 06:21:53

7月に突入。


[Mastodon] 2023-07-01 06:58:42

どうやって合成しているのか気になる。すごい。

「撮影、編集、演奏全て1人でやってます。一部壊れた楽器などを使い演奏してみました」

ハードオフ店員がジャンク品でX JAPANのRusty Nailを演奏 - YouTube youtube.com/watch?v=iDbhQID8Fd


[Mastodon] 2023-07-01 10:07:08

国名コードZZは「共同観測」となっている。

日本海洋データセンター (Japan Oceanographic Data Center : JODC) 国名コード表 jodc.go.jp/jodcweb/JDOSS/pdf/f


[Mastodon] 2023-07-01 10:18:53

国名コードZZは "Cooperative Obseravation" となっている。

日本海洋データセンター (Japan Oceanographic Data Center : JODC) Country Name Code jodc.go.jp/jodcweb/JDOSS/pdf/f


[Mastodon] 2023-07-01 10:18:59

国名コードZZは「共同観測」となっている。

国名コード表 jodc.go.jp/data_format/country


[Mastodon] 2023-07-01 10:20:11

国名コードZZは "MISCELLANEOUS ORGANIZATIONAL UNITS" となっている。

JODC country code table jodc.go.jp/data_format/country


[Mastodon] 2023-07-01 10:20:16

ZZは「ISRC上のプレフィックスコード(国名コード)」として一覧に載っている。国内登録管理機関は「IFPI (国際ISRC登録管理機関)」

プレフィックスコード(国名コード)一覧|日本レコード協会-ISRC isrc.jmd.ne.jp/codelist/countr


[Mastodon] 2023-07-01 10:22:12

ISRCとは

「「International Standard Recording Code」の略称で、日本語で「国際標準レコーディングコード」といいます。レコーディング(オーディオレコーディング及び音楽ビデオレコーディング)の識別に利用される唯一の国際標準コードです。ここで言う「レコーディング」とは「収録及び編集の作業によって得られた成果」をさし、バージョン違い(リミックス)やタイム違いをはじめとする「視聴覚的に識別できるもの」は全て異なるレコーディングとして扱われます。1つのレコーディングは1つのISRCによって識別されます。異なる複数のレコーディングに同一のISRCを付けたり、単一のレコーディングに複数のISRCを付けたりすることはできません。また、一度付番したISRCを変更することはできません」

ISRCとは|日本レコード協会-ISRC isrc.jmd.ne.jp/about/index.htm


[Mastodon] 2023-07-01 10:22:48

「ZZは「Historial and Legacy」という名称になっており「歴史と遺産」を示しています。その為、どこか一国を示している国コードではないものと思われます。ISO 3166-1 alpha-2におけるステータスも「ユーザーが割り当てたコード要素(2)」とされており、正式にISOに規定されているものでもありません」

ZZ:Historial and Legacy(*2)のIPアドレス(グローバルIPアドレス)割当て情報一覧|IPアドレスの国別(国コード)割当て状況(グローバルIPアドレス) -IPv46 – IPアドレス(CIDR)の範囲確認・変換・国判定サイト ipvx.info/country/zz/


[Mastodon] 2023-07-01 10:24:14

ISO 3166-1 に存在しない国名を表すために ZZ などを使って良いとのこと。

"User-assigned codes - If users need code elements to represent country names not included in ISO 3166-1, the series of letters AA, QM to QZ, XA to XZ, and ZZ, and the series AAA to AAZ, QMA to QZZ, XAA to XZZ, and ZZA to ZZZ respectively, and the series of numbers 900 to 999 are available."

ISO - Glossary for ISO 3166 iso.org/glossary-for-iso-3166.


[Mastodon] 2023-07-01 10:27:27

「ISO 3166-3はISO 3166規格の一部であり、現存しない国名・地域名に対応したコードである。1999年に発表された」

「国名コードであるISO 3166-1は1974年に初版が発表された。その後、諸般の事情で国名・地域名を変更するところがあり、3166-1も必要に応じ改定された。新国名はISO 3166-1で対応しているが、現存しない国名についてはISO 3166-3で対応することとなった。ISO 3166-3は1999年に発表された。アルファベット4文字で構成されており、うち最初の2文字はISO 3166-1時に使用していたものである。あとの2文字は、原則として継承した国家、ただしAAは同じ国コードを継続使用、HHとXXは分割されたことを意味する」

ISO 3166-3 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/ISO_3166


[Mastodon] 2023-07-01 10:30:42

@mad_panda 南極はAQらしいですよ


[Mastodon] 2023-07-01 10:31:24

「ISO 3166-2:AQはISOの3166-2規格のうち、AQで始まるものである。南極の行政区分コードを意味する。南極はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、AQを国コードとして割り振られている。南極は国家統治領では無く、ISO 3166-2:AQに対応する行政区分コードの割り当てはない」

ISO 3166-2:AQ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/ISO_3166


[Mastodon] 2023-07-01 10:31:39

YouTubeのアクセス解析を見ていたら国コードZZの割合がわりとある。


[Mastodon] 2023-07-01 10:32:45
2023年07年01日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN