関連するかも情報 |
%%appleId%% ってテンプレ埋め込み?(;´∀`) iOS ゲームで課金しようとしたらこの画面に。パスワード入力する画面にはちっとも遷移しないし。改めて設定アプリからCVVなど入力したらようやく課金できた。 https://twitter.com/nilab/status/1099090792621080576/photo/1
 元の画像を見る
[t] 2019-02-23 08:37:19
|
%%appleid%% がここにも。
[Bugs] %%appleid%% After initial iCloud login - iOSBeta https://www.reddit.com/r/iOSBeta/comments/6lwyzd/bugs_appleid_after_initial_icloud_login/
[t] 2019-02-23 08:40:05
|
RT @skyhand0084: 医師「ジンマシンですね」
私「はい」
医師「何食べました?」
私「カールのウニ味食べました」
(看護師ルームを見て)
医師「〇〇さーん!カールウニ味出たって!」
終 制作・著作 ━━━━━ ⓃⒽⓀ
[t] 2019-02-23 08:41:44
|
RT @maoulelouch: @skyhand0084 @mizchi 見覚えあるけど元ネタなんのコピペか思い出せない
[t] 2019-02-23 08:41:52
|
RT @skyhand0084: @maoulelouch @mizchi 元ネタも私です ↓↓↓↓↓↓↓
#ドクターに言われた衝撃的な言葉
Dr『発疹でてるなぁ… 昨夜何食べましたか?』
私『カールのウニ味食べました』
Dr『えっっ?!!!???』
[扉の向こうに呼び掛けるように]
Dr『○○(看護師)さーん!! カールのウニ味出たってよ!』
[t] 2019-02-23 08:41:55
|
RT @shirokuma1024: 保育園無料化の弊害
市からお知らせが来た「(要約)今までは基準以上の保育士を配置していたけど、無料化やらでお金足りないし保育士も足りないから減らすよ。行事とかも減らすとも思うけどよろしくね。」だって!!
無料化!!全然嬉しくないんですけど!!!お金払うから!!子供を優先して!!!
[t] 2019-02-23 08:42:26
|
【話題のキーワード】 1. ズムサタ 2. 真一さん 3. 中条あやみ 4. セイリュウ 5. 久世福商店 6. 旅サラダ 7. 天皇誕生日 8. サワコの朝 9. キモリ 10. 分家 https://search.yahoo.co.jp/realtime #buzzbot
[t] 2019-02-23 09:10:02
|
【話題のキーワード】 1. 真一さん 2. ズムサタ 3. 中条あやみ 4. セイリュウ 5. 天皇誕生日 6. 旅サラダ 7. 久世福商店 8. 中島伸子 9. ジャグジャグ https://search.yahoo.co.jp/realtime #buzzbot
[t] 2019-02-23 10:10:04
|
RT @hironao703: 乱暴な言い方かもしれないけれど、算数は考え方が一番大事で、文章題を式にする事ができれば、計算なんて計算機にさせればいいと思う。 国語だって大事なのは文章の中身を理解したり、表現する事であって、漢字の止めやはらいを正確に書けなくても場にあった漢字を選択できて読めればいいと思う。
[t] 2019-02-23 10:13:09
|
RT @naoto_muranaka: 発達障害関連のマスメディア情報はとても増えてきたけれど、学習障害関連になるとほぼタブレットやデイジーなどのIT活用の話オンリーになるの、そろそろ卒業してほしいな 読めない、書けないなどの「出来ない」の裏側の要因はほんと千差万別なんだ 大事なことは「なぜ難しい?」のその子なりの背景 →
[t] 2019-02-23 10:13:30
|
RT @naoto_muranaka: 「出来ない背景」を考えずに
「読むの苦手なの?じゃあ読み上げね」みたいなノリは、合理的配慮ではないです 読むこと自体が出来るようになる工夫が存在する子たちだってたくさんいるんだから
私が最も危惧するのは「学習障害?タブレットつかえばいいんでしょ」みたいな雑な理解が浸透することです
[t] 2019-02-23 10:13:33
|
RT @naoto_muranaka: ここは自分の専門ど真ん中なんでちょっとはっきり書かせてもらいますが
今「学習障害」というふうに括られている子どもたちのうち相当な人数は、画一的な学び方と要求水準の強制により弾き出された子どもたちです
その子に合った学び方さえ提供されれば、学ぶ力自体はある子たちはたくさんいます
[t] 2019-02-23 10:13:45
|
RT @naoto_muranaka: 学び方の多様性の具体例を追記
連立方程式を途中式一切書かないこがいました しかも途中式なしのほうがスピード、正確性ともに上がるんです
不思議に思って頭の中でどうやってるのか質問したら
なんと、答を直感で予想して代入して確認してるだけという驚愕の返答でした
それ無理な時は?ときくと
[t] 2019-02-23 10:13:51
|
RT @naoto_muranaka: 仕方ないから頭の中で方程式解いてる
との返答
それも難しい時もあるやろ? ときくと
そん時はしゃないから鉛筆使って書いてとくわ
と言いました
でも書くとミス増えるんよなあ〜とぼやきながら
彼にとっては連立方程式を暗算することが、もっとも合った学び方なんです
[t] 2019-02-23 10:13:56
|
RT @naoto_muranaka: けれど、一般的な教育環境では彼のやり方はほとんど認めてもらえません
連立方程式を暗算するのは、間違ったやり方だし、ミスが増える、サボりの怠惰な方法だとされてしまうことが多いのです
彼に方法論を強制せず、合ったやり方を奨励する環境になっただけで、彼の数学の成績はすごく伸びました
[t] 2019-02-23 10:13:59
|
RT @naoto_muranaka: 別の例も追記
九九の暗唱をほぼ出来ていないけれど、問題なく計算ができる人がいます。この人はもう成人です。
どうやって計算できるかというと、数の関係性で掛け算や割り算をするのです
例えば5×7なら、5×5が25なのでそこに10足して35と瞬時に導きます 5×5が覚えれるのは5×10の半分だから
[t] 2019-02-23 10:14:08
|
RT @naoto_muranaka: 彼なりの独特の方法ですが、九九を暗唱出来ている人と遜色ないスピードでそれをするので、生活や仕事上全く問題がありません
でもこのやり方も今の一般的な教育環境においては認めてもらいにくいだろうと思います 九九をすべて暗唱することを強要される場合が多いかと思うのです
[t] 2019-02-23 10:14:13
|
RT @naoto_muranaka: 2つ例をあげましたがどちらのケースも、一般的だが彼らに合わない方法(途中式の記述や九九の暗唱など)をずっと強要される環境にもしいたら、本来の力より遥かに低い学力しか獲得出来ていなかった可能性は高いように思います
場合よっては学習障害傾向ありと言われていたかもしれません
[t] 2019-02-23 10:14:15
|
RT @hironao703: RT 娘のLDがわかった時の担任の先生がいい人で、算数の時間、式をノートに書き写すのが追い付かない娘の為にクラス全員に向かって「式を書いたプリント欲しい人~」ってやってくれました。 で、娘以外にもプリントを貰って子が助かってた子が複数いた。 こういう視点で支援してもらえたらいいのに。
[t] 2019-02-23 10:15:54
|
RT @Lets_go_Yokado: \今日は #猫の日/
猫の日を記念してかわいいボックスティッシュ1箱と JCBギフトカード5,000円分のセットを5名様にプレゼント🎉
ぜひ猫ちゃんへのご褒美に!!🐱
■応募方法 ①@Lets_go_Yokado をフォロー ②この投稿をリツイート🔁 2019年2月24日(日)まで #ハトプレ #にゃんにゃんにゃんの日
[t] 2019-02-23 10:17:14
|