関連するかも情報 |
: mastodon : ← コロンと mastodon の間にスペースを入れないと絵文字に変換されてしまうので、ここではスペース入れている。
[Mastodon] 2023-02-05 08:21:28
|
PNGアップロードしたトゥートのデータ構造。contentに画像情報は入らない。PNG画像にもトゥートとは別のIDが振られている。JPEGに変換されたりはしていない。 { "id": "109808975487873314", "content": "<p>絵文字入力テストとPNGアップロードテスト。</p><p>:mastodon:<br />😃 ← :smiley:<br />😃</p>", "media_attachments": [ { "id": "109808974662723838", "type": "image", "url": PNG画像のURL(originalサイズ), "preview_url": PNG画像のURL(smallサイズ),
[Mastodon] 2023-02-05 08:26:48
|
media_attachments.meta に画像のサイズやアスペクト比の情報が入ってる。BlurHashは何の値だろう。 "meta": { "original": { "width": 1564, "height": 914, "size": "1564x914", "aspect": 1.711159737417943 }, "small": { "width": 628, "height": 367, "size": "628x367", "aspect": 1.7111716621253406 } }, "description": null, "blurhash": ここによくわからない文字列が入ってる } ] }
[Mastodon] 2023-02-05 08:27:58
|
「隠されたメディアや読み込むことができなかったメディアに、BlurHashアルゴリズムによって処理された色付きの階調を使います」 環境の設定 - Mastodon documentation https://docs.joinmastodon.org/ja/user/preferences/
[Mastodon] 2023-02-05 08:28:31
|
JPEGアップロードしたトゥートのデータ構造。contentに画像情報は入らない。JPEG画像にもトゥートとは別のIDが振られている。 { "id": "109808987239255311", "content": "<p>『星』と『サンペレグリノ』と『ちいかわ モモンガ』のJPEG画像アップロードテスト。</p>", "media_attachments": [ { "id": "109808981639506463", "type": "image", "url": JPEG画像のURL(originalサイズ), "preview_url": JPEG画像のURL(smallサイズ),
[Mastodon] 2023-02-05 08:33:25
|
画像の説明欄に入力したテキストは media_attachments.description に入る。 "meta": { "original": { "width": 1024, "height": 1024, "size": "1024x1024", "aspect": 1 }, "small": { "width": 480, "height": 480, "size": "480x480", "aspect": 1 }, "focus": { "x": 0, "y": 0 } }, "description": "説明欄入力テスト。" } ] }
[Mastodon] 2023-02-05 08:33:57
|
Mastodon はインデントが表示に反映されている気がする。もしかしてソースコードやアスキーアートが書きやすいのでは。
[Mastodon] 2023-02-05 08:34:57
|
JSONサンプル。 { "id": "0001", "users": [ { "name": "Alice" }, { "name": "Bob" } ] }
[Mastodon] 2023-02-05 09:38:20
|
APIで取得したもの。 "content": "<p>JSONサンプル。</p><p>{<br /> "id": "0001",<br /> "users": [<br /> {<br /> "name": "Alice"<br /> },<br /> {<br /> "name": "Bob"<br /> }<br /> ]<br />}</p>"
[Mastodon] 2023-02-05 09:39:33
|
トゥートをブーストすると content が空文字列になって、reblog.content にブーストした内容が入っている。 "content": "" "reblog": { "content": "<p>What is Mastodon? An animated video: (以下略) ブーストじゃない自分のトゥートは "reblog": null になってる。
[Mastodon] 2023-02-05 09:51:10
|
ハッシュタグのテスト #nilab #test
[Mastodon] 2023-02-05 10:16:44
|
APIで取得した結果。 "content": "<p>ハッシュタグのテスト <a href=\"https://mastodon-japan.net/tags/nilab\" class=\"mention hashtag\" rel=\"tag\">#<span>nilab</span></a> <a href=\"https://mastodon-japan.net/tags/test\" class=\"mention hashtag\" rel=\"tag\">#<span>test</span></a></p>" "tags": [ { "name": "nilab", "url": "https://mastodon-japan.net/tags/nilab" }, { "name": "test", "url": "https://mastodon-japan.net/tags/test" } ]
[Mastodon] 2023-02-05 10:19:21
|
おおっと ERROR 1064 (42000): You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near
[Mastodon] 2023-02-05 10:41:51
|
自分が Mastodon にトゥートしたものを自前のデータベースに保存するプログラムを書き始める(*´∀`*) 今回は Python で書くぞ。
[Mastodon] 2023-02-05 10:43:00
|
Mastodon は Ruby で書かれているので、関連するプログラムを書くなら Ruby のほうがいいかなと思わないでもなかったけどまぁ・・・
[Mastodon] 2023-02-05 10:43:44
|
おなかすいた12時
[Mastodon] 2023-02-05 12:00:43
|
ふぅー( ´∀`)
[Mastodon] 2023-02-05 14:06:45
|
Mastodonの自分のトゥートを自前のデータベースに保存するスクリプトをやっと書けた。
[Mastodon] 2023-02-05 16:08:44
|
MacBook Air のバッテリーが残り少ない
[Mastodon] 2023-02-05 16:28:37
|
Mastodon の自分のトゥートを、Webサイトに表示するところまでできた。 nilog: Mastodon (2023-02-03) http://www.nilab.info/nilog/?type=m1&id=109801261695686803
 元の画像を見る
[Mastodon] 2023-02-05 20:38:37
|