関連するかも情報 |
RT @YKOURS: ①王立国教騎士団セット(40枚組・¥10000(税込))②ミレニアム&イスカリオテセット(30枚組・¥8000(税込))の2種類を制作します。商品の発送は8月下旬より順次発送予定です。 詳細なラインナップはGAHO-SHOPにて告知予定!現在はこんな感じです。(続く) #ヘルシング #HELLSING https://twitter.com/YKOURS/status/1017002589534056448/photo/1
[t] 2018-07-15 05:40:06
|
RT @YKOURS: 制作数は各300部の予定でしたが、今回大きな反響を頂き全ての方にお届けできるよう、増刷を検討中です。部数決定が7月17日になっているため、大変短い予約期間となってしまいました。見落とされた方がいないよう情報を広めて頂けますと助かります。(続く) #ヘルシング #HELLSING https://twitter.com/YKOURS/status/1017003220235743232/photo/1
[t] 2018-07-15 05:40:10
|
RT @hiranokohta: 20周年記念とありますが、 編集部から作者自身まで揃いも揃ってそう思い込んでいただけで 販売直前になってから 実際はwiki見て21周年だったことに気が付いて 関係者全員顔を真っ青にして20周年だ20周年なんだと 念仏の様に呟きながら20周年で押し通す事にしました ご興味のある人はぜひ https://twitter.com/YKOURS/status/1017003220235743232
[t] 2018-07-15 05:40:17
|
RT @mhl_bluewind: 日本、マナー地獄という気がする。そりゃみんな余裕がないわけだ。 https://twitter.com/mhl_bluewind/status/1017597081781821440/photo/1
[t] 2018-07-15 05:43:55
|
自分が子供の頃にそうだったから、それが正しいことだと思い込んでいるだけなんじゃないのかなという気がする。振り込みやPaypalみたいな決済が一般的だったらこんなことは言わなくなるだろう。それとも「コメント欄にお礼の挨拶をひとこといれるのが常識」みたいな文化が発生するのだろうか。
[t] 2018-07-15 05:46:31
|
RT @mhl_bluewind: もちろん美しい所作を重視する文化というのはわかる。でもそれが、日本人の心を縛る鎖になっていないだろうか?
[t] 2018-07-15 05:46:40
|
RT @mhl_bluewind: 子育てや家事を効率化することを「手抜き」と批判することや、無痛分娩を下に見る風潮と、重なるところがあるように見える。
[t] 2018-07-15 05:46:42
|
RT @AKTK_BOMBER: @mhl_bluewind 自分の師匠に毎月のレッスンのお礼を財布から直接出すのはすごく申し訳なく思ってしまいます。 もちろん昔からマナーとしてやって来たからというのもあるかもしれませんが、現金のレッスン代以外に、「いつもありがとうございます」の気持ちを込めて、綺麗なお札で、封筒に入れて渡しています。
[t] 2018-07-15 05:47:23
|
RT @AKTK_BOMBER: @mhl_bluewind もちろんこれは強要ではありませんが、最低限の「ありがとう」を示せる人間になって、将来他の先生につく時や、自分が師匠になった時に、この人は音楽だけでなく人間として素晴らしい人だ。と思ってもらえるように育てる師匠の責任なのかもしれません。
[t] 2018-07-15 05:47:24
|
RT @mhl_bluewind: @AKTK_BOMBER おっしゃることはわかりますし、私も多分そうすると思います。その方が相手は嬉しいでしょう。でもそれは正しいですか?
逆に、そうされなかったら嫌な印象を受けるということですよね。正当なレッスン料を払っているのに、支払い方法で不当な扱いを受ける恐れがあるというのはおかしくないですか?
[t] 2018-07-15 05:47:34
|
RT @mhl_bluewind: @AKTK_BOMBER もちろん、専用の封筒で判子を押すなどのフォーマットが決まっていれば、そのフォーマットを伝えれば良いだけですよね。そこは躊躇するはずがないので、やはり別の意図があるのでしょう。
[t] 2018-07-15 05:47:37
|
RT @mhl_bluewind: @AKTK_BOMBER 「この世界では、気持ちを込めてこうしてね、というマナーがあるよ、ということでしょう。」 すごくわかります。この人がそのことで指導を変える事は無くても、子供さんが将来であうどこかの指導者がそういう人かもしれないですしね。 業界での処世術として、そのような指導をするのは理解できます。
[t] 2018-07-15 05:47:59
|
RT @mhl_bluewind: @AKTK_BOMBER でも、やっぱり逆を考えると、肯定しづらいんですよね。 「封筒に入れれば誠意が伝わる」ということが正しくても、「封筒に入れなかったら誠意が無い」わけではないですよね。でも多くの人はそうとらえてしまう。そこが息苦しいなぁと。
[t] 2018-07-15 05:48:01
|
RT @mhl_bluewind: @AKTK_BOMBER たぶん、私がひっかかったのは、あの言葉に否定的なニュアンスを感じ取ったからだと思います。「封筒に入れてくださいね」ですむ話なので。 この話に限らず、マナーを知らない人に対する否定的な視線が、私は苦手なんですよね。
[t] 2018-07-15 05:48:10
|
RT @toh_kei: @mhl_bluewind もちろんこの辺気をつけてる方はとてもステキな方だとは思うけど、お金貰ってる側がこれを支払ってる側に要求するのは…??? ただでさえ日本のお母さん達は気を使ってるのに、なんだか…な感じですね。 ていうかアメリカだとピン札用意するのも手間というか、ピン札だと逆に嫌がられるというかw
[t] 2018-07-15 05:49:03
|
RT @kinnikuzuki: @NztNhfV9tTUew1v @mhl_bluewind でしたらそのように教えてあげるべきでは?私が子供のころとか、誠意が、とかではなく「この世界のルールとしてまかり通ってるから恥にならないようこうするようにね」で十分だと思うのですが。
[t] 2018-07-15 05:49:55
|
RT @littlethings242: @mhl_bluewind 社会全体がコミュ障なんだよ。コミュニケーションが下手だから、作法(手順やルール)にこだわる。こだわるから、心の触れ合いが無い、形式的、建前的なやり取りが増える。すると、本音が見えないから過剰に察したり、どうしても分からなければ過剰な礼儀作法でお茶を濁す
[t] 2018-07-15 05:50:15
|
RT @konyan651: @mhl_bluewind 一人親家庭や共働きで働いている親には、ピン札を用意するために金融機関に行って両替する暇なんて無いんじゃないかと思うのです。そういう家庭には厳しいマナーだな、と思います。
[t] 2018-07-15 05:50:26
|
RT @GiventinX: @mhl_bluewind こういうのはプラスアルファの気遣いとして捉えられるべきで、これが普通になっていてやらないとマイナスとして捉えられているのが問題なんですよね。サービスの安売りをしてはいけない。ちょっと飛躍するけど、だから日本にはチップという文化がないんだと思います。
[t] 2018-07-15 05:51:04
|
RT @mig76fk: @mhl_bluewind 間違ってもPaypalやApple Payで月謝を払うという発想にはならないでしょうね…。日本社会がイノベーションを阻んでいる理由の一つがここかも。
[t] 2018-07-15 05:52:13
|