NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2010-12-02 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2010-12-02)
RT @THE_ROCKETBOY:
TwitbirdもOsfooraもおかしくなってる…最近こういうの多過ぎ。
[t] 2010-12-02 10:04:02
関連するかも情報
RT @ohyumi:
私のとこでは、ファボったり公式RTしたものが関係ないツイートに変身してる現象が先ごろから。by tweetme @march_hare3 QT: なんか会話の流れ、、、へんになってる??英語のツィートがでてくる web hootsuiteとiPhone Osfooraで確認
[t] 2010-12-02 10:03:56
RT @THE_ROCKETBOY:
TwitbirdもOsfooraもおかしくなってる…最近こういうの多過ぎ。
[t] 2010-12-02 10:04:02
RT @_yellowsubmarin:
駄目だ、Osfooraは会話の表示がめちゃくちゃになる
[t] 2010-12-02 10:04:05
Osfooraの不具合はこれの影響かなぁ。Snowflake「XMLで処理してる場合は内部で64bit INTで処理していれば特に問題は起きません」TwitterのステータスIDが53bitを越えたお話 - tmytのらくがき http://d.hatena.ne.jp/tmyt/20101201/1291166929
[t] 2010-12-02 10:04:57
RT @twipple_iphone:
お気に入り、リツイート、会話表示がおかしいと言う現象の報告が多数よせられていますが、ツイッターの仕様変更による、ついっぷる内の外部ライブラリ(JSONライブラリ)の不具合が原因のようです。Osfooraも同様の被害を受けている模様。前倒しでアップデートを検討中です。
[t] 2010-12-02 10:09:58
前々からこのツイートIDの話は出てたのに対応してないクライアントって何なのかしらん。
[t] 2010-12-02 10:12:50
ついっぷるはBIGLOBEなのか。有名どころもTwitterアプリには手がかけられないのかなあ。まあそれはそれで許される雰囲気のゆるいTwitter世界バンザイ\(^o^)/で良さげかも。
[t] 2010-12-02 10:15:36
「JavaScript標準では64ビット浮動小数点型の数値の限りを扱うことになっており、その大きさは整数なら±2の52乗の範囲を扱える。 (10進数では10の15乗程度)」JavaScript 型の解説 - Wikibooks http://ja.wikibooks.org/wiki/JavaScript_%E5%9E%8B%E3%81%AE%E8%A7%A3%E8%AA%AC
[t] 2010-12-02 10:18:46
「JavaScriptのNumberオブジェクトは、数値を常に浮動小数点で保持」「JavaScriptには整数がないんです。整数が「ある」ように見えているのは、文字列にする時に小数点がないだけなのです」404 Blog Not Found http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51215663.html
[t] 2010-12-02 10:21:15
「googleカレンダーなどでは対処できないタイムラインによるスケジュール管理・タスク管理・アイデア発想できるアナログの機能的コンテンツ、スケジュール・メモの背景は目印になるドット罫」ダイアリー2011 LIFEHACK PLANNER http://www.trystrams.jp/products/trystrams/detail00051.html
[t] 2010-12-02 10:29:14
これいいな! / 貞子2: デッド電話: 友達や知り合いに電話を取らせてビックリさせるドッキリアプリ。1659 http://www.appbank.net/2010/06/23/iphone-application/135010.php
[t] 2010-12-02 10:35:55
RT @babie:
PS Move は女性宅にあったら思わず「あ、イケナイもの見た!」って目を逸らしてしまう形。そして女性が席を立った時に「濡れてるかな?」って先っぽを舐めてしまう形。
[t] 2010-12-02 10:43:22
RT @hitoshi:
【ツイートタグとは何か】ツイッターに流れるのは、消えてなくなってもよい「フロー」の情報だけだ、というのが従来の考えでしたが、そのうちの数パーセントには「とても大事な情報がある」ということに、みんなが気づき始めています。それを上手に保管して整理するための機能です。 #kizna
[t] 2010-12-02 10:43:28
RT @hitoshi:
【ユーザータグとは】相手についての大切な情報を得たとき、今までのツイッターには、それを簡単に記録していく方法がありませんでした。しかし、相手との絆を深めるためには、その人を深く理解することは必須。そのためにタグを用意しました。簡易アドレス帳的にも使えます。 #kizna
[t] 2010-12-02 10:43:31
RT @heartlogic:
えきねっとからの事前予約の結果メールの件名「JR指定席をおとりできませんでした」or「JR指定席をおとりできました」で猛烈に視認性が悪い。前後に「【m9(^Д^)】JR指定席をおとりできませんでした【居残り】」とか入れるべき
[t] 2010-12-02 10:47:27
「ちくちくクリックするだけで略地図を作成できるサービス」 / [ヅラド] ALPSLAB 略地図を試す http://www.nilab.info/zurazure2/000833.html
[t] 2010-12-02 10:49:37
"ALPSLAB ryakuchizu (yuru map) is the Japanese map generator for simple route." / i am a cheap jap! http://www.nilab.info/cheapjap/000844.html
[t] 2010-12-02 10:52:55
投稿したPOIをエクスポートするAPIとかあるといいのにー。サイト内だけでしか使えないものにあんまり労力割きたくないなぁ。使い勝手は悪くないと思うんだけど。 / ワイワイマップ - Yahoo!地図情報 http://waiwai.map.yahoo.co.jp/
[t] 2010-12-02 11:32:57
RT @webpo_jp:
昨年要望の多かった、ウェブポ有名人年賀状一覧ページを作成しました!! https://webpo.jp/#tcat #webpo
[t] 2010-12-02 11:34:19
いままで手帳に何か貼りつけるときは糊とかホッチキスを使ってたけど、さいきんはシールで貼り付けるようになってきた。よくファンシーなシールたくさん買って使い途がなかったけどこれで消費できそう。
[t] 2010-12-02 11:39:36
2010年12年02日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN