| 関連するかも情報 | 
|---|
            | RT @yuyan_mtg: スマブラの話で必ず思い出すのが、小学生の時に不登校だったT君。小2から不登校になって一度も学校に来ず、俺は顔すら見たことなかったのだけど、小4の時に「プリントを渡しに行ってくれ」って先生から頼まれて、たまたま俺が行ったら、お母さんが出てきて、その時スマブラの音が聞こえた。
 [t] 2018-06-15 07:25:21
 | 
            | RT @yuyan_mtg: 「お、スマブラだー」って呟いたらお母さんが「あ。知ってるの?遊んでく?」と聞かれて、俺が快諾すると、お母さんが嬉しそうにT君に話しに行く。10分ぐらいして家に上がる許可が出て、靴を脱いで中へ。初対面のT君にコントローラーを渡されて、ろくに会話もしないままゲームスタート。
 [t] 2018-06-15 07:25:41
 | 
            | RT @yuyan_mtg: 「アイテムなし、ストック3で良い?」奇しくもT君が提案したルールは、いつも俺が友達と遊んでるものと同じだった。
 そしてキャラ選択。
 俺が選んだのはカービィ。色ももちろん青に変更した。大してT君は…
 プリン!?
 当時、罰ゲームでなければ誰も使っていなかったキャラだった。
 [t] 2018-06-15 07:25:43
 | 
            | RT @yuyan_mtg: 結局、3時間は遊んでいた。一度も勝てなかったどころか、一機すら削ることができなかった。
 19時前になり、お母さんがT君を食事に呼ぶ。
 「食べてく?」と聞かれたが、断った。今日は家でちらし寿司だから、給食もほどほどにしろと親父に言われていたのだ。
 だが、こう言った。
 「また来ます」
 [t] 2018-06-15 07:25:48
 | 
            | RT @yuyan_mtg: 次の日、学校でT君の家でスマブラをしたことをクラスで話しまくった。「3時間で一回も吹っ飛ばせなかった。しかも使用キャラはプリン」その言葉にクラスの友達は興味津々だった。
 早速その日の放課後、6人でT君の家に行った。
 お母さんは少し驚いていたが、6人を迎え入れてくれた。
 [t] 2018-06-15 07:25:56
 | 
            | RT @yuyan_mtg: 「なんでそんな上手いの!?」「あれどうやってやんの?吹っ飛ばすやつ」
 みんなそれぞれ、聞きたいことが山ほどあったのだ。
 
 結局、ご飯の後にも1時間ほどゲームをやって、家に着いたのは21時だった。親父にしこたま怒られた。
 
 翌日から、T君はプリン師匠と呼ばれるようになった。
 [t] 2018-06-15 07:26:11
 | 
            | RT @yuyan_mtg: それから、放課後はプリン師匠の家に行くのが決まりになっていた。毎日遊びに行ってもT君のお母さんは笑顔で迎え入れてくれた。
 
 T君に聞いた方法で、攻撃を避ける。攻撃するタイミングをしっかりと見極め、無駄な隙を与えない。ジャンプの大きさも考える。
 
 そして数日後、ようやくその時は訪れた。
 [t] 2018-06-15 07:26:13
 | 
            | RT @yuyan_mtg: その日の朝、いつものように俺は「プリン師匠の家、今日誰が行く?」なんて話をしていた。
 
 朝礼の時に、先生が言った。
 「今日から、T君が登校を再開します」
 そう言うと、T君が扉を開け、教室に入ってきた。
 家で見るT君より少し小さく見えた。だが、それは紛れもなくT君、いやプリン師匠だった。
 [t] 2018-06-15 07:26:17
 | 
            | RT @yuyan_mtg: 俺があの時T君と仲良くなれたのは間違いなくスマブラのおかげだ。
 口下手でも無口でも関係ない。「ゲームが強い」という事実は、すべてを吹き飛ばせる。
 ゲームが勉強に役立つか、オリンピック種目に値するかはわからない。
 だがゲームには、無限の魅力がある。俺はT君との出会いでそれを知った。
 [t] 2018-06-15 07:26:22
 | 
            | RT @noooooooorth: 友人が技術と経験と美学によって作られた家庭向けゲームの名作よりもガチャゲーの売上の方が圧倒的に高いことについて「幼少時から訓練を積み、名馬に跨り、名工の鎧をまとった騎士が、マスケット銃を持った農民兵に打ち倒されるがごとき悲しさを感じる」と評していた。
 [t] 2018-06-15 07:26:39
 | 
            | RT @noooooooorth: 良し悪しではなく戦いのステージが変わったということなんでしょうね。時代って怖いなぁ。
 [t] 2018-06-15 07:26:42
 | 
            | RT @hobbitbit: みずほの勘定系システム、かけた時間とか投下した人員、亡くなった人の数とかを考えると、現代の黒部ダム建設や東海道新幹線工事みたいなものだったのかもしれん
 [t] 2018-06-15 07:27:00
 | 
            | RT @nk_yutori: 今日は6月15日(金)「信用金庫の日」
 1951年のこの日、「信用金庫法」が公布され、従来の信用組合よりもっと積極的な営業をすることができる信用金庫の設置が認められました。これを記念して全国信用金庫協会が制定しました。
 
 ■http://nk-yutori.com/
 
 #新日本カレンダーゆとり部 #今日は何の日 https://twitter.com/nk_yutori/status/1007382407392227329/photo/1
 [t] 2018-06-15 07:27:06
 | 
            | RT @bang_dream_gbp: どの曲演奏する?🎉新カバー曲、登場!
 はじめよう!バンドリ!のリズムゲーム✨
 [t] 2018-06-15 07:27:13
 | 
            | RT @iiochappappa: 「接客業や医療者の名札のフルネーム記載は必要か」って過去何度かツイッターで話題になっていますが嫌な思いや危険な経験をする人が少なくない話なので何度でも話題になって欲しいです
 [t] 2018-06-15 07:28:38
 | 
            | RT @RM7LbevlwzxJjnk: 昔バイト中に有名なクレーマーがきて、レシートに本名乗ってたせいで学校まで調べられ、半年間 週2ぐらいで学校に来て私と会わせろって学生課に言い続けたのでフルネーム記載はほんとにいらない。接客業なんていつキチガイが来るかわかんないし。 https://twitter.com/iiochappappa/status/1006388290625269760
 [t] 2018-06-15 07:28:44
 | 
            | RT @tokoroten: 俺プライド低いゴミクソだからさ
 
 「ところてん、お前プライド高いから会社辞めたんだろ」
 
 せやった
 「さくらインターネットが5分でできることが、なんで二ヶ月かかるんですか?クラウドやる気あるんですか」
 って社内SNSで書いたら、上司から怒られたんで会社辞めたんだった。
 [t] 2018-06-15 07:37:39
 | 
            | RT @tokoroten: OSS開発のためにJenkinsでCIを回したいので、社内鯖を借りたい、という案件で
 
 ・正社員が10人でヒアリングに来る
 ・サーバ貸し出しは二か月後
 ・インターネット回線は自分で契約しろ
 ・セキュリティ申請をしろ
 ・社内機密が漏れないことを保証しろ
 
 で、クラウドに3000億円投資、というプレスリリース
 [t] 2018-06-15 07:39:09
 | 
            | RT @tokoroten: おさけをのむと、つらかったはなしがふらっしゅばっくしてきて、よくないねー
 よくない
 [t] 2018-06-15 07:39:14
 | 
            | RT @tokoroten: 社内クラウドがクソだと、人は会社をやめる。
 [t] 2018-06-15 07:39:15
 |