関連するかも情報 |
RT @Tatsunori_Ishii: 今日私(@jayvanbavel)は、スタンフォード監獄実験(SPE)における刑務所長役(注 Zimbardo氏のアシスタント)と看守役の間で交わされた会話の録音を聞く機会を得ました。
その会話記録からブログ(https://bit.ly/2LvG7x1)が書かれていますが、そこに書かれていないこともありました。
1/12
[t] 2018-06-14 15:38:02
|
RT @Tatsunori_Ishii: これは科学者、教授、そして歴史家であるAlex Haslam氏(@alexanderhaslam)の素晴らしいトークの一部です。
彼は何年も前にスタンフォード監獄実験の結果の再現に失敗し、それ以来、なぜ彼のチームが(元実験の結果と)明らかに異なる結果を得ることになったのかについて研究を続けています。
2/12
[t] 2018-06-14 15:38:05
|
RT @Tatsunori_Ishii: スタンフォード監獄実験は、教科書でも書かれているように、私たち人間が暴虐的な制度へも自然に同調してしまう、そうした性質を持つことをまざまざと示しています。
こうした教訓は、刑務所制度や犯罪学の分野を超えて影響力を持つものでしたがが、しかしそれは間違っていたのです。
3/12
[t] 2018-06-14 15:38:08
|
RT @Tatsunori_Ishii: Alexと彼の同僚(特にSteve Reicher)は長年にわたり、リーダーがメンバーに「共通のアイデンティティを持つ」という感覚(注ここでは「看守だ」という感覚だろう)を育む時、同調が生じやすいと主張してきた。
これは積極的かつ関与的な同調プロセスで、自動的で盲目な同調とは大きく異なる。
4/12
[t] 2018-06-14 15:38:11
|
RT @Tatsunori_Ishii: Alexは、Milgram実験やZimbardoのSPEが、盲目的同調とアイデンティティリーダーシップのどちらによるのかを明らかにするため、実験記録の調査に時間を費やし、彼らが何をしたかを正確に明らかにしようとした。
スタンフォードからリリースされた新しいテープは、このパズルの欠けた部分だった。
5/12
[t] 2018-06-14 15:38:13
|
RT @Tatsunori_Ishii: 刑務所長役は看守役に、残忍な看守の様に行動するよう指示しただけでなく、看守役からの絶え間ない反論があったにもかかわらず、そうしたのである。
看守役は、彼の役割は無作為に割り当てられている、暴力的な警察のステレオタイプは間違っている、彼は20の研究に参加している、と話した。
7/12
[t] 2018-06-14 15:38:19
|
RT @Tatsunori_Ishii: このテープで3つのことが明確になった: 1 Zimbardoの主張する盲目的な同調は起きて*いない* 2 実験者は、アイデンティティへの訴えに頼っていた 3 実験者は、看守役から残虐さを引き出すためにアイデンティティ・リーダーシップを試みた
9/12
[t] 2018-06-14 15:38:23
|
RT @Tatsunori_Ishii: 肝心なのは、同調は、自然・盲目的・必然的(に起きるの)では無いということ。
Zimbardoはこの点について甚だ間違っていただけではなく、そのパブリックコメントによって何百万人もの人々を欺き、SPEに関する虚偽の話を受け入れさせたのだ。
10/12
[t] 2018-06-14 15:38:29
|
RT @Tatsunori_Ishii: 以上です。
改めて、この一連のツイートは@jayvanbavelの許可を得て、彼のツイートを日本語訳したものです。可能な限り、元ツイート(https://bit.ly/2Mm2cPR)もご参照下さい。
*一番最初の元ツイート・スレッドへのリンクは偽でした。このツイートのリンクが正しいです。
[t] 2018-06-14 15:38:35
|
RT @Fiducia_Veil: 平成14年生まれ「なんか騒がしいな」
成 人 年 齢 引 き 下 げ で 成 人 式 で き な い 可 能 性
セ ン タ ー 試 験 が 廃 止 し 新 テ ス ト の 受 験 生 第 1 号
東 京 オ リ ン ピ ッ ク 期 間 中 は 受 験 勉 強
よ う こ そ 地 獄 の 高 校 生 活 へ
#平成14年生まれ
[t] 2018-06-14 15:40:00
|
受験の時期に成人式はつらいな
[t] 2018-06-14 15:40:32
|
「当時大学生だったぼくは、「世界中の盆栽愛好家に、日本の盆栽師の知識と経験を届ける」というビジョンのもと、当時の相方と一緒に「盆栽のオンライン学習サービス」を作っていました」
サンフランシスコで創業したスタートアップを解散した話|さっそ / Satoru Sasozaki https://note.mu/sa10r/n/n996cbc7eb0cb
[t] 2018-06-14 15:48:01
|
RT @dragonlance_bot: 「おれが持ってきたもの――これが〈竜槍(ドラゴンランス)〉だ!」 【戦4:テロス】
[t] 2018-06-14 15:57:57
|
RT @abc_sakana: 就活で「それ他の会社だとできないんだっけ?」と聞かれたときになにも用意してなくて咄嗟に出た「うーんまあ私がいればどこでもできるので私の居心地がいい場所でやりたいです」は割と気に入っているので使っていきたい
[t] 2018-06-14 15:58:18
|
RT @McDonaldsJapan: ついにW杯開幕❗マックのナゲット新味「スパイシーチキンマックナゲット」も本日開マック🎊6/20(水)キックオフ(発売)に向け、真相を随時お知らせ💥まずはこのツイートをRT🔁 #辛さでKO されるまであと6日👊 #絶対に食べ損ねられない戦いがそこにはある #FIFAワールドカップ https://twitter.com/McDonaldsJapan/status/1007080184476991490/photo/1
[t] 2018-06-14 15:58:23
|
RT @calmicco: カスタマーからPCを預かって思うのは、本当にものすごい扱いを受けてる個体の多い事おおいこと。ホコリまみれ、キーボード飲食物でぐちゃぐちゃ、画面ベットリ……機械相手に思わず「よくがんばったね。君は悪くないんだよ」と声をかけたくなる。でも機械は悪くないのにユーザーとwindowsが(以下略 https://twitter.com/takuramix/status/1006996381934936064
[t] 2018-06-14 16:03:17
|
RT @takuramix: 学校で子供に配布するパソコンの値段が高いって話を見かけましたが、私、ある高校に大量のノートパソコンを導入するプロジェクトに関わった事があります。で、担当営業に、「無理です。利益出ませんから撤回して下さい。」と繰り返しお願いしたんですが、「故障のサポートはしなくて良いから」と言われ
[t] 2018-06-14 16:03:25
|
RT @takuramix: …「いや、ウチから買った以上、お客さんの観点では故障のサポートはしてもらって当然って事になりますよね?こっちの都合は絶対通りませんよ。どうしてもやるなら予めサポート分のお金を取って下さい。」 と言ったのに 「大丈夫、大丈夫…」 で強行されましてね…お仕事崩壊しましたわ。
[t] 2018-06-14 16:03:27
|
RT @takuramix: …案の定、一月もしない内に「修理を受け付けてくれないのはおかしい!」と生徒と保護者たちから苦情が殺到して困っていると学校から言われ、結局は無償サポートをやる事に。メーカーに修理受付をしてもらうのに忙殺されて、日中はサーバの保守など一切出来ず、終電ギリギリまで働くのがデフォルトに…
[t] 2018-06-14 16:03:30
|
RT @takuramix: …もうね、高校生なのにね、パソコンの扱いがものすごく荒いんですよ。ベッドの上に放り投げたりする。テキトーに持ってるから平気で廊下に落下させたりする。で、常に10台ぐらいの修理要請が溜まってる状態で、しかも保護者の苦情が凄いので、教員や事務職員の端末保守まで後回しになる。
[t] 2018-06-14 16:03:35
|