油汚れを浮かせて洗浄
ハイホーム オイルマスターは人と環境にやさしい天然成分(天然鉱石抽出ミネラル)使用で安心安全換気扇・グリルなどの油汚れを強烈分解、界面活性剤や化学薬品は使用していません。 ◆商品名:ハイホーム オイルマスター ◆用途:換気扇(モーター部分を除く)、レンジ、コンロや魚焼きグリルの受け皿、レンジまわりの壁(タイル・ステンレス等)、ステンレス製品等の油汚れ洗浄分解 (使えないもの)ニス、ペンキ塗装面、皮、家具、自動車の塗装、水がしみこむもの(白木等) ◆使用方法:※ご使用前に必ず本品を2〜3回降ってください。使用量の目安:1回の噴霧量は約0.3ccです。汚れの度合いによりますが1平方メートルあたり5回噴霧。1.ノズル下のピン(ブルー色)を外し、汚れから約15cmほど離して直接スプレーし、油汚れを布やキッチンペーパーで拭き取り、水洗いか、5分ほどおくとより効果的です。※ひどい汚れには同じ作業を繰り返してください。2.液がスプレー口を伝って容器にたれてきた場合は、布等で容器の底を押さえながら使用してください。3.使用後はスプレー口に残った液および容器にたれてきた液を水で洗うか布等で拭き取り、必ずノズルピンをはめてください。 ◆使用上の注意:●用途以外に使わない●子供の手の届く所に置かない●換気をよくして使う●目より高い位置で使用する時は布・スポンジ等にスプレーして拭き取る●液が目に入らないように注意する●換気扇のモーター部分やコンセント等の電気部品には使わない●人に向けてスプレーしない●色落ち、ハガレ、はくり、変色、等の心配があるので目立たない所で確かめてから使用する●使用後は手をよく洗う●アレルギー体質の方は使用をさける●荒れ肌な方、敏感肌の方が長時間使用する場合は炊事用手袋を使用する●凍結するおそれのある場所や直射日光の当たる所、火気の近く、高温になる所には保管しない ◆応急処置:●目に入った場合は、こすらずにすぐに流水で15分以上洗い流す●飲み込んだ場合は口をすすぎ、水を飲ませるなどの処置をする●皮膚についた場合はすぐに水で洗い流す●使用中気分が悪くなった場合はただちに使用を中止し、通気の良い所で安静にする●異常が残るときは医師に相談する ◆成分:炭酸ナトリウム、天然鉱石抽出ミネラル(チタン、カルシウム、カリウム、ケイ素、マグネシウム、鉄、マンガン) ◆液性:弱アルカリ性 ◆正味量:300ml ◆製造発売:日本桂華化学工業株式会社 ◆製造発売住所:東京都世田谷区太子堂1丁目6番8号 ◇キーワード:ハイホーム Hi home ギトギト ベタベタ クリーナー あす楽
This searches what you want. Anything!