Ruby 1.8.7 リファレンスマニュアル > ライブラリ一覧 > opensslライブラリ > OpenSSL::SSLモジュール

module OpenSSL::SSL

クラスの継承リスト: OpenSSL::SSL

要約

定数

定義 説明
OP_ALL -> Integer

SSL 通信で各種のバグ回避コードを有効にするフラグです。

OP_CIPHER_SERVER_PREFERENCE -> Integer

暗号スイートの選択においてサーバ側の優先順位を優先するフラグです。

OP_EPHEMERAL_RSA -> Integer

RSA を使う場合に常に一時的 RSA 鍵を使うことを意味するフラグです。

OP_NETSCAPE_CA_DN_BUG -> Integer

Netscape の CA の DN のエンコーディングバグを 回避するコードを有効にします。

OP_NETSCAPE_DEMO_CIPHER_CHANGE_BUG -> Integer

OpenSSL::SSL::SSLContext#options= で利用します。

OP_NO_SESSION_RESUMPTION_ON_RENEGOTIATION -> Integer

セッション再ネゴシエーションをした場合にサーバ側で 常に新しいセッションを生成するフラグです。

OP_NO_SSLv2 -> Integer

SSL v2 の使用を禁止するフラグです。

OP_NO_SSLv3 -> Integer

SSL v3 の使用を禁止するフラグです。 OpenSSL::SSL::SSLContext#options= で利用します。

OP_NO_TICKET -> Integer

RFC4507bis チケットによる stateless session resumption を 無効化します。

OP_NO_TLSv1 -> Integer

TLS v1 の使用を禁止するフラグです。

OP_PKCS1_CHECK_1 -> Integer

OpenSSL::SSL::SSLContext#options= で利用します。

OP_PKCS1_CHECK_2 -> Integer

OpenSSL::SSL::SSLContext#options= で利用します。

OP_SINGLE_DH_USE -> Integer

一時的 DH 鍵を使うとき毎回鍵を生成するフラグです。

OP_SINGLE_ECDH_USE -> Integer

OpenSSL::SSL::SSLContext#options= で利用します。

OP_TLS_ROLLBACK_BUG -> Integer

バージョンロールバック攻撃の検出を無効にします。

VERIFY_CLIENT_ONCE -> Integer

OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。

VERIFY_FAIL_IF_NO_PEER_CERT -> Integer

OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。

VERIFY_NONE -> Integer

OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。

VERIFY_PEER -> Integer

OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。